Mizumizuのライフスタイル・ブログ

Mizumizuのライフスタイル・ブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(11)

Interior

(35)

Travel

(91)

Travel(ベトナム)

(41)

Travel(フランス)

(65)

Travel(ハワイ・NY)

(36)

Travel(タイ)

(82)

Travel (イタリア&シチリア)

(47)

Travel(チェコ)

(11)

Travel (インドネシア、バリ)

(18)

Travel(日本)

(38)

Travel(日本、九州)

(39)

Travel(日本、中国地方)

(30)

Gourmet (Asian)

(10)

Gourmet (Japanese)

(11)

Gourmet (European)

(23)

Gourmet (Sweets)

(71)

Gourmet (Curry)

(18)

Gourmet (Others)

(7)

Gourmet(荻窪)

(13)

Gourmet & Shop (西荻窪)

(8)

Gourmet(阿佐ヶ谷)

(3)

Gourmet & Shop (吉祥寺)

(6)

Recipe

(6)

Essay

(137)

Movie

(158)

Movie(フランソワ・トリュフォー)

(3)

Movie(ジャン・ピエール・メルヴィル)

(3)

Movie (アンドレ・ユヌベル)

(4)

Movie(フェデリコ・フェリーニ)

(10)

Movie(エットレ・スコラ)

(1)

Movie(ドミニク・サンダ)

(3)

Movie (ベルナルド・ベルトルッチ)

(1)

Movie(ルキーノ・ヴィスコンティ)

(4)

Movie(ジュード・ロウ)

(12)

Art (ジャン・コクトー&ジャン・マレー)

(12)

Art(オペラ・バレエ・ミュージカル関連)

(6)

Figure Skating

(26)

Figure Skating(2008-2009)

(90)

Figure Skating(2009-2010)

(49)

Figure Skating(2010-2011)

(71)

Figure Skating(2011-2012)

(1)

Figure Skating(2013-2014)

(21)

販売書籍のご案内

(1)

Figure Skating(2014-2015)

(28)

Figure Skating(2015-2016)

(8)

フィギュアスケート(2016-2017)

(4)

Travel(日本、関東)

(7)

フィギュアスケート(2017-2018)

(12)

Figure Skating(2018-2019)

(6)

Figure Skating(2020-2021)

(3)

Figure Skating(2021-2022)

(10)

(5)

Figure Skating (2023-

(4)

手塚治虫

(51)
2022.07.21
XML
カテゴリ: Figure Skating(2021-2022)




まさしく、誰も見たことのない氷上のショーナンバーだった。

選曲にも驚かされた。氷上で表現するのは非常に難しい、コンテンポラリーな若者の歌を、動的で華麗な「羽生ワールド」に昇華させた、そのテクニックに完全に圧倒された。

清冽な情熱、汚れのない官能、理性的な狂気――およそ、誰も見たことのない、想像もしたことのない世界が氷上で展開されていく。

しなやかな腕の動きや、軽やかな飛翔、ブレない回転動作。そこに抜群のスタイルと、それを引き立てるシンプルで美しい衣装が加わる。魔力をもった白い鳥が、人間の姿を借りて舞い降りてきたかのよう。

もちろん、『レゾン』を見たファンの熱狂は凄まじく、それはネット上で津波のように広がっていった。誰もが評論家になり、感動をさまざまな形で発信していた。このように人々の心を揺さぶる力。それを得るのは、五輪でメダルを獲得する以上に難しい。

五輪でメダルを手にすると、それが力量のピークで、その後はフェイドアウトしてしまうスケーターが多いが、羽生結弦は例外なのだ。

いや、例外というより、規格外。

平昌で引退していたら、おそらくはこの圧巻のパフォーマンスはなかっただろう。明らかに、羽生結弦は金メダル後も進歩し続けた。その結果が『レゾン』だとも言える。



今後は、羽生結弦の新しいショーナンバーを見るために、多くの人がアイスショーに押し掛けるだろう。それはMizumizuが長年夢見てきた、フィギュアスケートの新たな展開。メダリストのお披露目としてのショーではなく、氷上の舞踏芸術としてのフィギュアスケートの可能性。それを切り拓いてくれる才能が、またひとり日本から生まれた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.07.21 11:25:18


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: