I歯科医院の高楊枝通信。

I歯科医院の高楊枝通信。

2022/10/02
XML
30代女性、咬合性外傷、右下6、メタルインレー2次カリエス、自覚症状ー

前回のつづき

https://plaza.rakuten.co.jp/mabo400dc/diary/202209270000/

レントゲン写真で見ると、右下6のインレーの遠心部分には2次カリエスの疑いがある。

楕円部分だ。



右下5の再建が終わった後、続けて6番の除去に取り掛かった。





インレー内部は黒いFeSで覆われており、硫酸塩還元細菌が生息していたことが分かる。つまりセメントはとうの昔に効いておらず、細菌が生息できるほどの隙間があったということだ。

辺縁部分は咬合力で開きやすく、隙間が大きくなる傾向がある。その部分には嫌気性細菌ではなく、通性嫌気性、好気性細菌が生息できる環境になり、それだけ酸産生菌の割合も増えて行く。要するに虫歯が進行しやすくなる。



確かに遠心部分には虫歯ができていた。




虫歯を除去したところ。接着マージン付近の約1mm幅の部分は丁寧に新鮮歯質を出すように努める。そうしないとボンディングが弱くなり確実な辺縁封鎖は望めない。










既成のストリップスを使いフォーミングするが、コンタクトポイントにはCRを流さないようにする。
この部分はストリップスを除去したのちにCRを流す。そうすることにより緊密なコンタクトが得られる。






細部をトリミングし仕上げる。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022/10/03 11:40:03 PM
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


接着について  
ナベなべ さん
いつも非常に勉強になっております。



1、最近はボンディング材やレジンでもフッ素リリース&リチャージといったフッ素除法性のある材料も発売されていますが、軟化象牙質を取った後にこのような材料でボンディング処置や充填処置をするのはやはり危険なのでしょうか?

2、ボンディングのフッ素により象牙質が溶けたりする事もありえるのでしょうか?

3、治療の性質上先生は接着にこだわりがあると思うのですが、どのような材料を使われていますか?
商品名など教えて欲しいです。


染色部分の虫歯を全て取りきる必要がないという考え方大賛成です。

しっかり密着できていれば問題ないと私も考えています。

YouTubeなどではう蝕探知液を使って染色部分を一切の取り残しがないようにしている歯科医が多数いらっしゃいます。
ろ髄してMTAセメントで埋めてといった処置が非常に多く私も疑問を持っていました。 (2022/10/03 02:12:17 PM)

Re:接着について(10/02)  
mabo400  さん
ナベなべさんへ

%オーダーのものは危険でppmオーダーのものは大丈夫だと思います。

使用器具材料はフリーページリストの中にまとめてあります。
https://plaza.rakuten.co.jp/mabo400dc/9003/

もっとあります。 (2022/10/03 02:53:59 PM)

Re[1]:  
なべナベ さん
mabo400さんへ

ご回答ありがとうございます。


重曹うがい実践しております。
有益な情報いつも拝見しております。


再度お伺いしたいのですがよろしいでしょうか?

・先程の回答のppmや%の記載は無いのでどのように確かめればいいのでしょうか?



・次亜塩素酸水(ポイックウォーターやパーフェクトペリオ等)はどのようなお考えでしょうか?

pHは弱酸性のものがあったり弱アルカリ性のものがあったりするのですが、弱酸性なら歯には良くないのかと思ったりしています。

虫歯菌や歯周病菌をかなり減らせるようで魅力を感じています。

プラークを落としやすくなったりと

・次亜塩素酸水+重曹でアルカリ性にして使用するのどうなのでしょうか?


・aーTCPをよく使用されているのを拝見しております。
以下のものを使用することがあるのですが、どう思われますか?

「キャビオス」
低刺激性のウレタン系レジンにα-TCP(α-リン酸3カルシウム)を配合し、生体適合性がよく、象牙質及び歯髄に優れた保護効果を有し、X線造影性を備えた光重合型裏層材


(2022/10/03 07:27:04 PM)

Re[2]:(10/02)  
mabo400  さん
なべナベさんへ


コンポジットレジンには架橋構造に関係のないフッ化物(そうでないと徐放できない)を多く入れるとレジンの物性が悪くなると思いますので、%オーダー入れるというのは逆に難しいと思います。
20年以上前にどのくらいNaFをレジンに入れられるかという論文があったような気がします。

次亜塩素酸は機械を持っていませんので、やったことはありません。やってみられて結果等教えてください。

キャビオスはシリンジタイプで、3MI◯を混ぜるのが難しいので使ったことはありません。3MI◯が不要なら良いものだと思います。 (2022/10/04 04:15:11 PM)

Re[2]:(10/02)  
mabo400  さん
なべナベさんへ

あ、それにボンディング材を介してCRから歯質にフッ化物が移行するとも思えないので、あれは政治的圧力に負けただけのやっている感というか、嫌がらせ対策というか、ま、穿った見方だと思いますが、フッ素に関しては闇が深いと思います。 (2022/10/04 04:16:39 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

重曹が虫歯を救う!?


重曹水の作り方


MMS口腔用二酸化塩素水の作り方


唾液中のHCO3(重曹成分)の濃度は?


重曹はみがき


重曹が虫歯に効くワケ2動画(酸の中和)


重曹水の作り方動画(重曹うがい用)


歯周病01。


歯周病解説その1~その4+おまけ。


咬合の常識と非常識


うがい剤 「プロトンフリー」、リリース!


使用している材料器具


α-TCPセメント+3MI○


僕が使っている機械器具・材料00


僕が使っている機械器具・材料01


CRでの隣接面の作り方


3MIXの作り方


3MIX(スリー・ミックス)


歯と金属間の電位差


虫歯の常識、非常識1


虫歯とはどういうものか?


抜歯再植症例リスト0.01


ほんとうの虫歯の発生メカニズム


ほんとうの虫歯の発生メカニズム2


虫歯の発生実験


無限大バッフルの製作0.00


無限大バッフルの製作0.01


無限大バッフルの製作0.02


無限大バッフルの製作0.03


無限大バッフルの製作0.04


無限大バッフルの製作0.05


無限大バッフルの製作0.06


無限大バッフルの製作0.07


無限大バッフルの製作0.08


無限大バッフルの製作0.09


無限大バッフルの製作0.10


無限大バッフルの製作0.11


無限大バッフルの製作0.12


無限大バッフルの製作0.13


無限大バッフルの製作0.14


無限大バッフルの製作0.15


無限大バッフルの製作0.16


無限大バッフルの製作0.17


無限大バッフルの製作0.18


歯の電気伝導経路(遠心歯根面カリエス)1


歯の電気伝導経路(遠心隣接面カリエス)2


歯の電気伝導経路(八島、藤森論文)3


1回で終わる根管治療8.0(α-TCP+3MIXによる根管充填法)


抜歯再植症例1.0


高カリエスリスク症例0.2(虫歯の電気化学説)


高カリエスリスク症例0.3(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.4(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.5(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.6(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.7(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.8(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.9(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.0(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.1(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.2(右上6の再建)


高カリエスリスク症例1.3(右下6の修復、歯の発生上の虫歯の問題)


歯の発生のイメージ


高カリエスリスク症例0.0


高カリエスリスク症例0.1


1回で終わる根管治療(歯髄壊死症例)


部分的歯髄失活歯の歯髄保存法


CR歯冠再建法


ストリップスを使わない隣接面CR0.2


Calendar

Comments

ご質問@ Re[6]:重曹が虫歯に効くワケ2(02/21) mabo400さんへ 左下6がメタルインレーの…
萩嵜康雄@ Re[2]:ストリップスを使わない隣接面CR0.2(06/19) mabo400さんへ 丁寧な対応、ありがとうご…
mabo400 @ Re[1]:ストリップスを使わない隣接面CR0.2(06/19) 萩嵜康雄さんへ やられておられるのです…
萩嵜康雄@ Re:ストリップスを使わない隣接面CR0.2(06/19) 5枚目の写真ですが、残した軟化象牙質の上…
kear1 @ Re:今日も野戦病院シリーズ16.0(06/12) 汚れた歯をUPするのはやめるべき。閲覧注…

Category


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: