みきまるの優待バリュー株日誌

みきまるの優待バリュー株日誌

PR

Profile

みきまるファンド

みきまるファンド

Free Space

免責事項 : 当ブログは私が少しでも成長し、「より良い投資家」 になるための私的な勉強の場として運営しています。記事内容は一般的に入手可能な公開情報に基づいて作成していますが、同時に諸々のバイアスのかかったあくまでも個人的な見解であり、特定銘柄の売買の推奨を目的としたものでは全くありません。また市場の未来がどうなるかは誰にも分からないため記事内容の正確性は保証しません。そのため当ブログの記事に基づいて投資を行い損失が発生した場合にも当方は一切の責任を負いません。投資はくれぐれも100%ご自身の判断と責任の元で行って頂きます様、伏してお願い申し上げます。

Calendar

Favorite Blog

メモ New! 4畳半2間さん

ロシアとの関係を修… New! Condor3333さん

SBIHD(8473)---証券… New! 征野三朗さん

円高になりそう。 fuzzo728さん

【指数】TOPIX除外で… わくわく303さん

2次元で動く slowlysheepさん

週間パフォーマンス… らすかる0555さん

ブラッククローバー… Night0878さん

ブログの写真がテレ… モンゴル2008さん

怠惰 MEANINGさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Jan 29, 2009
XML
カテゴリ: 優待株について

優待改悪 など、様々な意見が飛び交っていました。

R0018468.JPG

 私個人の考えでいえば、ペガサスは業績が絶不調ということもあり、今回の優待改悪はやむを得なかっただろうと思います。むしろ優待廃止をしなかっただけ偉かったなという気もします。

 ただ、ペガサスに限らずこれだけ優待改悪や廃止が多くなってくると、我々優待族としては「どれだけ優待を継続できるのか?」という、企業の「優待継続力」をしっかりと吟味していくことが大切であると感じています。

 優待継続力の高い企業にはいくつかの特色があると思うのですが、私は、

1.財務状態が良い。

2.優待内容が自社関連商品である。

の2つが大切なように感じています。財務状態の良い企業は業績が苦しくても頑張って優待を継続することが多いですし、優待内容が自社関連商品の場合は「優待原価率」がクオカードや今回のペガサスのような「チョイスギフト」に較べて低いことから、無理なく優待を継続しやすいように思います。

 それにしてもペガサス(天馬)とかフェニックス(不死鳥)とか、

威勢の良い社名の銘柄に限って優待改悪が多い

のは本当に参ります。「社名に嘘、偽りが多い」とJAROに電話したいくらいですね。(笑)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 29, 2009 11:59:54 PM
[優待株について] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: