きや箱 温泉ソムリエときどき仏女こゆきやのお出掛け日記

きや箱 温泉ソムリエときどき仏女こゆきやのお出掛け日記

PR

プロフィール

こゆきや

こゆきや

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

口コミマーケティングをお考えならモニタープラザ
2011年09月29日
XML
日吉大社 松ケンを見た 後は、もとい、国宝や重要文化財の建造物を見た後は、 比叡山延暦寺 へ向うために、スグそばにある 坂本ケーブル 坂本駅でケーブルカーに乗ることに。


坂本ケーブル について
昭和2年開業の日本一長いケーブルカー。
全長2,025m 所要時間11分。


坂本ケーブル坂本駅
坂本ケーブル坂本駅

大正14年に建設された洋風木造二階建の駅舎。
国の登録有形文化財に登録されている。




乗車券売り場で、 湖都古都・おおつ1dayきっぷ を提示した。
通常、往復 1,570円が、2割引の 1,260円になる予定だったが、
京阪電鉄坂本駅を利用して来た人で1日券を持っていたので、何と 1,000円になった。
さらに安くなって、超嬉しかった♪


坂本ケーブルカー 坂本ケーブル坂本駅

ほぼ団体さん貸切状態の車内の隅っこに乗せてもらった感じだが、一番後ろに陣取り!(笑)
年配の人ばかりなので、私が一番若かったかも?!(苦笑)


坂本ケーブル線路 坂本ケーブルトンネル

坂本ケーブル線路 坂本ケーブルからの琵琶湖

癒される風景が続く。


ターンアウト
坂本ケーブル離合

上からと下からの2つのケーブルカーが行き違う場所。

ぶつからずに擦れ違ったので、皆歓声をあげる。
ぶつからないのは普通なんだけどね…(汗)

トンネル
坂本ケーブルトンネル 坂本ケーブルトンネル




陸橋
坂本ケーブル陸橋

線路の下が見えて、高い場所なので若干怖かった。


坂本ケーブルからの琵琶湖 坂本ケーブルからの琵琶湖

急勾配の線路の向こうに琵琶湖が広がる。
雄大な眺めだ。


坂本ケーブルカー

約11分後に、延暦寺駅に到着!


坂本ケーブル延暦寺駅
坂本ケーブル延暦寺駅

大正14年に建設された洋風鉄筋二階建ての駅舎。

「近畿の駅百選」に選定。

ここも大正ロマン風なのだが、坂本駅とはまた雰囲気が違い、これまた素敵である。


駅舎をゆっくり見ていたら、団体さんは先に行ってしまった(汗)
気を取り直して、徒歩10分の 比叡山延暦寺 東塔 エリアへ向かった♪


約11分のケーブルカーの旅は、景色も素晴らしく、とても楽しかった。
帰りにまた乗れるので、それは嬉しいかぎり♪



この 近江路・仏女ブロガー旅紀行 は、 滋賀県観光交流局 さま主催&招待によるもの。

今回使用させていただいた「 湖都古都・おおつ1dayきっぷ 」は、 京阪電気鉄道株式会社 さまのご提供によるもの。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年10月01日 11時30分11秒
[近江路・仏女ブロガー旅紀行] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: