見たまま、感じたまま、思ったまま

PR

Profile

Dr.悠々

Dr.悠々

Calendar

Freepage List

この歌が好きだ!


月の祭り


グッドバイ


て~げ~


de RACINES


エアジン・ラプソディ


都市生活者の夜


このマンガが好きだ!


自虐の詩


私が選んだマンガ20


博多っ子純情


我が指のオーケストラ


ぼくんち


家栽の人


子連れ狼


龍(RON)


狂四郎2030


大好きな豊田勇造さん


(1)行方不知


(2)大文字


(3)夜を重ねて


(4)背中


(5)雲遊天下


(6)ギターが友達


2003年ライブ前


(7)うさぎ


2003年勇造ライブ開始


2003年ライブ第1部


2003年ライブ第2部


仕事のデッサン


2004年ライブ


勇造ライブ2006年


勇造ライブ2005年


私の音楽遍歴(その1


その(2)中学時代


その(3)高校時代


その(4)大学生時代


(その5)その後~現


ある開業医のつぶやき


服を脱がない人たち


お金を払ってくれない


時間外に来る人達


点滴をしたがる人達


このドラマ、映画が好


(1)男たちの旅路


蝉の脱皮


日記自薦集(1)


日記自薦集(2)


お気に入りのレコジャ


子供の病気のお話


(1)インフルエンザワクチン(2003年)


(2)嘔吐下痢症


突発性発疹とリンゴ病


麻疹と風疹


喘息について


手足口病、ヘルパンギーナ、プール熱


インフルエンザ(2004年)


ウイルス性胃腸炎(嘔吐下痢症)


医者の心得集425より


悠々先生の音楽夜話(日記より)


この映画が好きだ!


TATTOO(刺青)あり


鬼畜


祭りの準備


私のLASIK体験記


LASIK術前検査


LASIK本番


心に残る日記・お友達編


リレー日記「心の帰れる場所」


Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

beer@ Re:発泡酒は嫌いだ(06/20) 嫌いです。変なの開発したのはビールに対…
のどまる。@ Re:映画ドライブマイカーを見た(03/25) 本は いつか映画を見るまでに と 何度か…
Dr.悠々 @ Re[1]:セロリが好きだ(05/05) のどまる。さんへ え?葉っぱの方が食べや…
のどまる。@ Re:セロリが好きだ(05/05) セロリ  大好物です。 香りも しゃくし…
Dr.悠々 @ Re[1]:セロリが好きだ(05/05) かやねずみの家さんへ 佃煮かあ、今度試…
かやねずみの家 @ Re:セロリが好きだ(05/05) パリッパリのセロリ美味しそうです! こん…
Dr.悠々 @ Re[1]:青春の行方(04/19) ミドリツブコさんへ この茶店は、1日中薄…
Dr.悠々 @ Re[1]:青春の行方(04/19) のどまる。さんへ のどまるさんらしいコメ…
ミドリツブコ @ Re:青春の行方(04/19) 映画のひとこまのような。 この店で小編…
のどまる。@ Re:青春の行方(04/19) 思い出のレコードを聴きに 珈琲を飲みに通…
2007.02.27
XML
<追記>
今朝、「へ」はと聞いたら「屁こき虫」と言いよった・・・。

我が家が、ドライブ中に暇なときしりとりをすることは以前に日記で書いた。
食べ物限定、動物限定などの限定しりとりの事が多い。
カズは当然参加できないか、参加しても油子だ。
何でも答えてオッケーと言う奴だ。

そのカズが、最近やっとしりとりの理屈を覚えて、ちゃんと前の言葉の最後の文字で言葉を繋げるようになってきた。最後が「ん」で終わったらダメと言うのはまだ理解できないみたいだが。

夜、配偶者が添い寝をしたりするときにしりとりをしてる事が多いけど、そういう時にどうもとんでもない言葉が出てくるらしい。

例えば、「こ」だったら、「子ネズミ」とか「く」で「くぎ煮」とか。


いや、これはまだ良い。
「ま」の時に「まぐそ」と言ったのには驚いた。
ミドリが焼いて失敗して固くなったケーキをよく僕が「馬糞ケーキ」と呼んでいたのを覚えたらしい。

さらに「ち」である。
これは「チンコ穴」と言った。
カズは小さいときからずっとパンツやズボンの絵の付いてる方を前にしてはきたがった。それが前と信じて疑わなかったのである。絵はお尻についてる事が多いので、当然チンコ穴は後ろに来ることになる。これをいつも親が指摘していた時に覚えたらしい。

そしてもうひとつ「ち」は「ちんちくりん」。
保育所に着ていくジャンパーをのらくろでいやユニクロで新しく買ったのだが、これが少し着にくいと見えて、サイズが小さくなった古い奴をいつも着ていこうとするから「そんなちんちくりんを着ていくな~」と言っているうちに覚えたらしい。

更に更に・・・「に」である。
「にぎり金玉」と言ったのには腰が抜けた。
これは博多弁なのである。ズボンの中に手を入れて何もしようとしないズボラをこいてる奴を博多では握り金玉すると言うらしい(ヒットさん、夏風さん、それで合ってますか?)。
「博多っ子純情」 でその言葉を知ったのであるが、カズがご飯の時にパジャマのズボンに手を入れてぼ~っとしてるとき、「ほら、握り金玉せずにちゃんとご飯を食べろ」と言っていたのを覚えてしまったらしい。

要するに、家庭で使ってる言葉がイカに品がないかと言うことですな。
頼むから、保育所でしりとりするときに「握り金玉」と「まぐそ」だけは言わないでね。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.02.28 07:38:25
コメント(14) | コメントを書く
[我が家の秘密のお話] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


すごい会話。。。。  
東京タワコ  さん
ドライブのとき 他の車のナンバーの漢字を読んだり TOYOTAなどのローマ字の読み 看板の読み、各地方の特色など教えましたが 親が頭にくるだけでした。子ども百科事典とかは好きですが 興味のある恐竜とかなら長い名前でもよく覚えたけど イヤイヤだと何にも覚えません。下の子は 上のこのヘマをしっかり聞いていてそんなヘマはしません。確かに一番頭がいいのは下の子です。 
それにしてもオタクでは なんちゅう会話なんざんすの?!
ワタクシびっくりで ございますわ~~
はずかしくて口にできないばかりか 聞いたこともない言葉(想像はできますが) ボンボンでてきますのね。 でも なぜか目を丸くしたのち 微笑んでしまいました。かわいい子が言えば許しましょう。。。。
ちびなのに 語彙が豊富だし。 博多っ子純情読み返して 私ももう一度勉強します! (2007.02.28 01:02:07)

ほほう~。  
「にぎり金玉」初めてききました。
博多っ子純情に載っていたならきっと
合ってると思いますよ。
今度古本屋さんに訊いてみようかしらん。笑
(2007.02.28 01:02:14)

Re:家庭の品格(02/27)  
>言わないでね。

手遅れです。
(2007.02.28 06:51:08)

Re:家庭の品格(02/27)  
のどまる。  さん
あははは・・・かわいい。
車の中でしりとり、うちもしますよー。
あんまり長く続きすぎて、みんなが疲れ果ててしまい
そしてどれもこれも使ったわ~と使える言葉もなくなってきて困ることも。
「こ」に行き着き 「これで許して」とか
「や」で 「やっと終わり」 とか。
まぁ「ん」をつけて無理矢理終わらせることも出来るんですが
なぜかそれだけは悔しいらしく子供からクレームがつきます。

あと「私はナンでしょうゲーム」もよくやりますね。
「私は色白で 最初は頑固者なんだけど 熱くなるとどこまでものびるんです」

(2007.02.28 07:16:47)

Re:家庭の品格(02/27)  
momo&もも  さん
笑いました、今日の日記(笑)
もう爆笑です^^
我が家の品格はどうかなあ。
一応みんな標準語なのですが、ときどき興奮したりその逆に静かなときに関西弁が出てしまう私。
でもニュアンスがだんだんかわってきているのを感じます。
テレビの「芋たこなんきん」を時々みると、えらく親しみを覚えますが、あそこでは比較的上品な関西弁のような気が・・・
わたしは無意識に品格のない言葉を使ってるらしいのですが、一体どこで覚えてきたのやら・・・
「おかあさん、言葉悪い!」と娘に叱られます^-^; (2007.02.28 09:06:57)

Re:家庭の品格(02/27)  
舎路人  さん
>「くぎ煮」
渋い!

>「チンコ穴」
尿道かと思った。 (2007.02.28 12:04:22)

Re:家庭の品格(02/27)  
すごい…カズくん。
難しい言葉を使いこなしていますね。

追記が増えるのが楽しみです(笑)。

(2007.02.28 21:22:06)

ヒット@福岡さん  
Dr.悠々  さん

>「にぎり金玉」初めてききました。
>博多っ子純情に載っていたならきっと
>合ってると思いますよ。

→おお、博多でもそれほどポピュラーじゃないんですね。

(2007.02.28 23:58:55)

東京タワコさん  
Dr.悠々  さん

>ドライブのとき 他の車のナンバーの漢字を読んだり TOYOTAなどのローマ字の読み 看板の読み、各地方の特色など教えましたが 親が頭にくるだけでした。子ども百科事典とかは好きですが 興味のある恐竜とかなら長い名前でもよく覚えたけど イヤイヤだと何にも覚えません。下の子は 上のこのヘマをしっかり聞いていてそんなヘマはしません。確かに一番頭がいいのは下の子です。

→うちの子は、子供同士で対抗して結構喜んでやってます。
確かに下に行くほど要領が良いような気がする。

>それにしてもオタクでは なんちゅう会話なんざんすの?!
>ワタクシびっくりで ございますわ~~
>はずかしくて口にできないばかりか 聞いたこともない言葉(想像はできますが) ボンボンでてきますのね。 でも なぜか目を丸くしたのち 微笑んでしまいました。かわいい子が言えば許しましょう。。。。

→やっぱり関東と関西じゃ違うんですかね??

>ちびなのに 語彙が豊富だし。 博多っ子純情読み返して 私ももう一度勉強します!

→はい、あれは名作です。
(2007.03.01 00:00:31)

誰やねんっ20号さん  
Dr.悠々  さん

>手遅れです。

→でも、保育所の先生も「にぎり金玉」って何ですか?とこちらに尋ねにくいでしょうね。でも、あの家は~~って言われているよなあ。
(2007.03.01 00:01:29)

のどまる。さん  
Dr.悠々  さん

>あんまり長く続きすぎて、みんなが疲れ果ててしまい
>そしてどれもこれも使ったわ~と使える言葉もなくなってきて困ることも。

→3回パスで×ゲームデコぱっちんです。

>「こ」に行き着き 「これで許して」とか
>「や」で 「やっと終わり」 とか。

→そうなったらますます終わらない・・。

>あと「私はナンでしょうゲーム」もよくやりますね。
>「私は色白で 最初は頑固者なんだけど 熱くなるとどこまでものびるんです」

→わかった、のどまるさんだ!
(2007.03.01 00:02:58)

momo&ももさん  
Dr.悠々  さん

>笑いました、今日の日記(笑)
>もう爆笑です^^

→ももさんに笑っていただければこんな嬉しいことはありません。

>我が家の品格はどうかなあ。
>一応みんな標準語なのですが、ときどき興奮したりその逆に静かなときに関西弁が出てしまう私。

→やっぱり言い争う時は関西弁でしょう。

>でもニュアンスがだんだんかわってきているのを感じます。
>テレビの「芋たこなんきん」を時々みると、えらく親しみを覚えますが、あそこでは比較的上品な関西弁のような気が・・・

→神戸も上品じゃないんですか?
やっぱり八尾あたりへ行かないと・・。

(2007.03.01 00:04:24)

舎路人さん  
Dr.悠々  さん

>>「チンコ穴」
>尿道かと思った。

→そ・・・それは考えすぎ。
(2007.03.01 00:04:58)

桑輝 さくらさん  
Dr.悠々  さん

>追記が増えるのが楽しみです(笑)。

→いえ、もうこれ以上品格を落とせません。
(2007.03.01 00:05:30)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: