うたのおけいこ 短歌の領分

うたのおけいこ 短歌の領分

2022.10.20
XML
カテゴリ: 百人一首



殷富門院太輔(いんぷもんいんのたいふ)


見せばやな 雄島 をじま 海人 あま の袖だにも
    ぬれにぞぬれし色は変はらず



千載和歌集 886

あなたに見せたいものだなあ
(血の涙で紅に染まった私の袖を)。
雄島の漁師の袖でさえも
濡れに濡れても色は変わらないのに。


作者は、殷富門院(後白河法皇の第一皇女で式子内親王の姉)に仕えた女房(侍女兼住み込みの家庭教師のようなもの)。紫式部や清少納言などと同様、当時最も教養があった女性層の一人。

「恋の涙は血の(色の)涙」というのは、当時きわめて常套的な連想だった。それを踏まえた上で、全く異なる世界のイメージに飛躍させている。

見せばやな:古語動詞「見す」(見せる)の未然形に、願望を表わす終助詞「ばや」と詠嘆の終助詞「な」が接続したもの。初句切れ。

雄島 をじま :宮城県松島湾にある島。

海人 あま :「蜑」「海部」とも表記する。漁師をはじめ広く漁業従事者を意味した。現代語「 海女 あま 」と同語だが、古くは男女を問わず言った。

だに:~でさえ。~ですら。

ぬれにぞぬれし:「濡れに濡れた(が、しかし~)」。「ぞ」と過去の助動詞「き」の連体形「し」の係り結びで逆接のニュアンスになる。係り結びは、現代語でも「分野 こそ違え 、尊敬している」など逆接の構文になる。

源重之(みなもとのしげゆき)「松島や雄島の磯にあさりせし海人の袖こそかくは濡れしか(松島の雄島の磯に漁をした漁師の袖くらいのものかなあ、つらい恋の涙で私の袖のようにぐっしょりと濡れているのは)」(後拾遺和歌集 827)の本歌取り。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.10.20 05:12:53
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

くまんパパ

くまんパパ

Comments

くまんパパ @ 短歌では、ありですね(^^) 七詩さん、そうですね、同感です。 私も…
七詩 @ Re:ニヒルなれども面白し(06/08) くまんパパさんへ あの「世の中にたえて…
くまんパパ @ ニヒルなれども面白し 七詩さん、いつもありがとうございます(^^…
くまんパパ @ めっきり蒸し暑くなってきました やすじ2004さん、いつもありがとうござい…
くまんパパ @ のんびり行きたいですね(^^) やすじ2004さん、いつもありがとうござい…
くまんパパ @ びっくりするほど暑いですね やすじ2004さん、いつもありがとうござい…
やすじ2004 @ Re:松尾芭蕉  あらたふと青葉若葉の日の光(05/03) お元気ですか 今日は夏のような暑い一日…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

散歩で出会った風景… New! 蘭ちゃん1026さん

能「葵上」 New! しぐれ茶屋おりくさん

スグれナイト気には… New! ナイト1960さん

強い陽射し でも乾… New! masatosdjさん

ひろろさんの個展に… けん家持さん

しんどいですの続き ミセスkarimeroさん

東京へ行ってきます。 G. babaさん

システムエンジニア… モモンガ2006さん
こだわる男の「モノ… こだわる男の「モノ&ファッション」さん
マリリンワールド まりりん824さん

Free Space

*このブログサイトは、ご覧の端末によっては管理者の意図するフォント(書体)やレイアウトが正確に表示されない場合があります。ご了承下さい。
なお、フォント表示の設定は、(ウィンドウズの場合)左下のスタート・アイコンから入って、設定(歯車)→個人用設定→フォント入力の画面で出来ます。


新宿会計士の政治経済評論
アトリエぺんちゃん
山下達郎 サンデーソングブック
松村邦洋 DJ日本史
東洋経済オンライン
世界は数字で出来ている
お料理速報
パンドラの憂鬱
Forbes スピリチュアルババア
goo 教えて!goo

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: