I歯科医院の高楊枝通信。

I歯科医院の高楊枝通信。

2021/08/14
XML
カテゴリ: 院内感染対策。
当市でも感染者が急増しており予断が許されない状況になっているが、確かにワクチン接種で高齢者の発症は減っている。

反ワクチン派にはそもそも新型コロナは存在しない、単離されていないという人もいるが、それは明確にデマだ。遺伝子配列も同定されているからだ。

マイクロチップ+5Gで磁気人間+人類コントロールというのもデマだったが、最近は酸化グラフェン(ワクチン添加物)+5Gで人類奴隷化になってきている。科学的常識から考えてこれもデマだろう。こんなことがデマでなかったらビル・ゲイツもおちおち街を歩けないではないかw

ただ、戦争と同じで一部の富豪がコロナ禍で潰れた施設を買い取って資産を急拡大させているという現実はある。ま、別の意味で全人類奴隷化は進んでいるということだ。

戦争は始まっている。

接種後1〜10年で死ぬというのもデマだろうが、これも別の意味で危機が迫っている。2030年には石油資源が事実上枯渇するからだ。2030年までにガソリンエンジンの生産終了という真の意味はそこにある。強烈な食糧危機が世界を襲う。人類は間接的に石油を食べているのだ。

当初から言われていたワクチンによって産生されたスパイク淡白が接種者の体外に出るというのは考えられるが、それが非接種者に感染して新型コロナに感染したものと同等というのはデマだろう。スパイクはコロナウイルス本体ではないからだ。
非接種者にとってはむしろ危険な副反応を回避できてスパイクに対する免疫を獲得できるかもしれない。
これは朗報ではないか?これは僕の妄想w



怪しいお金の流れの話も出ている。

これが新型コロナワクチンの危険性についてのデマを除いた真水に近い情報だろう。添加物に関しては社外秘として公開されていない部分があり、はっきりしたことは不明という。

https://www.youtube.com/watch?v=WEM2xoyz900&t=5s

危険性の概略だが、ファイザーとモデルナのm-RNAワクチンは通常は10時間以内に分解されるm-RNAの高寿命化処理がされていて、いつまでスパイク淡白を作り続けるのか分からないこと。副反応が続き続けると自己免疫疾患と同じ症状になる可能性がある。

アストラゼネカのDNAワクチンは接種者のDNAに組み込まれてしまう。これも自己免疫疾患様の症状が一生続く可能性があることの他にDNAのどの部分に組み込むかまではコントロールできていないので、たまたま発ガン遺伝子の隣に組み込まれると発ガンの可能性がある。

このワクチンは血栓症の発症が確認されており日本では大阪、川口で解禁されている以外はまだ積極的には使われていないようだ。しかし多量に発注済みであり有効期限も長いということもあって、これからどうなるかわからない。今のうちにm-RNAワクチ・・

また超強力な感染力を持つラムダ株が最初にこのワクチンの接種が始まったペルーで出現したということは、ウイルスも生物なので、このワクチンをすり抜けるために変異したのではないかと指摘している。

どのタイプのワクチンでも接種後何が起こるのかははっきりしない。10年くらいの治験は必要で、性急に進められるべきものではない。

接種するかしないか、どうするかは各人の判断に任されてはいる。今のところ。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/08/16 12:01:28 AM
コメントを書く
[院内感染対策。] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

つくらないからいい… New! tt555さん

西陣の本 New! 柳居子さん

NATOがポーランド、… New! Condor3333さん

「ひらかたパーク・… New! リュウちゃん6796さん

脱衣所に付けたエア… toyotaka117117さん

Freepage List

重曹が虫歯を救う!?


重曹水の作り方


MMS口腔用二酸化塩素水の作り方


唾液中のHCO3(重曹成分)の濃度は?


重曹はみがき


重曹が虫歯に効くワケ2動画(酸の中和)


重曹水の作り方動画(重曹うがい用)


歯周病01。


歯周病解説その1~その4+おまけ。


咬合の常識と非常識


うがい剤 「プロトンフリー」、リリース!


使用している材料器具


α-TCPセメント+3MI○


僕が使っている機械器具・材料00


僕が使っている機械器具・材料01


CRでの隣接面の作り方


3MIXの作り方


3MIX(スリー・ミックス)


歯と金属間の電位差


虫歯の常識、非常識1


虫歯とはどういうものか?


抜歯再植症例リスト0.01


ほんとうの虫歯の発生メカニズム


ほんとうの虫歯の発生メカニズム2


虫歯の発生実験


無限大バッフルの製作0.00


無限大バッフルの製作0.01


無限大バッフルの製作0.02


無限大バッフルの製作0.03


無限大バッフルの製作0.04


無限大バッフルの製作0.05


無限大バッフルの製作0.06


無限大バッフルの製作0.07


無限大バッフルの製作0.08


無限大バッフルの製作0.09


無限大バッフルの製作0.10


無限大バッフルの製作0.11


無限大バッフルの製作0.12


無限大バッフルの製作0.13


無限大バッフルの製作0.14


無限大バッフルの製作0.15


無限大バッフルの製作0.16


無限大バッフルの製作0.17


無限大バッフルの製作0.18


歯の電気伝導経路(遠心歯根面カリエス)1


歯の電気伝導経路(遠心隣接面カリエス)2


歯の電気伝導経路(八島、藤森論文)3


1回で終わる根管治療8.0(α-TCP+3MIXによる根管充填法)


抜歯再植症例1.0


高カリエスリスク症例0.2(虫歯の電気化学説)


高カリエスリスク症例0.3(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.4(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.5(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.6(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.7(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.8(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.9(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.0(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.1(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.2(右上6の再建)


高カリエスリスク症例1.3(右下6の修復、歯の発生上の虫歯の問題)


歯の発生のイメージ


高カリエスリスク症例0.0


高カリエスリスク症例0.1


1回で終わる根管治療(歯髄壊死症例)


部分的歯髄失活歯の歯髄保存法


CR歯冠再建法


Calendar

Comments

kear1 @ Re:今日も野戦病院シリーズ16.0(06/12) 汚れた歯をUPするのはやめるべき。閲覧注…
mabo400 @ Re[1]:今日の充填治療63(隣接面CRの作り方)(06/08) 萩嵜康雄さんへ 是非やってみてください…
萩嵜康雄@ Re:今日の充填治療63(隣接面CRの作り方)(06/08) 驚き!フロスが通るのがすごい。
mabo400@ Re[5]:今日の充填治療38(上級編:隣接面下インレー2次カリエス)(06/22) 感謝しますさんへ 数十μ以内の嫌気性菌が…
感謝します@ Re[4]:今日の充填治療38(上級編:隣接面下インレー2次カリエス)(06/22) mabo400さんへ ありがとうございます。 銀…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: