「ことば探し」

「ことば探し」

August 18, 2006
XML
カテゴリ: 本とことば
なにかトラブルがあったとき、
ことば遣いを心得ていないと、
問題を大きくしてしまうおそれがある。


ことばは丁寧であればいいというものでもない。
心がこもっていなければ見抜かれてしまう。
謝罪はとくにこの点が重要である。



出典元 「人の心を動かす「ことば」の極意」
著者名 斎藤 茂太


TVの謝罪会見などを見ていると、この人、
本当は、悪かったと思っていないだろうな、とか、
これじゃ、謝ったうちに入らないだろうな、とか、
形だけで、心がこもってないなぁと思うことがある。

何か、謝罪のことばと態度に
距離感というか、違和感を感じてしまうのだ。

たぶん、人は、こういうことを、
敏感に感じるのだと思う。


しかし、これを自分のこととしてみると、
謝るとか、頭をさげることはとてもむずかしいと思う。
自分の非を認めて、素直に心をこめて、
謝ることなど…なかなかできないのだ。
これは、もっかの私の大きな課題である…

とくに身内だと、甘えが出てしまって、
おざなりの謝りや、言い訳がましい謝りになってしまう。

知らんぷりを決めこむこともある。
そのたびに、心はちくちくと痛むのだが。

なかなか「心をこめて」謝れないので、せめて、
ちょっと言い過ぎたなと思ったり、
心ないことを言ってしまったとき、

と言えるぐらいにはなりたいと…
思っているところである。
思うだけではダメなので、そうしなくちゃ。


今日のおすすめ本  ↓
「思わず許す!上手な謝り方」

高井 伸夫著

人事・労務専門の弁護士の著者が、信用を高める的を得た「謝罪」の
コツ80条を、実例に基づいて教えてくれる本。

「「謝罪」は人間だけに許された高等技術。
 やり方次第で、ビジネスも人間関係も大きく変わる。
 相手の怒りを解き、自分の心を和らげ、法的にも問題を残さない
 上手な謝り方とはどんなものか…」
ということで、そんな謝り方を、きっちりと教えてくれます。


■「ぼちぼち日記」↓
>「東新宿「韓国街」のカフェで伝統菓子を食べてみる」


東新宿、新大久保にある、韓国街は異国のような街である。
今、韓国ブームもあって、とても活気がある。
その街の、カフェに入って、伝統菓子なるものを食べてみた。


■アファメーション毎日変わります!


自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。


 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
  → 購読申込み

■「ことば探し」HP→  http://www.kotobasagashi.net/ 

見に来てくださいね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 18, 2006 12:02:54 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。

Favorite Blog

アジサイ あじさい… New! ヒロくん2010さん

ちょっと無理かな ひろみ(70%)さん

ZOOSHIMIDY の航海… ズーシミディさん
ハピくるネット生活 naniwaakoさん
我流ブログ  WE… 思慮分別さん

Profile

まゆ3281

まゆ3281


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: