I歯科医院の高楊枝通信。

I歯科医院の高楊枝通信。

2021/10/18
XML
カテゴリ: 義歯
今日は明日セットの技工作業があって23時を過ぎてしまい、用意していた抜歯再植症例のアップが間に合わない。

仕方がないので、今出来たばかりのCKの画像をアップしよう。

従来のCK(金属鋳造冠)の欠点を全てクリアした人工歯冠をご紹介する。

1、コアにCRを使うことにより歯質と金属の電気的な絶縁が成立する。つまり歯根をCRで覆うわけだ。
電気的に絶縁すると金属と歯質の間のイオン化傾向の差による異種金属腐食を防ぐことができ、2次カリエスフリーとなる。

2、CRコアはメタルポストと異なりアンダーカットを積極的に活用でき、脱離しにくいだけではなく、歯根破折を招きにくい。

3、咬合面にハイブリッド系のCRを使用すれば、通常のCRよりは耐磨耗性の向上を図れる。通常のCRでも耐磨耗性の高い商品はあることはあるが、口腔内での爆速治療は難しい。

4、メタルフレームに耐磨耗性は低いが、十分な強度を持つ銀合金を使用できる。これは価格的に金やパラジウムに比べると一桁以上安価だ。金属資源の減耗による価格高騰は歯科業界だけではない大きな問題だ。
しかもスー⚪️ーボンドによる歯質接着性が金合金やパラジウム合金に比べるとかなりよい。



6、ポストは2mmの高さが必要という公式見解があるが、これでは歯質を電気的絶縁体であるCRで覆うことは困難になる。そこで、逆方向に2mmの高さ(深さ)があるピンレッジを使用することでこれは解決可能だ。
ピンレッジは過去の歯科医療の文献を見ると200年以上の歴史があることがわかる。もっと活用するべきだ。

では技工作業の画像を3枚だけ。もし口腔内の画像を見たい方があればリクエストしてほしい。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/10/18 11:49:46 PM
コメント(7) | コメントを書く
[義歯] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

プーチン大統領はベ… New! Condor3333さん

魚篇 New! 柳居子さん

ミレニアム職場旅行… Shige&Happyさん

おなかの回復中は節… tt555さん

安い監視カメラを購… toyotaka117117さん

Freepage List

重曹が虫歯を救う!?


重曹水の作り方


MMS口腔用二酸化塩素水の作り方


唾液中のHCO3(重曹成分)の濃度は?


重曹はみがき


重曹が虫歯に効くワケ2動画(酸の中和)


重曹水の作り方動画(重曹うがい用)


歯周病01。


歯周病解説その1~その4+おまけ。


咬合の常識と非常識


うがい剤 「プロトンフリー」、リリース!


使用している材料器具


α-TCPセメント+3MI○


僕が使っている機械器具・材料00


僕が使っている機械器具・材料01


CRでの隣接面の作り方


3MIXの作り方


3MIX(スリー・ミックス)


歯と金属間の電位差


虫歯の常識、非常識1


虫歯とはどういうものか?


抜歯再植症例リスト0.01


ほんとうの虫歯の発生メカニズム


ほんとうの虫歯の発生メカニズム2


虫歯の発生実験


無限大バッフルの製作0.00


無限大バッフルの製作0.01


無限大バッフルの製作0.02


無限大バッフルの製作0.03


無限大バッフルの製作0.04


無限大バッフルの製作0.05


無限大バッフルの製作0.06


無限大バッフルの製作0.07


無限大バッフルの製作0.08


無限大バッフルの製作0.09


無限大バッフルの製作0.10


無限大バッフルの製作0.11


無限大バッフルの製作0.12


無限大バッフルの製作0.13


無限大バッフルの製作0.14


無限大バッフルの製作0.15


無限大バッフルの製作0.16


無限大バッフルの製作0.17


無限大バッフルの製作0.18


歯の電気伝導経路(遠心歯根面カリエス)1


歯の電気伝導経路(遠心隣接面カリエス)2


歯の電気伝導経路(八島、藤森論文)3


1回で終わる根管治療8.0(α-TCP+3MIXによる根管充填法)


抜歯再植症例1.0


高カリエスリスク症例0.2(虫歯の電気化学説)


高カリエスリスク症例0.3(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.4(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.5(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.6(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.7(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.8(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.9(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.0(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.1(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.2(右上6の再建)


高カリエスリスク症例1.3(右下6の修復、歯の発生上の虫歯の問題)


歯の発生のイメージ


高カリエスリスク症例0.0


高カリエスリスク症例0.1


1回で終わる根管治療(歯髄壊死症例)


部分的歯髄失活歯の歯髄保存法


CR歯冠再建法


ストリップスを使わない隣接面CR0.2


Calendar

Comments

萩嵜康雄@ Re[2]:ストリップスを使わない隣接面CR0.2(06/19) New! mabo400さんへ 丁寧な対応、ありがとうご…
mabo400 @ Re[1]:ストリップスを使わない隣接面CR0.2(06/19) New! 萩嵜康雄さんへ やられておられるのです…
萩嵜康雄@ Re:ストリップスを使わない隣接面CR0.2(06/19) New! 5枚目の写真ですが、残した軟化象牙質の上…
kear1 @ Re:今日も野戦病院シリーズ16.0(06/12) 汚れた歯をUPするのはやめるべき。閲覧注…
mabo400 @ Re[1]:今日の充填治療63(隣接面CRの作り方)(06/08) 萩嵜康雄さんへ 是非やってみてください…

Category


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: