Calendar
Comments
Free Space
~ こんこんと湧き出る‘おおがきの自噴井戸めぐり’総集編 ~
‘おあむちゃん’がご案内
今日は、ぎふ西美濃のシンボル 伊吹山 がよーく見えるとってもいい天気
空気が乾燥してきているので、徐々にインフルエンザも流行りつつあるとか。
まめな手洗いやうがいなど、予防対策をしっかりしないとね
では、本日のブログです
水都大垣の ‘象徴’ となる自噴井戸、湧き水を 5 月から半年にわたって、
大垣のゆるキャラ ‘おあむちゃん’ がシリーズで楽しくリポートしてきました
で、本日は、 自噴井戸めぐりの総集編【1】 ということで、
3 回にわたって、これまでの名水ポイントのベストショットを
お届けしちゃいまーす
スタートは、環境省選定 ‘平成の水百選’ 、岐阜県選定 ‘岐阜県の名水’ に
選ばれた 「加賀野八幡神社井戸」 でーす
大垣市の代表的な自噴井戸で、大垣の ‘水都 20 選’ 、 岐阜県の ‘明日の宝もの’ にも
認定されていまーす
5 月 18 日のリポートでした。
2 回目は、大垣の総氏神、 ‘ 大垣まつり’ でよーく知られている
大垣八幡神社の境内にある 「大垣の湧水」 でーす
平成 16 年に 大垣南ライオンズクラブ さんが記念事業として整備された、
地下 125メートル から湧き出る自噴井戸でーす
5 月 25 日のリポートでした。
3 回目は、平成 15 年に大垣市が ‘ 街かどにオアシスを’ って願って、
大垣駅通り沿いに整備した 「名水 大手いこ井の泉」 でーす
‘大垣城の大手門跡’ がすぐ近くということで名付けられ、
観光客の皆さんもとっても好評な自噴井戸で、地下 138メートル から湧き出ていまーす
6 月 1 日のリポートでした。
4 回目は、 「 水の都 大垣の原点」 と言っても過言じゃーない
‘がま(河間)’ を整備した北方町の 「がま広場」 でーす
地下水が自然に湧き出ている ‘泉’ のところを ‘がま(河間)’ って
いうんだけど、昔は、この地一帯に多くあって、用水を引いて、
大垣城下を巡らせて、大垣城の外堀にしたんだとか。
現在の 水門川 のことだよ
6 月 8 日のリポートでした。
5 回目は、今日は、高屋町にある 「高屋稲荷神社の自噴井戸」 でーす
この自噴井戸は、稲荷神社の 手水舎(てみずや) になっているんだ
以前、大垣駅前にあった 「亀の池」 に代わる井戸として、
地域の皆さんが造られた井戸で、 ‘ 水都 20 選’ に選ばれる自噴井戸なんだよ
6 月 15 日のリポートでした。
6 回目は、街中に 湧水(ゆうすい) を活用した潤いとにぎわいのある空間を
創出しようと平成 17 年に整備された 「栗屋公園の自噴井戸」 でーす
湧水口は、 大垣市の市章 と 桜の花 びら を模して造られているんだよ
6 月 22 日のリポートでした。
7 回目は、大垣フォーラムホテルの敷地内にある 「幸福の泉」 でーす
勢いよく湧き出ているのが特徴で、地下 147メートル から湧き出ていまーす
6 月 29 日のリポートでした。
8 回目の大垣駅北口の 「水都北口オアシス」 でーす
大垣駅北口の整備とともに平成 24 年 9 月に親水広場として完成した
自噴井戸で、地下約 150メートル から湧き出ていまーす
よーく見ると石壁中央部には、赤坂の 金生山から採れた化石 があるのよ
7 月 6 日のリポートでした。
今日は、ここまで
自噴井戸の場所等については、ホームページをご覧くださいね
http://www.city.ogaki.lg.jp/0000000078.html
※自噴井戸は、多くの皆さんに楽しんでいただこうと、地域の方々などが
日ごろからお世話をされていますので、マナーよく楽しんでくださいね
次回は、総集編のつづき、 自噴井戸めぐり総集編2 をお届けしちゃいまーす
では、お楽しみに
じゃーねぇ~
水都大垣 湧水(自噴井戸)めぐり19 … 2024.10.09
水都大垣 湧水(自噴井戸)めぐり18 … 2024.10.04
水都大垣 湧水(自噴井戸)めぐり17 … 2024.10.01