大垣市ブログ

Profile

大垣市

大垣市

Calendar

Comments

通りすがり@ Re:水門川の彼岸花! 花情報2(09/22) こんにちは 黄色の彼岸花は貴重で、九州の…
あっぴ@ Re:大垣ラムネ(04/27) 大垣ラムネ美味しくいただきました。 ラ…
大垣市 @ 多摩市のたからちゃん さんへ  おがっきぃ、おあむちゃんブログへのコ…
多摩市のたからちゃん@ Re:大垣名物‘水まんじゅう’好評発売中!(08/17) こんにちわ〜 水まんじゅうは大垣名物です…
大垣市 @ 多摩市のたからちゃん さんへ おがっきぃ、おあむちゃんブログへのコメ…

Free Space

ブログの内容について

大垣市は、このブログに記載される個別の店舗情報や銘柄情報並びに「楽天市場」内の特定の商品を推奨したり品質保証をするものではありません。
2013.06.10
XML
カテゴリ: 夜の大垣

「夜の大垣」 (奥の細道むすびの地編【1】)

 これから、 大垣の夜 の風景 をシリーズで紹介していくぜ

第1回目は、もちろん、 奥の細道むすびの地

 まずは、基本系の 「船町港跡」

船町港跡1.JPG

 昼間とは違って、歴史を感じてしまうなぁ

 赤い橋(住吉橋) からは、こんな感じだぜ

船町港跡(差替え).JPG

 見えそうで見えない 住吉燈台 がまたいい感じだな

 次は、住吉燈台だ

住吉燈台.JPG

 またまた、歴史を感じるじゃないか

 元禄年間に大垣藩が建造したといわれているんだぜ

 高さ 8メートル の川灯台

 岐阜県指定の史跡だってよ

 水門川沿いには、 投句箱

投句箱1.JPG

 形が貝のようになっているけど、なぜか分かるかな~

 奥の細道むすびの地ということで、

 むすびの句の 蛤(はまぐり) の ふたみに別れ行秋ぞ」 の蛤なんだな

 その句碑の名も 蛤塚 (はまぐりづか)」  ということだぜ

 まぁ、ここで一句詠んで、投句ができるようになっているんだ

 そして次は、去年4月にオープンした

「奥の細道むすびの地記念館」

記念館1.JPG

 先日、 入館者 30万人 を達成したんだって

 観光バスの受入れOKの施設だから、早くも30万人を達成したのかな

 そして、最後に、 「行幸啓碑」

行幸啓碑1.JPG

 昨年12月に天皇、皇后両陛下がお越しになられたことを記念して

 建立されたものだぜ

新たなパワースポットになるかな、「むすびの地記念館」は

 今回、いくつものポイントを紹介してきたけど、

 昼間とはまた違ったところをドンドン紹介していくから、

 みんな、楽しみに見てよな

 よろしくウィンク






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.06.10 18:49:07コメント(0) | コメントを書く
[夜の大垣] カテゴリの最新記事

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: