I歯科医院の高楊枝通信。

I歯科医院の高楊枝通信。

2022/12/27
XML
40代女性、左下7、メタルインレー2次カリエス

このインレーは25年物で、覆罩セメントはα-TCPセメント+3MIXで、昔鹿大でやってもらったそうだ。
特に自覚症状はなかったのだが、隙間からバーを入れてみると内部には虫歯が広がっていたので、インレーは除去してCRで再建することにした。
この作業になんと1時間半もかかってしまった。口を開けている患者も超絶技巧をし続けなくてはならない僕にとっても地獄だ。いくら神経を残すためとは言えやってられないだろう。

以下時系列でアップするが、鏡を使って舌側を撮っている。

近心の隣接面下が欠けている。


インレーには歯質が付いてきている。また内面には硫酸塩還元細菌の代謝産物である黒色物質FeSが付着している。インレーのセメントは概ね効いていないことが多い。これでもこの嫌気性細菌の生息環境であり続ける限り虫歯の進行は遅い。なぜならFeS生成過程で電子を奪うよりもFeSがイオン電導を妨げる方が有効で、水素イオンは多くは発生させないからだ。ところが好気性、通性嫌気性の酸産生菌が優勢になるほどの隙間が広がると様相は一変し、虫歯の進行は速くなる。




健全歯質などほとんど残っていない。言っておくが麻酔は使っていない。





この白いセメントがα-TCPセメントだ







1次CR




2次CR以降。積み上げ法で歯冠形成していく。もちろんストリップスを使っている余裕はない。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022/12/27 11:34:31 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

NATOがポーランド、… New! Condor3333さん

「ひらかたパーク・… New! リュウちゃん6796さん

今も身近に居る ヴ… New! 柳居子さん

痛みは回復のプロセ… tt555さん

脱衣所に付けたエア… toyotaka117117さん

Freepage List

重曹が虫歯を救う!?


重曹水の作り方


MMS口腔用二酸化塩素水の作り方


唾液中のHCO3(重曹成分)の濃度は?


重曹はみがき


重曹が虫歯に効くワケ2動画(酸の中和)


重曹水の作り方動画(重曹うがい用)


歯周病01。


歯周病解説その1~その4+おまけ。


咬合の常識と非常識


うがい剤 「プロトンフリー」、リリース!


使用している材料器具


α-TCPセメント+3MI○


僕が使っている機械器具・材料00


僕が使っている機械器具・材料01


CRでの隣接面の作り方


3MIXの作り方


3MIX(スリー・ミックス)


歯と金属間の電位差


虫歯の常識、非常識1


虫歯とはどういうものか?


抜歯再植症例リスト0.01


ほんとうの虫歯の発生メカニズム


ほんとうの虫歯の発生メカニズム2


虫歯の発生実験


無限大バッフルの製作0.00


無限大バッフルの製作0.01


無限大バッフルの製作0.02


無限大バッフルの製作0.03


無限大バッフルの製作0.04


無限大バッフルの製作0.05


無限大バッフルの製作0.06


無限大バッフルの製作0.07


無限大バッフルの製作0.08


無限大バッフルの製作0.09


無限大バッフルの製作0.10


無限大バッフルの製作0.11


無限大バッフルの製作0.12


無限大バッフルの製作0.13


無限大バッフルの製作0.14


無限大バッフルの製作0.15


無限大バッフルの製作0.16


無限大バッフルの製作0.17


無限大バッフルの製作0.18


歯の電気伝導経路(遠心歯根面カリエス)1


歯の電気伝導経路(遠心隣接面カリエス)2


歯の電気伝導経路(八島、藤森論文)3


1回で終わる根管治療8.0(α-TCP+3MIXによる根管充填法)


抜歯再植症例1.0


高カリエスリスク症例0.2(虫歯の電気化学説)


高カリエスリスク症例0.3(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.4(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.5(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.6(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.7(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.8(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.9(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.0(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.1(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.2(右上6の再建)


高カリエスリスク症例1.3(右下6の修復、歯の発生上の虫歯の問題)


歯の発生のイメージ


高カリエスリスク症例0.0


高カリエスリスク症例0.1


1回で終わる根管治療(歯髄壊死症例)


部分的歯髄失活歯の歯髄保存法


CR歯冠再建法


Calendar

Comments

kear1 @ Re:今日も野戦病院シリーズ16.0(06/12) 汚れた歯をUPするのはやめるべき。閲覧注…
mabo400 @ Re[1]:今日の充填治療63(隣接面CRの作り方)(06/08) 萩嵜康雄さんへ 是非やってみてください…
萩嵜康雄@ Re:今日の充填治療63(隣接面CRの作り方)(06/08) 驚き!フロスが通るのがすごい。
mabo400@ Re[5]:今日の充填治療38(上級編:隣接面下インレー2次カリエス)(06/22) 感謝しますさんへ 数十μ以内の嫌気性菌が…
感謝します@ Re[4]:今日の充填治療38(上級編:隣接面下インレー2次カリエス)(06/22) mabo400さんへ ありがとうございます。 銀…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: