大垣市ブログ

Profile

大垣市

大垣市

Calendar

Comments

通りすがり@ Re:水門川の彼岸花! 花情報2(09/22) こんにちは 黄色の彼岸花は貴重で、九州の…
あっぴ@ Re:大垣ラムネ(04/27) 大垣ラムネ美味しくいただきました。 ラ…
大垣市 @ 多摩市のたからちゃん さんへ  おがっきぃ、おあむちゃんブログへのコ…
多摩市のたからちゃん@ Re:大垣名物‘水まんじゅう’好評発売中!(08/17) こんにちわ〜 水まんじゅうは大垣名物です…
大垣市 @ 多摩市のたからちゃん さんへ おがっきぃ、おあむちゃんブログへのコメ…

Free Space

ブログの内容について

大垣市は、このブログに記載される個別の店舗情報や銘柄情報並びに「楽天市場」内の特定の商品を推奨したり品質保証をするものではありません。
2021.06.03
XML
カテゴリ: 水の都
​​
​~ こんこんと湧き出る自噴井戸 加賀野八幡神社井戸 ~ ​​

​   今日のブログは、湧き水の話題
​​​​​​   大垣は、古くから、「 ​水の都 ​ ​水都​(すいと)​​ ’」と呼ばれていて、​​​​​​
​  全国でも有数の 自噴帯 に位置しているんですよ​
​​   良質の湧き水( 地下水 )が豊富で、こんこんと湧き出る 自噴井戸 が​​
  市内の至る所にあります。
​   だから、湧き水は、水の都 大垣の象徴 なんですよ​
​   では、そんな大垣の代表的な井戸、 湧き水 のリポート​
​   それは・・・、‘ 加賀野八幡神社井戸 ’​

   涼しげでしょ
​   この井戸は、環境省の「 平成の名水百選 」に選ばれており、​
​​  「 岐阜県の名水 」にも選定されている有名な 自噴井戸 なんですよ​​

   地下136メートルからこんこんと湧き出ており、水温も年間を通して
​​  13℃から14℃と 夏は冷たく 冬は暖かく といった特徴がありまーす​​

   夏はスイカやトマト、キュウリなどがこうした井戸で冷やされていたんですよ
       とても涼しげでいい感じでしょ

   現在もその様子は、残されており、水の都ならではの様子なんですよねぇ~
​   大垣名物の ‘ 水まんじゅう ’ は、この湧き水(地下水)をうまく利用して​ 生まれた、
      大垣ならではの‘ 夏のお菓子 ’なんですよねぇ​


​   だから‘ 湧き水(地下水) ’は、​ 水の都 おおがき 」の‘象徴’ってことなんですよ​​
​   ぜひ 湧き水  味わってみてください

​    日ごろから地域の方々がお世話されており、マナーよく飲む、汲むことが
    条件になっていますから、ご協力をお願いします

​​​ 
     場所は、「 加賀野八幡神社 井戸 」で 検索 ​​​

   今日は、これまで。
   加賀野八幡神社の自噴井戸をリポートしました。
   では

        じゃーねぇ~






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.06.03 12:00:08
コメント(0) | コメントを書く

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: