トヨタアクア ひとすじ

トヨタアクア ひとすじ

2016.10.06
XML
カテゴリ: 旅行
さて第4編は最後の話題となりますが、レンタカーを借り、始めて運転することのできたホンダフィット3ハイブリッド車(以下、単に"FIT"と称する)に関する内容です。
フィット3HV (2).jpg

フィット3HV (3).jpg

レンタカーショップでは、燃費の良い車を用意している会社が殆どだと言う事がわかった。

ハイブリッドカーのアクアやFIT、そしてガソリン車だとヴィッツなどの車種が多い。沢山の車両を保有するレンタカーショップでは、免税・減税などのメリットがあるからだろうか。もちろん借りる側にもメリットはあるのだが。

走行中に頻繁にすれ違うFITの殆どは、レンタカーに割り当てられた "れ" や "わ" ナンバーだったことからもそのことがわかる。
一度運転したかったFITだが、今回は270kmほど運転できたので、燃費や乗り心地、そしてトヨタアクアのTHSと比較する形でホンダのDCTハイブリッドシステムの特徴について述べてみたい。


【燃費】
↓高速を100kmと下道を170kmほど走った燃費の結果だが、車を返却する前に撮った写真のように、燃費計では18.1km/Lを示していた。
フィット3HV (1).jpg
4人で200km、5人で70kmほど走り、常時エアコンを最高出力で使っていたのが原因かもしれないが、さほど良くない結果となった。
しかし、私がいつもアクアで叩き出す燃費とは走行条件があまりに違うので、ここでは燃費が悪いと断言することはできず、参考値とする。



まずは、自分の思い通りにモーター走行(以下、EV走行あるいはEVモードと称する)ができないと言うこと。
アクアの場合は、アクセルから足を放すと簡単にEV走行できるが、FITではそれがままならなかった。なかなかEVモードに入らない。
発進の時も速度を徐々に高めていく時、アクアよりも早めにEVモードが解除されるようだ。
逆に、高速で時速90kmで走行中、EVモードに入ったのも見られ、 最後までEVモードを思うように操れなかったので、アクアよりも低燃費走行させるのが難しく感じた。
多人数で乗ってしかもエアコンの連続使用という悪条件も影響しているかもしれない。

次に走行加速特性。 FITのエンジンから伝わってくる駆動力のダイレクト感だが、これはアクアよりも強く感じた。増速する時の加速感も間違いなくアクアより強い。高速での走りも力強くてアクアよりも気持ちよかった。
アクアは遊星歯車式のCVTなので、加速時は滑らかにズルズルと速度が高まる感じだが、FITのDCTでは、普通のAT車のように変速ギアが切り替わっていく時の僅かなショックが伝わってくる。
そのショックは、不快に感じさせるものではなく、むしろ不思議とそれがエンジンとのダイレクト感を高めている理由だと感じた。エンジンを操っているという一種の爽快感であって、確かにアクアとは違う増速時の感覚だった。


そして噂に聞いていた走行時の ギクシャク感 も何度か経験した。
それは 低速でアクセルを僅かに踏み込み続けた時に発生した。システムが何速のギアに入れようか迷っていると受け取れるような挙動であって、約3秒ほどエンジンが小刻みに振動するといったもの。 少し気持ちが悪かったが、話に聞いていたので、あっこれか!とすぐにわかった。
上り坂の頂上までエンジンの回転数を高めて登り切った後、アクセルから足を放してもエンジンが高回転状態を3秒ほど続けるといった現象 にも遭遇した。
アクセルコントロールに対する追随性は、アクアのほうが優れていると感じ、FITは部分的に意に反した動きをする場合があると見られるが危険を感じたことはなかった。


【視認性、居住性、シフトレバー】
FITのほうが背が高い分、フロントガラスの投影面積が広く、運転席に座った時の 視認性はFITのほうが良い
アクアは少し窮屈だが、FITのほうが楽 だった。
FITのシフトレバーにはP(パーキング)ポジションがなく、ボタンが付いている。ボタンを押すと電気的にPに入る。再スタートする時、シフトをDあるいはRに入れると、Pは自動的に解除される。シフトレバーの操作性ではFITのほうが楽かもしれない。

【総括】
燃費については今回だけでは評価できないので据え置きたい。
走りと居住性が第一で燃費は第二、という人にはFITをお奨めする。 確かに加速時のエンジンとのダイレクト感は、FITのほうが素晴らしい。ただアクセル操作に対して少しの遅れがあるので、気持ち悪さがあるかもしれない。
燃費が第一で滑らかな走りをしたい人には、アクアをお奨めする。 ただ加速時のズルズル加速感はあるが。
270kmほどの距離でしかなかったので、正確な評価になっていないかもしれないが、THSとDCTとの特徴の差がよくわかった。
一言で言えば、THSはマイルドで滑らか。DCTは力強くてワイルドな感じ。 どちらを選ぶかはその人の好みと感性によりますね。


第4編までのお付き合い、ありがとうございました。
これで「2回目の沖縄」日記を終わります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.08.20 10:31:21
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ミスターマネー

ミスターマネー

Comments

ミスターマネー @ Re[1]:孫に贈ったタイムカプセル&レター(07/20) ちぃぶう427さんへ コメントありがとうご…
ちぃぶう427 @ Re:孫に贈ったタイムカプセル&レター(07/20) 18年後のお孫さんに向けて、お手紙とプレ…
ミスターマネー@ Re[1]:孫に贈ったタイムカプセル&レター(07/20) canteenさんへ 長男の妻(義理の娘)が、こ…
canteen @ Re:孫に贈ったタイムカプセル&レター(07/20) 素敵なプレゼントですね。 18年後、生きて…
ミスターマネー @ Re[1]:曲がり取っ手付き 自動開閉折り畳み傘(03/15) ちぃぶう427さんへ お久しぶりです。 曲…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: