Mizumizuのライフスタイル・ブログ

Mizumizuのライフスタイル・ブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(11)

Interior

(35)

Travel

(91)

Travel(ベトナム)

(41)

Travel(フランス)

(65)

Travel(ハワイ・NY)

(36)

Travel(タイ)

(82)

Travel (イタリア&シチリア)

(47)

Travel(チェコ)

(11)

Travel (インドネシア、バリ)

(18)

Travel(日本)

(38)

Travel(日本、九州)

(39)

Travel(日本、中国地方)

(30)

Gourmet (Asian)

(10)

Gourmet (Japanese)

(11)

Gourmet (European)

(23)

Gourmet (Sweets)

(71)

Gourmet (Curry)

(18)

Gourmet (Others)

(7)

Gourmet(荻窪)

(13)

Gourmet & Shop (西荻窪)

(8)

Gourmet(阿佐ヶ谷)

(3)

Gourmet & Shop (吉祥寺)

(6)

Recipe

(6)

Essay

(137)

Movie

(158)

Movie(フランソワ・トリュフォー)

(3)

Movie(ジャン・ピエール・メルヴィル)

(3)

Movie (アンドレ・ユヌベル)

(4)

Movie(フェデリコ・フェリーニ)

(10)

Movie(エットレ・スコラ)

(1)

Movie(ドミニク・サンダ)

(3)

Movie (ベルナルド・ベルトルッチ)

(1)

Movie(ルキーノ・ヴィスコンティ)

(4)

Movie(ジュード・ロウ)

(12)

Art (ジャン・コクトー&ジャン・マレー)

(12)

Art(オペラ・バレエ・ミュージカル関連)

(6)

Figure Skating

(26)

Figure Skating(2008-2009)

(90)

Figure Skating(2009-2010)

(49)

Figure Skating(2010-2011)

(71)

Figure Skating(2011-2012)

(1)

Figure Skating(2013-2014)

(21)

販売書籍のご案内

(1)

Figure Skating(2014-2015)

(28)

Figure Skating(2015-2016)

(8)

フィギュアスケート(2016-2017)

(4)

Travel(日本、関東)

(7)

フィギュアスケート(2017-2018)

(12)

Figure Skating(2018-2019)

(6)

Figure Skating(2020-2021)

(3)

Figure Skating(2021-2022)

(10)

(5)

Figure Skating (2023-

(4)

手塚治虫

(49)
2011.06.11
XML
カテゴリ: Travel(日本、九州)

一般の観光客にとって、長崎には「寺」のイメージはないかもしれない。だが、崇福寺はその境内の建造物ほとんどが重文・国宝で、見ごたえ十分だった。

寺の創建は1629年。長崎に在留していた福州人たちの手によるものだという。

suufukuji

道路から見える門は「三門」(重要文化財)。竜宮門とも呼ばれ、朱塗りの堂々とした佇まい。この右側に(とてもそうは思えないのだが)ちゃんと駐車場がある。まさか車で入っていけるとは思えず、車を停める場所を求めて、何度か周囲をグルグル回ってしまった。

cina

長い階段をのぼった先にある国宝の第一峰門。唐門、赤門、海天門などとも呼ばれる。1644年創建、1696年改築。

chinese temple in Nagasaki

軒下の入り組んだ斗?(ときょう)は、極めてデコラティブで見事。

nagasaki china

長崎にいながらここだけチャイナな空間。不思議なことに柱や壁が朱色でなければ湯島聖堂にそっくりだと思った。境内に入ると街の喧騒が嘘のように遠のく静けさも含めて。

♪ あの日 湯島聖堂の白い石の階段に腰掛けて~(さだまさし)

♪ この日 崇福寺の紅い木の柱にもたれかかって~(←替え歌にもならないが・笑)

chiniese temple

韓国人旅行客の小グループと一緒になった。韓国人には興味深いのだろうか? 日本にある中国風の寺。

日本人観光客は少なかったが、その分落ち着ける。もちろんメジャーな観光スポットを差し置いてまで行くほどではないが、二度目の長崎で訪ねるにはもってこいだった。

さりげなくこういう異色の静謐も潜んでいる。それも長崎という歴史ある国際都市のもつ魅力の1つ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.06.11 16:47:53


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: