うたのおけいこ 短歌の領分

うたのおけいこ 短歌の領分

2022.10.20
XML
カテゴリ: 百人一首



皇嘉門院別当(こうかもんいんのべっとう)


難波江 なにはえ あし のかりねのひとよゆゑ
    みをつくしてや恋ひわたるべき



千載 せんざい 和歌集 807

難波江のほとりの芦で作った粗末な小屋で
その芦の刈り根の 一節 ひとよ のように束の間の仮寝の 一夜 ひとよ を過ごした人ゆえに
私は 澪標 みおつくし のように身を尽くしていつまでも恋し続けるのだろうか。


難波江 なにはえ :現・大阪市中央区付近にあった入り江。一面に蘆(芦、葦)が生えた湿地帯だった。

かりねのひとよ:「(芦の)刈り根の一節」(「節と節との間」を表わす「よ」という古語があった)と「仮寝(かりそめのラヴ・アフェア)の一夜」を掛けている。

みをつくし:「 澪標 」は船の安全な航路を示す標識。古来、遠浅の難波潟の名物で、難波(大阪)の縁語。大阪の市章はこれを かたど ったもの。語源は「澪(水尾=水脈)つ(の)串」。「身を尽くし(身を捧げて)」と掛けている。

恋ひわたる:「わたる」は、時間的に長く(恋し続ける)の意。

(つくして)や(恋ひわたる)べき:~のだろうか。「や」があるので疑問形。

* 小倉百人一首の18番~20番には、この歌と場所や内容・発想に共通性がある歌が並んでいる。選者・藤原定家は、このモチーフに高い詩性を認めたのだろう。

18番  藤原敏行「住の江の岸に寄る波よるさへや夢の通ひ路人目よくらむ」

19番  伊勢「難波潟みじかき葦の節の間も逢はでこの世をすぐしてよとや」

20番  元良親王「わびぬれば今はたおなじ難波なるみをつくしても逢はむとぞ思ふ」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.10.22 02:09:33
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

くまんパパ

くまんパパ

Comments

くまんパパ @ 短歌では、ありですね(^^) 七詩さん、そうですね、同感です。 私も…
七詩 @ Re:ニヒルなれども面白し(06/08) くまんパパさんへ あの「世の中にたえて…
くまんパパ @ ニヒルなれども面白し 七詩さん、いつもありがとうございます(^^…
くまんパパ @ めっきり蒸し暑くなってきました やすじ2004さん、いつもありがとうござい…
くまんパパ @ のんびり行きたいですね(^^) やすじ2004さん、いつもありがとうござい…
くまんパパ @ びっくりするほど暑いですね やすじ2004さん、いつもありがとうござい…
やすじ2004 @ Re:松尾芭蕉  あらたふと青葉若葉の日の光(05/03) お元気ですか 今日は夏のような暑い一日…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

散歩で出会った風景… New! 蘭ちゃん1026さん

能「葵上」 New! しぐれ茶屋おりくさん

スグれナイト気には… New! ナイト1960さん

強い陽射し でも乾… New! masatosdjさん

ひろろさんの個展に… New! けん家持さん

しんどいですの続き ミセスkarimeroさん

東京へ行ってきます。 G. babaさん

システムエンジニア… モモンガ2006さん
こだわる男の「モノ… こだわる男の「モノ&ファッション」さん
マリリンワールド まりりん824さん

Free Space

*このブログサイトは、ご覧の端末によっては管理者の意図するフォント(書体)やレイアウトが正確に表示されない場合があります。ご了承下さい。
なお、フォント表示の設定は、(ウィンドウズの場合)左下のスタート・アイコンから入って、設定(歯車)→個人用設定→フォント入力の画面で出来ます。


新宿会計士の政治経済評論
アトリエぺんちゃん
山下達郎 サンデーソングブック
松村邦洋 DJ日本史
東洋経済オンライン
世界は数字で出来ている
お料理速報
パンドラの憂鬱
Forbes スピリチュアルババア
goo 教えて!goo

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: