I歯科医院の高楊枝通信。

I歯科医院の高楊枝通信。

2006/08/30
XML
今日はときどきウチにクリーニングに来てくれているKさんが、

彼女は歯学部の3年生で、生理学、生化学、解剖学、組織学などの
基礎系の勉強が忙しい合間をぬって、来てくれました。ありがたいことです。
彼女は今、大学院生の研究のお手伝いもしているとかで、
顎の動きを3次元的に計測する機械を使っているとか、でした。
顎関節症の研究にその装置が使えるものか調べているところとか(?)、でした。
当院は貧乏歯科医院で、ん百万の機械など買えませんので、うらやましい・・・(^^♪

顎関節症の原因はわずかな噛み合わせの不調から、

言ってみれば肩こりと同じなのですが、本人にとってはとても苦しいものなのです。
その機械でわずかな噛み合わせの不調が計測できるのか、
とても興味があります。
また面白いことが判ったら、教えてくださいね。

顎関節症の方は咬合位置がはっきりしない傾向がありますので、
こういう傾向は計測できるかもしれませんね。
でも、原因になる早期接触まで計測できるのかは、どうでしょうか?
通常の診断は歯の噛み合わせの面に付くファセット(強く歯が当たるので擦れて
光っている)がないかどうか調べるところから始めるのですが、
計測器では、ファセットの位置に咬合位が来た時に咬合経路に段差ができる可能性があります。
これが計測できるか・・・がポイントですね。

解剖学的に考えて、起こりうるなら、そのファセットがなくなるように、
咬合面を足したり削ったりするわけです。
でもね、口で言うほど簡単にできませんよ・・・
なんせ相手は生きた人間ですから・・・
とくに咬合運動は半分反射、半分随意運動ですから、


はっきり言ってしまうと、顎関節症の原因の多くは医源性です。
歯医者でへんな形の詰め物、被せ物を入れるからです。
削って、人工物で修復すれば、元に戻ると考えるのは危険なことです。
以前、歯科矯正学を教わったことのある某九州大学のN教授が言っていたことを思い出しました。
歯科治療は一歩間違えば傷害行為になることが分かれば、
歯科医として一人前だよ・・・と。

ちなみにアメリカには顎関節症は存在しないそうです。
アメリカでは、いい加減な治療は無いので、顎関節症は無い、、、
ではなくて、訴訟社会のアメリカでそんなことを認めれば大変なことになるからです。

・・・やっぱり、予防しかないか・・・(^^ゞ











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/08/30 10:48:06 PM
コメント(3) | コメントを書く
[ドクターのつれづれ。] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

重曹が虫歯を救う!?


重曹水の作り方


MMS口腔用二酸化塩素水の作り方


唾液中のHCO3(重曹成分)の濃度は?


重曹はみがき


重曹が虫歯に効くワケ2動画(酸の中和)


重曹水の作り方動画(重曹うがい用)


歯周病01。


歯周病解説その1~その4+おまけ。


咬合の常識と非常識


うがい剤 「プロトンフリー」、リリース!


使用している材料器具


α-TCPセメント+3MI○


僕が使っている機械器具・材料00


僕が使っている機械器具・材料01


CRでの隣接面の作り方


3MIXの作り方


3MIX(スリー・ミックス)


歯と金属間の電位差


虫歯の常識、非常識1


虫歯とはどういうものか?


抜歯再植症例リスト0.01


ほんとうの虫歯の発生メカニズム


ほんとうの虫歯の発生メカニズム2


虫歯の発生実験


無限大バッフルの製作0.00


無限大バッフルの製作0.01


無限大バッフルの製作0.02


無限大バッフルの製作0.03


無限大バッフルの製作0.04


無限大バッフルの製作0.05


無限大バッフルの製作0.06


無限大バッフルの製作0.07


無限大バッフルの製作0.08


無限大バッフルの製作0.09


無限大バッフルの製作0.10


無限大バッフルの製作0.11


無限大バッフルの製作0.12


無限大バッフルの製作0.13


無限大バッフルの製作0.14


無限大バッフルの製作0.15


無限大バッフルの製作0.16


無限大バッフルの製作0.17


無限大バッフルの製作0.18


歯の電気伝導経路(遠心歯根面カリエス)1


歯の電気伝導経路(遠心隣接面カリエス)2


歯の電気伝導経路(八島、藤森論文)3


1回で終わる根管治療8.0(α-TCP+3MIXによる根管充填法)


抜歯再植症例1.0


高カリエスリスク症例0.2(虫歯の電気化学説)


高カリエスリスク症例0.3(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.4(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.5(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.6(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.7(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.8(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.9(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.0(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.1(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.2(右上6の再建)


高カリエスリスク症例1.3(右下6の修復、歯の発生上の虫歯の問題)


歯の発生のイメージ


高カリエスリスク症例0.0


高カリエスリスク症例0.1


1回で終わる根管治療(歯髄壊死症例)


部分的歯髄失活歯の歯髄保存法


CR歯冠再建法


ストリップスを使わない隣接面CR0.2


Calendar

Comments

ご質問@ Re[6]:重曹が虫歯に効くワケ2(02/21) mabo400さんへ 左下6がメタルインレーの…
萩嵜康雄@ Re[2]:ストリップスを使わない隣接面CR0.2(06/19) mabo400さんへ 丁寧な対応、ありがとうご…
mabo400 @ Re[1]:ストリップスを使わない隣接面CR0.2(06/19) 萩嵜康雄さんへ やられておられるのです…
萩嵜康雄@ Re:ストリップスを使わない隣接面CR0.2(06/19) 5枚目の写真ですが、残した軟化象牙質の上…
kear1 @ Re:今日も野戦病院シリーズ16.0(06/12) 汚れた歯をUPするのはやめるべき。閲覧注…

Category


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: