2023年09月10日
XML
カテゴリ: 旅・イベント

9月はじめ、グランポレール勝沼のマイワイン収穫体験教室に行くことになったため、7月に引き続いてまた山梨を訪れました。せっかくなので、1泊2日することにして、前日は例のごとくバスでワイナリーめぐりをすることに。

(宿泊した旅館でもらいました。駅などにもあるかも? WEBにも掲載されていますが、バスめぐりをしたいのであれば、見かけたら是非入手を!)

出発は八王子8時1分発のあずさ3号。千葉発6:38、新宿発7:30です。

8:53 塩山着9:07 塩山駅南口から 甲州市民バスの甲州市縦断線

9:25 くろがねや前

ちなみに今はくろがねやではなくDCMという名前に変わってるけど、中身は同じみたいだし、みんな「くろがねや」って呼んでるんだろうなぁ。

9:30 マンズワイン訪問

以前、訪問した時は1962年創立当時の建物だったけれど、2020年にリニューアルして素敵な建物に!

有料試飲メニューも充実していて、飲みごたえのある量。一杯、100円から1500円。セットメニューもあって、1200円で4種+1種(おまけ)の「山梨を楽しむワインセット」をオーダー。


プラスで、千曲川信濃リースリングを。信濃リースリングは、ここのほかは神戸ワインくらいでしか見たことありません。探せばあるのかもしれないけれど。

印象的だったのは、セットの中のソラリス古酒甲州。なんとなく梅酒を思わせるコクが……。おいしい。お土産には、龍眼(マンズワインでは1968年から、この品種のワインが作られています。ついでに、ぶどうの搾りかすから作ったリキュールを(最近、ワイナリーに行ってワイン以外のものを買う確率高)

徒歩移動……国道411号線 大菩薩ラインを南下

☆葡萄工房ワイングラス館 カフェがあってパンケーキあります。
☆ワイントン 晦日(みそか) ワインを飲ませて育てた豚のお肉を出すお店です。ここで、ランチ!
☆勝沼ワイナリー 新田商店 ワインを中心においてある古民家ショップです。有料試飲もあります。小学校の脇の道を少し入っていくとあったよ。テイスティングマシンもあり!


そのほか、JAの直売所もありますが、土曜日は休みでした。

大菩薩ラインを少し元に戻り、両脇に葡萄畑のあるわき道から勝沼健康福祉センター(温泉施設)へ。この温泉、地元民以外の利用が可能なのか未確認です。HPを見たところ、「市外の利用料510円」とあるので、利用可かも?


13:01 藤井交差点北 下車

☆ほうとうの石倉 
藤井交差点北のバスを降りたところで、自家用車が何台も並んでいたので、何事かと思ったけど、お店の駐車場待ちだったみたい。ともかく、この辺りでは、お昼ごはんをどこで食べるのかが、課題!

北へ向かい 丸藤ワイナリーへ 徒歩7-8分(ちょっと上り坂)
ルバイヤートブランドの、老舗ワイナリー。古民家風の新社屋(2017年)は「山梨県建築文化奨励賞」をとっている素敵な建物。テラス席もあったので、季節が良い時訪れたいですね。
試飲は、カウンターで注文するタイプ。

南下して、ルミエールワイナリーに。徒歩7-8分。

ここは、笛吹市なので、勝沼ワイナリーのリストに出ていませんが、すぐ近くです。

ここの地下発酵槽は、国有形文化財でもあり、日本遺産「葡萄畑の織りなす風景」の構成要素にもなっていて、いまでも醸造体験のイベントで使われるほか、そこでできたワインは「石蔵和飲」として販売されています。試飲は、ぶどうの丘などでも使用されているテイスティングマシンです。





ちなみに、マンズワイン、丸藤、ルミエールともに、ワイナリーツアーの設定時間は14:00~です。

15:42 藤井交差点北 ぶどうコース1 で、勝沼ぶどう郷駅まで戻るつもりでしたが、まだ時間があったため、北上して、下岩崎のバス停まで移動。

ここまで戻れば、勝沼醸造もすぐそばです。ただ、昨年行ったのと、テイスティングマシン用のカードを自宅に忘れてきたので、15:23 のワインコース1でぶどう郷駅まで戻ることに。ぶどうコースとは反対車線になります。

塩山温泉泊にしたので、16:18のJRで塩山駅まで。

しばらく時間がありましたが、今日はぶどうの丘のワインショップが開いていたので、お土産など購入。

駅のワインショップは、これまで開いているのに遭遇したことがなかったので、営業日注意です。

塩山温泉は前回訪問の時に「こんなとこに、温泉あるんだー」と知り、楽天で空きがある旅館を予約しました。駅からは徒歩10分ちょっと。

旅館 ゆばた

翌日は、10時現地集合。山梨市駅からタクシーでと決めていたのですが、お弁当持参ということで、地元のパン屋さん(町田製パン 8時開店。塩山駅からは徒歩12分)で買うつもりが、途中で「塩山朝市」に行き当たり、そこでパンとぶどうを買ってランチにすることになりました。
JR塩山駅のキオスクニューデイズは14:00開店、山梨市駅のは5:00開店ではあるものの、無人販売なので、お弁当はありませんでした。

葡萄収穫体験は、シャルドネを収穫。1時間半予定されていましたが、あまりの猛暑のため、30-40分で切り上げ。(もっと、ぶどうとりたかったよー!)
工場見学にちょっとリッチなテイスティング体験があり、お土産に自社葡萄園シャルドネと収穫したブドウをもらって帰りました。


サッポロワイン グランポレール リミテッドシリーズ長野シャルドネ 750ml瓶 ​(自園シャルドネはショップ限定らしい……)

JR山梨市駅までは、参加した方とタクシー乗り合いで。

山梨市駅前の街の駅、オーチャードカフェで、前回に引き続き、フルーツパフェ(7月は桃だったけど、今回はぶどう、シャインマスカット・巨峰・クイーンニーナ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年09月10日 14時09分18秒
コメント(0) | コメントを書く
[旅・イベント] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

もりのねこ

もりのねこ

サイド自由欄


ピアスバナー


カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

コメント新着

もりのねこ @ Re[1]:スキレットハンドルカバーの作り方(12/09) きんぎょ さんへ ずいぶん前の投稿にコメ…
きんぎょ @ Re:スキレットハンドルカバーの作り方(12/09) とっても参考になりました‼️有難うござい…
もりのねこ @ Re[1]:爪下外骨腫闘病記? その後(04/10) あんず飴さんへ コメントありがとうござ…
あんず飴@ Re:爪下外骨腫闘病記? その後(04/10) 初めまして。だいぶ前のブログにコメント…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: