大垣市ブログ

Profile

大垣市

大垣市

Calendar

Comments

通りすがり@ Re:水門川の彼岸花! 花情報2(09/22) こんにちは 黄色の彼岸花は貴重で、九州の…
あっぴ@ Re:大垣ラムネ(04/27) 大垣ラムネ美味しくいただきました。 ラ…
大垣市 @ 多摩市のたからちゃん さんへ  おがっきぃ、おあむちゃんブログへのコ…
多摩市のたからちゃん@ Re:大垣名物‘水まんじゅう’好評発売中!(08/17) こんにちわ〜 水まんじゅうは大垣名物です…
大垣市 @ 多摩市のたからちゃん さんへ おがっきぃ、おあむちゃんブログへのコメ…

Free Space

ブログの内容について

大垣市は、このブログに記載される個別の店舗情報や銘柄情報並びに「楽天市場」内の特定の商品を推奨したり品質保証をするものではありません。
2017.11.14
XML
カテゴリ: 紅葉めぐり

​​​~ 錦秋のおおがき旅 紅葉をたずねて まちなか散策 水門川 ~​​​

  今日は、しっとりとした雨天気
  雨で秋色の樹木がより一層鮮やかで、いい感じです
  本格的な紅葉に入りました
​  ということで 今日は、大垣の紅葉シリーズの第 3 弾​
​  市内の中心部を流れる 水門川から奥の細道むすびの地まで の紅葉の状況を
 リポートしちゃいまーす

​​  ここは龍の口橋周辺で、‘ 水の都おおがき舟下り ’や‘ たらい舟 ’の
​​
​​  乗船場 になっているところ
​​
​  護岸には、毎年 10 月に開催の「 芭蕉蛤塚忌全国俳句大会 」の優秀作品が
​  ‘ 銘板 ’になって飾られていまーす
  この水門川は、その昔、大垣城の外堀だったけど、
​​ 今は‘ ​俳句の川​ ’になっていて、松尾芭蕉の奥の細道の代表句 22 句が設置されており、
 ‘ ミニ奥の細道 ’として散策できるようにもなっていますよ

​​
  市役所前(西側)までトボトボ歩いていくと・・・、
​​  大垣城の七口門のひとつ 竹橋口門跡 があって、このあたりもいい感じ
​​

  赤い落ち葉がまるで、レッドカーペットのようで、歩くサクサク音がより
 心地よさを感じさせます

  さらに歩いて行くと・・・
​​   四季の広場 にかわいいお客様が・・・
​​

​​  この時期になると、 水門川一体 にかわいいお客様の カモ達
​​
 気持ち良さそうに泳いでいるんですよ なんとも微笑ましい光景ですよね

​​​  で、進むこと 船町港跡 奥の細道むすびの地 へ・・・
​​​

​  ここは、昭和初期まで水運で栄えた 川の港町 だったんだよ
  道路、鉄道が発達するまで、大垣と三重県の桑名を結ぶ物資の 流通拠点 だったんだな
  物流、人々の交流と、当時は賑わっていたとか。
​​  当時を偲ぶ 住吉燈台 まであってね
​​

​  この地は、 桜の名所 として知られているんだけど、 桜の木も紅葉 し、
 いい感じで演出しているよね
​​   芭蕉さん
​​

​  ‘ 行く秋ぞ ’って感じです
​​  また、 むすびの地周辺 には、十月桜といって、 2 回咲く桜​ があって、
​​
​ 現在 かわいい花びら が・・・咲いています

  紅葉と桜、ミスマッチングのような気がしますが、
 またそれもいい感じですよね

​  最後にこの地の前には、‘ ​奥の細道むすびの地記念館​ ’があって、
 年間を通して多くの方々にお越しいただいているんですよ
​   国の名勝 にも指定されていることから、特に多いのよ

  ぜひ、お越しくださいませ
  ホント いい散策道だから、ぜひね
  ということで、今回のリポートを結びます。
​​  次回は、城下町大垣のシンボル‘ 大垣城 ’の紅葉をリポートしちゃいまーす
​​
  お楽しみに
  では






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.11.14 14:40:05
コメント(0) | コメントを書く

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: