「ことば探し」

「ことば探し」

August 19, 2006
XML
カテゴリ: 本とことば

人の数だけスタイルがあると言っていいくらいです。


その結果、誤解のパターンも、
人の数だけあると言えるかもしれません。
相手の示してくれる愛の形は、
自分のものとは違うのが普通だからです。(略)

人は一人ずつ違う…
このことを頭に置いておくだけで、
ずいぶん役に立つものです。
特に、2人の育った家庭の雰囲気が大きく
違っているなら、なおさらです。


「いつもカヤの外にいると思う人たち」
著者名 イレーン・サベージ


この本の中にこんな事例が出てきます。

女性の方は、7人家族でいつもみんなで
一緒に過ごすのが当たり前の家庭で育ち、
男性の方は、家族の誰もが独立独歩で、
それぞれが干渉しない家庭で育った場合。

女性の方は、
一緒に行動してくれないと愛されてないと思い、
男性の方は、
それぞれ好きなことをすることが、
2人のためのよくて、それが

愛の表現も、スタイルも、愛の形も
愛そのものについての考え方も
違ってくると言っています。


こんな2人が(その他の人間関係の中でも)
誤解をせずにうまくやっていくためには


やっぱり、自分の愛情表現だけが愛情表現だけでなくて、
違う愛情表現、スタイル、形、考え方があることを、
ちゃんと受け入れ、人は自分と違うということを
わきまえておくべきだと思う。
相手も条件的には同じだし、相手も、
その表現方法しか知らないのかもしれないのだから。


今日のおすすめ本  ↓
「ちょっと苦いチョコですが…愛と癒しのメッセージ55」

近藤 裕著

サイコセラピストの著者が書いた、さまざまな愛の形や癒し、
生き方について教えてくれる本。

〈愛〉について、教えてくれて、考えさせてくれます。
一つ一つの話の中に、深いメッセージが込められています。
苦いメッセージもありますが、心にしみわたるメッセージも
あります。

例えば、こんなことが書いてあります。
○相手に寄りかかっていては、愛の関係は育たない
○尊敬・敬意がいちばん大切
○愛の継続には、「心のコミットメント」が不可欠
○変わらない相手を変えようとしてもムダ
○浮気は嫌悪してもとまらない
○苦しみから逃げれば、もっと苦しくなる

じっくりと読んでみるといいと思います。


■「ぼちぼち日記」↓
>「東新宿「韓国街」のカフェで伝統菓子を食べてみる」


東新宿、新大久保にある、韓国街は異国のような街である。
今、韓国ブームもあって、とても活気がある。
その街の、カフェに入って、伝統菓子なるものを食べてみた。


■アファメーション毎日変わります!


自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。


 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
  → 購読申込み

■「ことば探し」HP→  http://www.kotobasagashi.net/ 

見に来てくださいね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 19, 2006 02:05:37 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。

Favorite Blog

ちゅらさん New! ヒロくん2010さん

この展開なに ひろみ(70%)さん

ZOOSHIMIDY の航海… ズーシミディさん
ハピくるネット生活 naniwaakoさん
我流ブログ  WE… 思慮分別さん

Profile

まゆ3281

まゆ3281


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: