PR
Free Space
Calendar
Keyword Search
Category
優待改悪 など、様々な意見が飛び交っていました。
私個人の考えでいえば、ペガサスは業績が絶不調ということもあり、今回の優待改悪はやむを得なかっただろうと思います。むしろ優待廃止をしなかっただけ偉かったなという気もします。
ただ、ペガサスに限らずこれだけ優待改悪や廃止が多くなってくると、我々優待族としては「どれだけ優待を継続できるのか?」という、企業の「優待継続力」をしっかりと吟味していくことが大切であると感じています。
優待継続力の高い企業にはいくつかの特色があると思うのですが、私は、
1.財務状態が良い。
2.優待内容が自社関連商品である。
の2つが大切なように感じています。財務状態の良い企業は業績が苦しくても頑張って優待を継続することが多いですし、優待内容が自社関連商品の場合は「優待原価率」がクオカードや今回のペガサスのような「チョイスギフト」に較べて低いことから、無理なく優待を継続しやすいように思います。
それにしてもペガサス(天馬)とかフェニックス(不死鳥)とか、
威勢の良い社名の銘柄に限って優待改悪が多い
のは本当に参ります。「社名に嘘、偽りが多い」とJAROに電話したいくらいですね。(笑)
2021~25PF概況530位、魁力屋。 Feb 18, 2025
2021~25PF概況529位、アマティ。 Feb 17, 2025
2024~25主力株概況45位、大倉工業。 Feb 15, 2025