2012年11月11日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
大回り乗車って知ってますか?


つまり、隣の駅までの切符を買って反対方向に乗って行き、くるーっとひとまわりしてその隣駅までたどり着く…のならOK。ただし、同じ駅を2度通ってはいけません。その間、改札は出ちゃダメ。

最近、リニュアルオープンした東京駅。
エキナカも充実したようで、一回、行ってみたいなぁと思っていたので、この大回り乗車を利用して行ってみることにしました。
もちろん、エキナカでも改札外には出られないので、行くことのできる範囲は「改札内」に限られるのですが。

ということで、休日土曜の朝、最寄駅に行き、いつもはsuicaなので使わない券売機に寄り、隣駅までの切符を買いました。130円なり。
そうして、最寄駅と反対方向のホームへ。
スタートは横浜線からなので、いつものように東神奈川で京浜東北線に乗り換えるのではなく、まずは、八王子方面へ。



八王子駅
(ナマハゲ?いた!)

八王子の駅ナカもちょっと見たかったのですが、ダンナがそそくさと中央線のホームへ向かうので、そのまま…。そして、終点の東京駅へ。

東京駅は広いです。改札を出なくても。
ホームから降りたところの目の前に、レンガの建物。その時はわかりませんでしたが、復元された駅舎の一部です。

東京駅舎のウラ
(写真を見ると、「見どころマップ」もあるじゃないですか! ちゃんと見れば良かった)

どうやら中央通路に出て来たのですね。
お手洗いに行きたいというダンナの希望をかなえるため、標識を求めて歩くと、下に降りる階段に誘導され、そこに「グランスタ」の文字が。

グランスタへの入り口

降りてみると、トイレもありましたが、八重洲地下中央口の改札の前でした。
ここから出ると、また楽しいエキナカがあるのですが、出てしまうと「大回り」が完成しないので、改札は絶対に通れません。
八重洲地下中央口のすぐそばにあるリゾット屋さんには、行列ができていました。

グランスタB1

実はこのエキナカ、美味しいものを売っているお店はたくさん、というか、ほとんどそればかりなんですが、席に座って食べられるレストラン形式のお店はさほど多くはありません。あっても、席数に限りがあるものも多い。


お土産(試食アリ)を買って、レストランを探します。グランスタ(GRANSTA)のB1には、レストラン(カフェはある)はありません。1Fにあがりました。

またもや、かなり混乱する広さです。いくつかお店のブロックがあって、ノースコート(GRANSTA DINING)には、レストラン群があります。TVなどでも良く紹介されていた有名店が多いのですが、席数が少なく、どこも行列ができていました。ダンナは「ここで食べたことある」というので、他を探すことに。

B1の地下通路、ノースコートは「GRANSTA」だったのですが、サウスコートは「ecute(エキュート)」です。管理会社が違うんでしょう。
サウスコートはレストランは少ないですが、雑貨があります。記念グッズをちょっと買いたい…というのには、ココかなぁ。ただ、お父さんが皮のケータイストラップを買ったお店が…わからない。期間限定ショップか?
この「期間限定ショップ」というものも、あちこちにあります。


1Fには、もう一つショップ群があって、そこが「京葉ストリート」。
京葉線への接続通路方面です。
B1のグランスタなどに比べたら、やっぱり空いているかなぁ。
ここの一番端の「 T'sたんたん 」という担担麺のお店に入りました。お昼もちょっと過ぎていたからなのか、席も空いてたし。
入ってからわかったのですが、このお店、動物由来の食材を全く使わない自然食のお店だったんです。veganですな。ということで、担担麺の肉みそも、醤油ラーメンのから揚げも、大豆由来。でも、ちゃんとラーメンの味。
ラーメンを食べると、最近、あんまり調子が良くないことが多いんですが、植物性のおかげなのか、大丈夫でした。

t'sたんたん
(肉のミンチに見えて大豆。ちょっぴりきな粉味。でも、ピーナツも入ってる)

パン屋さんでパンを買って帰ろうと思いましたが、いろんなパン屋さんがたくさんで、迷う~。でも、最初に見たグランスタB1の「DEAN & DELUCA」でパンを買うことにしました。他にも買いたいものがあったし。

パン
(写真を撮る前に半分にカットしてしまった…。実際にはこの倍のサイズです)

っと、1Fを歩いていると、猫がぁ~!
キャラメル味の 東京ばな奈がぉー キャラメル味、「見ぃつけたっ」 。子猫印です。もちろん、自宅用に4本セットを買いましたよ。
しゃとらんのおててみたいです。

がぉー!

ちなみにこの猫に目を奪われてしまったために、その背後にあったユニクロに気づきませんでした。土日限定価格のヒートテックを買おうと思ってたのに。

結局、二時間余りもウロウロして、今度は京浜東北線へ。通常のルートです。
そして、切符の目的地である隣駅で下車。
改札に切符を入れたらsuicaを取り出して、また駅構内へ。
次の列車に乗って、最寄駅まで帰りました。


後で、地図やHPで確認すると、行っていないところもたくさん!
B1グランスタでは、「通路の向こうは何にもない」というダンナの言葉を信じて引き返しましたが、実は、新しくショップ群が開店していたということを発見!
1Fでは、あっちこっち行ったり来たりしただけでしたが、ぐるっと周回できたということ。
丸の内南口のドームは、改札内から見たのですが、北口のドームも見ることができたらしいこと。
改装した東京駅の駅舎もときどき赤レンガが見えるので、あるらしいなぁ…とはわかっていたけれど、もっとわかってみれば、もっとちゃんと認識できたのでは?ということ。
東京駅構内には、いろんな史跡もあること。

東京駅ステンドグラス


当日朝の思いつきで出かけたので、いろいろ見逃していたことがわかりました。
近いうちに、もう一回、リベンジするかなぁ?
今度は、ちゃんと調べてね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年11月12日 10時33分38秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

もりのねこ

もりのねこ

サイド自由欄


ピアスバナー


カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

コメント新着

もりのねこ @ Re[1]:スキレットハンドルカバーの作り方(12/09) きんぎょ さんへ ずいぶん前の投稿にコメ…
きんぎょ @ Re:スキレットハンドルカバーの作り方(12/09) とっても参考になりました‼️有難うござい…
もりのねこ @ Re[1]:爪下外骨腫闘病記? その後(04/10) あんず飴さんへ コメントありがとうござ…
あんず飴@ Re:爪下外骨腫闘病記? その後(04/10) 初めまして。だいぶ前のブログにコメント…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: