こんばんは本格的ですね
炭を使って作法があるんですよね。今日はお番茶の
入れ方ですか、色々とお勉強していますね。

今日は横浜に居らしてたのかなー
大倉山の梅園まだこれからです。 (February 11, 2015 07:07:08 PM)

Mittyoの田舎の暮らし

Mittyoの田舎の暮らし

February 11, 2015
XML
カテゴリ: 着付けと煎茶道


着付けと煎茶道の13回目です

番茶点前


今回は、火おこしから始まりました

カセットコンロで専用の火おこし器に入れた炭を熾します

赤くなってきたら取り出し、瓶掛けの中にいれますが

この時、空気の通りや持ちを良くする為に

適度な炭の配置にします(炭点前というものもあるそうです)

お茶室に炭の香りが漂い、懐かしい気持ちになりました

番茶手前に欠かせない、曲わっぱに和紙を挟んだような焙じ器 

本日のお菓子は、小豆栗(あずきぐり)美味しかった!


炭の入った瓶掛けの上で、番茶を焙じると徐々に香ばしい香りが

お茶室に漂ってほっこりとした気持ちになります

焙じたてを熱いお湯でいただく

まさに冬のお点前という感じです


夢と書かれた袱紗に覆われて


袱紗の下には、いつもより大きめなお茶碗と

巾筒ではなく、巾床という皿状の物に茶巾が置かれています

二つの湯沸しとお茶碗の色合いが

番茶に良く合って素朴な感じがします

茶碗の窪みは、左親指をここに当てるようになっています


高遊外売茶翁

千利休が侘び茶の祖・茶聖と称されるのに対し

煎茶の祖・茶神と呼ばれるのが 高遊外売茶翁 だそうです


昔、お茶は薬として珍重された時代があって

身分の高い人の飲み物だったそうです

売茶翁は、上流階級の文化だった喫茶の風習を

庶民にまで広めた人なのだそうです~説明文から


お茶をする、昔から人と人の交流には欠かせない

大切なアイテムだったんですね~






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 11, 2015 08:49:44 AM
コメント(4) | コメントを書く
[着付けと煎茶道] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:着付けと煎茶道13(02/11)  
chiroaka  さん
すごく本格的ですね~!炭を使うんですね♪
和食器大好きなので毎回楽しみですo(^o^)o
利久さんのお話、勉強になりました! (February 11, 2015 02:22:07 PM)

Re:着付けと煎茶道13(02/11)  
マコ5447  さん

Re[1]:着付けと煎茶道13(02/11)  
ミスティ K  さん
chiroakaさん ありがとうございます!

>すごく本格的ですね~!炭を使うんですね♪
>和食器大好きなので毎回楽しみですo(^o^)o
>利久さんのお話、勉強になりました!

色々なお点前があるものですね
私も毎回楽しみですね、今度はどんなだろう〜?ってね
その都度色々な工夫をしてくれる先生に感謝ですね

(February 12, 2015 10:03:35 AM)

Re[2]:着付けと煎茶道13(02/11)  
ミスティ K  さん
マコ5447さん ありがとうございます!

>こんばんは本格的ですね
>炭を使って作法があるんですよね。今日はお番茶の
>入れ方ですか、色々とお勉強していますね。

>今日は横浜に居らしてたのかなー
>大倉山の梅園まだこれからです。

毎回どんなお点前をするのかとても楽しみです
お点前によって茶道具も変わってきますし
それを見るのも楽しいです
昨日は思い立って横浜の好きな場所を歩いてみました

(February 12, 2015 10:07:34 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: