うたのおけいこ 短歌の領分

うたのおけいこ 短歌の領分

2014.12.01
XML
カテゴリ: 近代短歌の沃野
Yakushiji_Nara1.jpg





ゆく秋の大和の国の薬師寺の塔の上なる一ひらの雲


歌集『新月』(大正元年・1912)


 今では、映画技法(カメラワーク)の用語を用いて「ズーム・アップの歌」といわれるようになった近代の名歌。格助詞「の」を6つも畳み掛けて、対象をぐんぐん絞り込んでゆく話法が斬新。

 万葉集に詳しいブロガー仲間の けん家持さん に以前ご教示いただいたところによれば、この歌は志貴皇子の名歌「 石走る垂水の上のさ蕨の萌えいづる春になりにけるかも 」(万葉集 1418)の本歌取りではないかという。まことに鋭いご指摘であり、首肯できる。皇子の歌の方は視野の変化が「ズーム・ダウン」になっており、「(来る)春」と「行く秋」もちょうど逆の好対照になっている。万葉研究の泰斗でもあった作者による見事なパステーシュである。



200px-PD-icon_svg.jpg creative commons.jpg    国宝  薬師寺  東塔

ウィキメディア・コモンズ  パブリック・ドメイン  *画像クリックで拡大。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.02.27 04:47:24
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

くまんパパ

くまんパパ

Comments

くまんパパ @ 新仮名づかいの悲劇ですかね、旧仮名に変更します(^^) 七詩さん、いつもありがとうございます(^^…
くまんパパ @ 短歌では、ありですね(^^) 七詩さん、そうですね、同感です。 私も…
七詩 @ Re:ニヒルなれども面白し(06/08) くまんパパさんへ あの「世の中にたえて…
くまんパパ @ ニヒルなれども面白し 七詩さん、いつもありがとうございます(^^…
くまんパパ @ めっきり蒸し暑くなってきました やすじ2004さん、いつもありがとうござい…
くまんパパ @ のんびり行きたいですね(^^) やすじ2004さん、いつもありがとうござい…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

捩じ花のらせん階段… New! しぐれ茶屋おりくさん

そのイタミ・・・シ… New! ナイト1960さん

開店準備へ New! G. babaさん

東北も今日梅雨入り New! masatosdjさん

散歩で出会ったお花… 蘭ちゃん1026さん

ムシヒキアブとの再会 けん家持さん

しんどいですの続き ミセスkarimeroさん

システムエンジニア… モモンガ2006さん
こだわる男の「モノ… こだわる男の「モノ&ファッション」さん
マリリンワールド まりりん824さん

Free Space

*このブログサイトは、ご覧の端末によっては管理者の意図するフォント(書体)やレイアウトが正確に表示されない場合があります。ご了承下さい。
なお、フォント表示の設定は、(ウィンドウズの場合)左下のスタート・アイコンから入って、設定(歯車)→個人用設定→フォント入力の画面で出来ます。


新宿会計士の政治経済評論
アトリエぺんちゃん
山下達郎 サンデーソングブック
松村邦洋 DJ日本史
東洋経済オンライン
世界は数字で出来ている
お料理速報
パンドラの憂鬱
Forbes スピリチュアルババア
goo 教えて!goo

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: