全427件 (427件中 1-50件目)
あけましておめでとうございます! えぇ またもや半年ぶりの更新でございます(爆) アメブロ http://ameblo.jp/uzawo 【マルチリンガルw【親】育て】 のほうは、カナリア・ブログとして Simplogから地味に更新しておりますんですが こちらは、12年前だったか Lycos買収で移動してより 息子達の子ども時代が かなり記録されているため ちょっと気恥ずかしくもあり 息子たちにも申し訳なく、、 しばらく継続を控えておりましたため こんな微妙な存在(爆)になってしまっておりますが 削除する気は全くございませんので 細々と続けて参ります。 これからも、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 写真は、BBCの年越し放送 ロンドンの花火をはさんで行われた クイーン&アダム・ランバートのライブ そして 我が家の王者カナリアのポゥ もちろんモルモットの三毛と茶々も 最近は、めっきり老けたものの元気でございます。 それでは、今年も、宜しくお願い申し上げます!
January 2, 2015
コメント(0)
ノルマンディー上陸70周年の本日、 英国南部は快晴です。 こんな平和な日々のために かつて多くの命が犠牲となったのでしょうか。 極秘作戦のため、 上陸訓練が行われた英国沿岸では 訓練前に村民全員が4週間以内の立退きを命じられ、 また、多くの兵士はノルマンディー上陸戦の直前まで それが訓練ではなく実戦だと 知らされていなかったそうでございます。
June 7, 2014
コメント(0)
3年半以上も放置していて申し訳ございませーーんっどうかブログを削除しないでーーーー(涙)今さらですが…カリンは2年前、2歳ちょっとで静かに永眠し直後、モルモットちゃんが来てくれました。今後は、モル御殿についてちょこちょこメモして参ります。
June 6, 2014
コメント(0)
そろそろ更新しないとまずいんじゃないか(削除なんかされちまったら悲しい)と思いまして写真のせつつ近況報告申し上げます。Athena佳琳ジャンビッグ元気にしとります。下のように家も落ち着き。ジムでも外でも遊んどります。では,写真を。。。木の寝室の後ろ青いキューブがトイレ(に意図したわけじゃないんですが,結果的にトイレとなりました。)オレンジのキューブの中には水をいれた器が入ってます。
September 21, 2010
コメント(3)
紆余曲折をへて,これで落ち着いております。寝室付近のみの写真ですが(家自体の大きさは奥行き90cm幅50cm高さ50cm)水を入れた器を置いた箱(オレンジ色)とチューブでつなげた水色の箱,ここをカリンはトイレとして使っております。もともと意図したわけではないんですが,これで掃除が楽になりましたっ!結局,別荘だった,ここが本宅となり相変わらずチューブをはりめぐらした別宅と回転車のついた元母屋は「ジム」となっております。カリン家も,やっと,これで落ち着きそうです。なんで,最初っから,このやり方に気づかなかったんだぁぁぁ?!!!!まったく,カリンの住居施設に,いくらかけたんだか(涙)
August 16, 2010
コメント(4)
まぁーー長らく更新さぼってたもんで,友人から「生きてんの?」なんて言われちゃいましたよっ!いや,誰が「生きてんの?」かは,ひとまずおいてカリン,元気ですっ!!相変わらず太ってますっ!!家も,また変わりましたっ!(笑)!!!!こんなカリンべた惚れな我が家,カリンと,ちょっとでも別れたくないんで今年の夏は旅行もしませんっ!!!こっちの友人には,「何,バカなこといってんのよぉぉ。 見ててあげるから行ってきなさいよぉぉ」と言われていますが,その気持ちはありがたいものの暑いなか,出不精の子どもらに,文句言われながらあちこち行きたくないってのが本音。どのみち,英国に住んでるだけで,未だに夏は休暇気分なのよねぇ。
July 30, 2010
コメント(0)
あのスーザンボイル騒動をまきおこした英国人気TV番組「Britain's Got Talent (BGT)」より登場した新スター犬のChandiと音楽教師Tinaさんの感動バレエのご紹介です。冒頭インタビュー付き動画リンク(約6分)友ブロ「日中英マルチリンガル対応バカ」http://ameblo.jp/n97mini/ には動画も貼ってあります。是非、どうぞ!
April 19, 2010
コメント(0)
回転車で走りまくるハムスタが見たいと画策した小僧たちに,ちょっかいを出されて以降チューブに床材を詰めまくったり,朝起きると床材が蹴散らされているという行動が続いたAthena佳琳ジャンビック(涙)ですが,結局,「別荘」を改装し,本宅とすることで多少,落ち着いた模様でございます。夜は,改造して通気を良くした蓋をかぶせてこの別荘で過ごすことにしたのですが運動不足にならない様に,元,寝床にしていたFerplastのボックスとチューブを入れました。そして,床材をつめまくっていた本宅と離れの間のチューブは,組み替え床材がつめられないようにし,また,離れは寝床をとりはらい,回転車を入れたところ……なんとっ,本宅のほうの大きな回転車では殆ど遊んだことがなかったのに離れ付属の小さな回転車では狂ったようにまわし始めるではないですか!!!(前から後ろに,本宅→離れ→元別荘な新宅)この回転車は小さいので背中を不自然に曲げる形となり,健康上よくないと思って取り外したのですが,こうやって走りまくるのは少々肥満気味のカリンにとっては良い運動となります。その後,しばらく,本宅と離れの間を行き来,ジムとなった離れに戻るたびに,回転車を回していたのですがそのうち,本宅のほうの寝床(陶器で比較的重い)を動かし始めたので,本宅の上蓋を開けると出てきましたので,いまや本宅となった別荘に移しましたところ,チューブをざっと走りぬけた後寝床に入って休み始めました。どうも,やはり,一番,寝心地の良いのは,もぐったりほったりカスタマイズ可能なこの別荘の広い寝床のようでございます。本宅として使うには,この衣装ケースはやや手狭ですので,もうちょっと大きな収納箱を買わなくては…。(良いのがあるのですが在庫きれ(涙))しかし,一番安い衣装箱が,一番気に入られる..ったぁ皮肉なものでございますえねぇ…(涙)↑1ポチお恵みをーーっ↑A CLICK A DAY!↑↑宜しければ、こちらも↑One more click↑
April 18, 2010
コメント(0)
昨日、次男のクラスメートC君とL君が公園に遊びに行こうと立ち寄りました。あまり、この面子で、公園に行かせたくなかったのでさっそく家に招きいれますと、まずはちょうど次男が遊んでいたCall of Dutyで盛り上がった後、小僧が3人に増えうるさくなったためAthena佳琳ジャンビックが、おきてくると興味は当然、そちらに。最初は、次男の注意を受けて、おとなしーーく「やわらかーーーい」「かわいーーーーーっ」と、なでたり、抱っこしたり、えさを与えて喜んでいたのですが、カリンを家に戻した後チューブを通り抜けるさまを見て「Cool!」と、はしゃぎだし、さらに回転車をグルグルさせるところが見たいっと、カリンに、ちょっかいを出し始めました。「今は寝てる時間だから回転車には興味無いよ。もともと殆ど回転車で遊ばないし(太ってるからな)」と、なだめると最初はおとなしく聞くのですが、やはり、そこは11歳男児達3人…ふだんは、この写真のようにカリンに対して細心の注意を払いながら接している次男まで調子になって、友達にカリン回転車の勇姿(笑)を見せたいとニンジンを回転車に置いたりして、なんとかカリンちゃんを、その気にさせようと画策しはじめました。そうこうしているうちに、3人が一瞬シーンとなったので「どしたの?」と見に行くと次男より頭一つ大きく頭も良いC君が「痛くないですからっ」と、てへへへ顔をしていますので、「かまれたの?」と聞くと、血の出た指先を出しました。がーーーーーーーっカリンちゃん、初噛みっ!!!!やっぱり、やる時ゃぁやるもんですねぇぇ。しかし、C君がアレルギー発作など起こさなくて良かったですよ。(もっとも、発作は、ごく稀なんでしょうが)さっそく、バンドエイドをはってあげると礼儀正しくお礼を言いながら、また「血は出たけど、全然痛くない」と繰り返しております。そう….この子たちは、礼儀正しいし、優しい子たちなんですが、いったんバカを始めると、どんどん過剰していくのであります。C君は、先生に反抗的な態度をとったりもするようですが友人の母である私や、自身の親には、極めて良い子です。「ハムスターは、怖くなると、自分を守るために 噛んだりするんだよ。」と言うと3人とも反省したのか、結局、回転車はあきらめ庭でサッカーを始めたのでありました。しかしーーーーーーーーその後、カリンちゃんの様子が激変。非常に、びびっているのが、よーーくわかります。あぁ、やっぱり、怖かったんだねぇ…(涙)ごめんね、カリン。…と、反省しつつ、やさしく声をかけながらニンジンを与えたりして、しばらくそぉーーっとしておいたのですが今朝になっても、まだ、いつもより大人しいその様子に、ガキ(笑)はハムスターの最大のストレス原因じゃぁないか、と涙した次第でございます。カリンちゃん、早く元気になってくれーー。ちなみに、C君、カリンちゃんの家を見ながら「かっこいいー。これ、全部で、いくらくらいかかりました?」と私に聞いてきていたんですが、今頃、家で、ハムスタ飼いたいとおねだりしているかもしれません。↑1ポチお恵みをーーっ↑A CLICK A DAY!!!↑↑宜しければ、こちらも↑One more click↑
April 14, 2010
コメント(4)
ちょっと前の日記でAthena佳琳ジャンビックが「母屋から離れの寝床へ移ったっきり戻らない(涙)」と書きましたが、一昨日のこと、寝床になっていた二つのFerplastのプラスチック製ボックスを取り除き、チューブだけにして、さらに、木で出来た筒を寝床がわりに入れておいたところ翌朝、母屋の寝床に戻って寝ているのを発見!!!!う、嬉しい(涙)…。本当は、こんな風に、あれこれ環境をかえるとストレスになるから、やっちゃいけないんですがどうも、今の家に満足していない様子が朝、見受けられるので、ちょっといじってみました。しかし、案の定、長男次男から批判が出て、しかたなくボックスを戻し1階2階と縦に配置してチューブを組み替えたところまた、「離れ」に戻っていきました。しくしくしく。しかし、基本的に、朝、私の声を聞きつけ、寝床から出てきた場合はそのまま、床材をたっぷりしきつめた穴掘り遊び用の「別荘」に移しそこで、日中は、ぐっすり寝る、というパターンが定着して来ております。(子供達が昔遊んでいた電車遊びのパーツ活用)どうも、ここが、一番、居心地が良い模様。やっぱり、Ferplastの床材しきつめ用の家を買うべきか…そうなると、今、母屋として使っているFerplastのCombiは使わなくなると思いますんで、また、家族から怒られるのは確実。こういうことがあるから、改革は難しいんでございますよっ!!(涙)(涙)↑1ポチお恵みをーーっ↑A CLICK A DAY!!!↑
April 12, 2010
コメント(2)
お久しぶりでございますぅぅちょっと野暮用で忙しく、こちらの更新も滞っておりました。さて、本日は、可愛いお友達二人がAthena佳琳ジャンビックに会いに来てくれました。ちょうど、お天気だったので、カリンを別荘に入れて、別荘ごと、外に出しますとちょっとお友達と遊んだら、家の中に入って、さらに、地中(じゃなくて床材の底)めざして、ほっていき、眠り始めたのですが午後3時まで爆睡していた長男が起き「ん?ジャンビックいないんじゃん?」と、家の屋根をとっぱらいながら申しますので、床材をどけてみますと↓の様に、底のほうで、甘い夢を見ていた模様です。大きなあくびをして起きてきたもののちょこっとニンジンを食べ、トイレに行った後、また、別荘の寝床に戻りました。この様子、お友達2人いや3人にも見せたかったですよーー。また、遊びに来てくださいましーー。ついでにポチもよろしく(笑)↑1ポチお恵みをーーっ↑A CLICK A DAY!!!↑↑宜しければ、こちらも↑One more click↑
April 8, 2010
コメント(6)
本日のAthena佳琳ジャンビック画像は趣向を変えて、手前の絵「猫じゃぁなくってよ」でございますぅぅ。昨夜、しばらく使っておりませんでした毛筆が視界に入り咄嗟に描いたものでございますが.....ほほほほほほ。世の中、甘くないもんでございますよ..よよよよ(涙)さて気を取り直して、本日は、強力お薦めの日本語ハムスタ本「ハムスター 長く、楽しく飼うための本」をご紹介!!これは、一言で申し上げますとよく出来た雑誌の様な本でございます。大きさや装釘は一般書籍(A5くらい?)なんですが印刷の美しさ、イラスト、写真、内容が雑誌のように多種多様で変化に富み、基本的に末尾15ページを除き、全カラーで、総ページ、イラストまたは写真入り各種イラストや写真も、それぞれ絵本や写真集の一部として通じる高水準・丁寧さ...眺めているだけでも楽しく暖かい気持ちになる本に出来上がっております。以下、この本の魅力を、目次と写真とともにざざっと、ご紹介いたしましょう。(()内は、手前のメモでございます。)=======1 ハムスターのいる風景......7 (幼稚園から個人営業ペット店、個人宅の写真レポート)2 はじめましてハムスター.....29 (絵本的にみるハムスターの歴史) (実は、この部分、ヘブライ大学アハロ二教授に関する記述が 手前の読んだ他の数冊の英語本の内容と異なっているのですが それについては、後日、別途、記録申し上げます。) 3 ハムスターたち.....38 ハムスターの種類・品種カタログ 世界のハムスターたち4 ハムスターのこと.....75 ハムスターってどんな動物? 野生ハムスターから見る習性と本能 ハムスターの一日 ハムスターのからだ ハムスターの性格 しぐさでわかるハムスターの気持ち ハムスターが嫌がることを知っておこう5 ハムスターを迎える.....85 ハムスターを迎える準備(1)飼う前に考えてみよう ハムスターを迎える準備(2)飼育のための環境づくり ハムスターを迎える準備(3)ハムスターの家つくり ハムスターを迎える準備(4)ハムスターを手に入れる ハムスターを迎える準備(5)ハムスターとのはじめての1週間 飼育レポート 手作りケージでアイデア豊富な飼育 ハムスターのケージを手作りしよう6 ハムスターの世話.....111 飼育の3つのルール 毎日の世話 ごはんのこと そうじのこと 季節の合わせた世話 ハムスターと仲良くなろう ハムスターのケア 持っていると便利なグッズたち 飼育レポート 夜行性のハムスターは働く人に最適なパートナー ハムスターの飼育なんでもQ&A 7 ハムスターの繁殖の注意点.....143 繁殖の基礎知識 妊娠と出産 子育ての注意8 ハムスターの健康管理と病気....149 ハムスターを守る5つのこと 病気の診断書 ハムスターを病気にさせないために いざというときの応急処置 ハムスターの看病 老齢ハムスターの世話 ハムスターがかかりやすい病気と対処法 (161ページより以上の様な暖かみある単色印刷) ハムスターが亡くなったらハムスターなんでもQ&A.....171おわりに.....174監修 今泉忠明 平井博池田書店1200円+税======すみません。ここまで記録したら時間が無くなってしまいましたんで、本日のところは、これにて失敬申し上げますが、ともかく強力に、お薦め、一度、ご覧になってくださいましーー☆とりあえず、楽天アフィリリンクを、いっちょぉ実は、楽天アフィリ...初めてでございますよぉぉーっどうぞ、宜しゅぅお願い申し上げますぅぅついでに、こちらも↓↑1ポチお恵みをーーっ↑A CLICK A DAY!!!↑↑宜しければ、こちらも↑One more click↑
March 24, 2010
コメント(6)
まずは本日のAthena佳琳ジャンビック写真「太ってないってばっ」実は、昨日、次男が修学旅行(という名ではなく単に「School Journey」と呼ばれとるんですが実質同じ様な物)に出発いたしまして、寂しくてしょうがないんでございます。そこへ日本から2冊、ハムスタ本が届きまして嬉しいかぎり、これから、ちょこちょこと、英語ハムスタ本10册、日本語ハムスタ本4冊の感想文など書いて行こうかと思いますがとりあえず、ざっと表紙写真と概要を、ご紹介いたします。尚、アマゾンのリンクを貼ってありますが、あくまでもご参考で、アフィリではございません...しくしく...いえね、友人のお情け以外で、アフィリ収入があった事って皆無でございますよっ(涙)(涙)さぁ、気を取り直して、まずは「英語ハムスタ本お薦め」写真上段が最もお薦めする3冊。その中で、お薦め1位に輝いたのは左上のちょいと大きな1999年ドイツHalle大学「野生ゴルハムを求めて」探検団の一員であった動物学者Peter Fritzsche博士のドイツ語ハムスタ本の英訳「My Hamster」どうしても一冊だけ選ぶというならば、私は、これを選びます。実は、この下の「Golden Hamsters」も同じ著者によるもので、こっちは、薄く、ささーっと読めるので、ゴールデンハムスター(Syrian Hamster)に関してとりあえず1冊目を通したいという方には最適。判りやすく明瞭で可愛い写真が勢揃いです。ちなみに、ここに紹介したものは右上の「Hamsterlopaedia」以外は全面カラーで写真豊富な本ばかりでございますがこの「Hamsterlopaedia」は子ども時代からハムスタ人生を歩み、長年、繁殖でも成功し、賞を獲得している英国人兄弟と獣医さんによる共著で、写真は数ページまとめてあるだけの地味な外見ではあっても内容が非常に濃く、手もとにおいて楽しみたい本となっております。同様に、上段真ん中の「The Hamster Handbook」これも、ひっじょぉぉぉーに、お薦めな本で、これを1位と2位と、どちらにするか迷ったのですがFristzche博士のみが「ハムスターボールはんたーーいっ」という立場を取っているので1位に決定しましたっ。著者Patricia Bartlettさんは、自然史関連著書30冊を擁しかつ夫婦そろってハムスタ人生まっしぐら、どっぷり首ったけハムスタ&他のペットにつかってます..という方で文章が、とにかく面白く、特に、後日また別途書きますがヘブライ大学教授達を始め、ハムスタ人生の大先輩の体験談についても、ひっじょぉぉーに詳しく書いてあります。以上の4冊の強力お薦めの他、「Training Your Pet Hamster」は、ハムスタしつけ方法や世話方法が最も細かく、体験談たっぷりに書かれている点「Your Happy Healthy Pet」は、ハードカバーで(ハードカバー好きなもんで)写真豊富な見やすいフォーマットを採用している点がそれぞれ長所。ちなみに、この6冊は、右上が英国出版である以外は全て米国で出版されたものです。さて、次の写真の上段は、「初期に読んだ英語ハムスタ本と日本語ハムスタ本」実は、ハムスタ本は、あまり書店に置かれておらずこの10冊のうち7冊はネットで、それもただ同然の金額(1ペンス)から大幅割引で買ったものが殆ど(ただし郵送代は実費よりかなり高く500円近くかかるので、 そこから若干の利益は得られているはず)なんですが上段の「Golden Hamsters」とこの写真、左上「Hamster」と右上、動物愛護協会による薄めのペットガイド「Care for your Hamster」は、本屋さんで買えました。中央左の「A Quick-N-Easy Guide to Keeping A Hamster」 は、小学校高学年以上くらい向けに書かれた本で世話の仕方の写真なども豊富に載っております。中央右の「Collins - Family Pet Guides : Hamster」は、ケンブリッジ大学を卒業して以来、ハムスタを始めとする様々な小動物やペット業界に関する講演や教育に従事し著作が世界中で4百万冊も売れたというDavid Alderton氏著。専門の影響か、ハムスタの種類や繁殖方法についての記載が多めになっております。下段4冊、日本語ハムスタ本(どれも強力お薦め)については次回より、1冊ずつ詳しく、記録申し上げる次第にございますー。中央左の「ハムスターの研究レポート」は日本でハムスタ人生を歩んでいる方は絶対ご存知らしいほど著名な漫画(4コマ系)だそうで、確かに人気を博すのが当然という面白さでございました。(内容も絵柄も涙が出るほどボケ可愛い。(涙)(涙)(涙))それでは、本日は、これにて失敬ーーーー。↑1ポチお恵みをーーっ↑A CLICK A DAY!!!↑↑宜しければ、こちらも↑One more click↑
March 23, 2010
コメント(4)
まずは本日のAthena佳琳ジャンビック画像「ダイエット中」(ホンモノが食べたい...(涙))何故にダイエット中かと申しますと実は、先週金曜日、親友L&子どもが遊びに来まして、このL、現在、ハムスタ3代目と暮らしておりますもんでハムスタには一家言を持ってるんでございますが我が家のカリンちゃんを見た瞬間、叫ぶんでございますよ。「ちょっとぉぉぉぉーーっ。太りすぎよぉぉっ」(英語なんですが、本当に、こんな喋り方するんです。)「一体、何、食べさせてんのよぉぉぉっ。こんな太ってたら 心臓に負担がかかって早死にしちゃうよっ。 それでも、いいのぉぉぉーっ???? 食事制限しなくちゃ、だめよぉぉぉっ」いや、最初っから、太ってたんだってばっと弁解しても、疑いの目を向けたまま「ハムスターフードは一日大さじ一杯でいいのよっ ニンジンは毎日やらなくてもいいのっ!!」と、ご指導。続けて「もっと太ったら、このチューブ通れなくなるんじゃないのぉ?」と言いながら「でも、可愛いーーーっ。毛がふさふさしてるねーー。」ハム家の前に座ると、カリンちゃんを、むんずとつかみ豊かな胸の前に抱きかかえますやいなや.........カリンちゃん、ジャーーーーンプっ!!てぇよりも...ドサっと落下しました........びびったL「ぎゃぁぁぁぁ、ごめんなさぁぁぁぁーーーいっ」「いきなり飛び出すとは思わなかったのぉぉぉっ」と言いつつ、なんと、再度、カリンちゃんを抱きかかえ「今度は、気をつけるからぁぁ」との言葉もつかのまカリンちゃん、再度、落下。太り過ぎの心臓麻痺よりよっぽど寿命、縮めてんじゃねーーですかぃっ?!!!!!ま、とりあえず、特に支障は無かった様子で何よりでございますよ...(涙)ですが...ダイエットしないと、まずいんでしょうか??いわゆるTreat(ご褒美)と呼ばれている甘いおやつの様なものは一切与えておらずハムスターフードとニンジンだけなんでございますが...ダイエットとは無縁の人生を送って来ましたのに(中肉中背ですが特に痩せたいとは思いませんもので)ハムスタでダイエット挑戦になるとは...(涙)(涙)(涙)どうか、励ましの1クリックお願い申し上げます。【追記】ブログの表記を一部、微妙に英語へ変えましたのは日本語を全く解さない友人より、ブログを見たい、とのリクエストがあったからでございます。クリックしてけよーーーーーっ!↑1ポチお恵みをーーっ↑A CLICK A DAY!!!!↑宜しければ、こちらも↑One more click!↑英国スマフォ情報は、こちらへ、どうぞ!「スマフォ5台の主婦@UK」(最近さぼりがち..)
March 22, 2010
コメント(0)
まずは本日のAthena佳琳ジャンビック画像「これがたまらん」ぼけてて、すぃません(涙)。さて、母屋の陶器製・旧寝室を捨て、離れのプラスチック製キューブに移り住んだカリンが昨夜、その旧寝室に戻り、30分ほど(えぇえぇ、ずぅっと見ておりましたんですよっ!)中で気持ちよさそうに(あくまで印象)身繕いをしておりひょ、ひょっとして、カリンちゃん、戻って来てくれるのかぃ?と期待満々で、今朝、起きて覗いてみましたら、やはり、離れのキューブに戻っておりました。(涙)(涙)かなり狭いんで、おしりが外に出ないよう、キューブの出入り口や脇のチューブまで、びっしり床材をつめておるのである意味、自然の形態に近いのかもしれませんねぇ。旧寝室のほうが、居心地は良さそうなんですのに。(涙)このように↓時々、戻って来ては、暫くいるようですのでひょっとしたら、そのうち、また、引っ越して来るかもしれませぬ。これは、もう、ひたすら、忍耐で待つしかないでしょう。そもそも、過去日記で記録いたしましたように今の【母屋】であるFerplast Combi1を金属ケージであるFerplast Paula(離れ)に足した理由は柵をガジガジ噛むようになってしまったからでして、こうやって母屋と離れを作ってより、その噛み噛みは殆ど無くなりましたので(ごくたまに、注意を喚起するかのように噛みますし、夜中に噛んでいるかどうかは不明ですが)とりあえず、当初の目的は果たせたわけでございます。こうやって、ペットの世話をしておりますと、ペットも子どもも、世話人(親)の「思う通り」には、絶対、行かないものだとつくづく感じ入りますよ。(涙)思う通りに行かせようとしたり、「子を上手に誘導するのが親の技量」等とブログなどで主張される方もいらっしゃいますがそれは、一種の驕りではないのかと手前は考えます。世話というものは、自然の摂理と逆流しないように行うもの。自然の流れに手をそえるようなものじゃぁありゃしませんか?時々「親による子のペット化」という育児批判を聞きますがそれは「ペット化」ではなく、単なる「お人形化」なのではないかと存じます。人形は持ち主の思い通りにしかなりませんし持ち主の好みの通り飾り立て楽しむ事ができますからねぇ..。人形ににせよオモチャにせよスマフォにせよ(笑)「物」をいじるのは楽しい事でございますし「生きたオモチャ」を手にしたい、という「欲望」が子ども時代に芽生えたまま、大人になっても消えない事は古今東西、決して珍しくはございません。周囲を生きたオモチャだらけにした暴君も歴史上おった様でございます。(実際、どうだったかは不明ですが)子どももペットも「オモチャ」じゃぁありません。「オモチャ」じゃないから面白いんだとつくづく思う今日この頃でございますよ。ほほほほほ。ブログランキング(ハムスター)へ↑1ポチお恵みをーーっ↑宜しければ、こちらも英国スマフォ情報は、こちらへ、どうぞ!「スマフォ5台の主婦@UK」(最近さぼりがち..)
March 17, 2010
コメント(6)
まずは本日のAthena佳琳ジャンビック画像「プライヴァシーの侵害」こんな事は、やっちゃいけないったぁ承知の上ですが(涙)つい..さて、組み立て欲望が炸裂しFerplastのチューブとキューブで1階と2階を「離れ」に作ったところ.....離れに住みついちまいましたぁぁぁーーーっ(涙)(涙)情緒たっぷりな日本家屋よりもプレハブの離れのほうが性に合ってるってこってすかぁぁぁぁーーーー??陶器の寝床の方が、プラスチックのキューブより高かったんざますよぉぉっ(涙)(涙)いえ、値段は、ともかく、そのキューブだと通気性最悪ですし掃除しにくいってのっ!もっとも、手前も悪ぅございました。実は、昼間、トイレに起きたカリンが、母屋の隅っこに行き犬の様にお尻を持ち上げ母屋の外をめがけてシーシーし、また寝ぼけ眼で寝床に戻ったのを目撃してしまい(シーシーは母屋の上部蓋と下部容器の隙間にたまっとりました)「シーシーは床材にしとくんなさいましよ(涙)」「やっぱ、この母屋、狭すぎざんしょか??」と、あれこれ考えた末、カリンが起きた後、清掃のついでに母屋の「回転車」を、はずし、寝床の位置も大幅に移してしまったんでございます。もちろん、寝床の中の床材などには手を付けず、古いまま残しておいたのですが、寝床の匂いは大差無くとも(手前の手の匂いは付いとりますものの)場所は違うは回転車(最近、殆ど使わず)は無いはじゃぁさすがに、混乱するのも当然でございました。カリンは、母屋を、あれこれ、探りまわった後、離れに行き、そこも、大幅に変化したのを察知、チューブ迷路の中を駆け回った末、なんと床材を、チューブの間にあるキューブ1階2階の中に運び込み始めたんでございます。全て、頬袋の中につめて.....おたふく風邪状態のふとっちょハムスタがチューブ内を何度も往復している様は、すさまじぅございました。(涙)結果は、これ。あぁカリンちゃん、母屋にカムバッぁぁぁーーっク(涙)(涙)翌朝、カリンのいない母屋の寝床を見て寂寥の涙をこぼした手前でございました。まぁ無理強いはできませんので、折衷案として母屋は全て元の状態に戻し、離れのほうは、寝床となったキューブを上下ではなく横にならべる形で通気性も良く、外にも出やすい作りに組み立て直しました。(ハムスタは地中の穴で暮らしているんで、通気性には うるさくないのかもしれませんが、プラスチックと 土じゃぁ話が違いますからねぇ...)こうやって何回も作りを替えるのはハムスタにとってひっじょぉぉぉにストレス・レベルが高いので(カリンちゃん、ごめんっ)しばらくは、このまま行くつもりでございますよ。でも...さびしぃ....(涙)(涙)(涙)どうか、慰めの1ポチお願い申し上げます。↑1ポチお恵みをーーっ↑宜しければ、こちらも英国スマフォ情報は、こちらへ、どうぞ!「スマフォ5台の主婦@UK」(最近さぼりがち..)
March 15, 2010
コメント(6)
まずはAthena佳琳ジャンビック本日の画像「別荘にて」はーーーーっ、疲れましたよぉぉぉーーーーっ最近のカリン、朝、元気いっぱいに起きている事が多いので本日は、夜にする掃除を朝にすましてしまうことにしました。(夜に世話をしているとマルチリ夫が五月蝿いですしね..)ついでに、注文していたチューブ数個とキューブが到着したので「離れ」内にキューブとチューブで「迷路」を作ったんでございます。実は、手前、レゴだの迷路だの電車のレールだの、簡単に組み替えできるようなオモチャを組み立てるのが非常に好きでございましてね、その昔、長男用に買ったデュプロという幼児用のレゴにはまってしまい、考えながら「豪邸」を建てていところに、いかにも幼児なブロックの組み合わせをくっつけられる事についに我慢できなくなり、結局、自分用のデュプロを買って長男用と自分用を分けたという過去が、ございます。今回も「迷路」を見た次男の「ぼくも迷路作りたいーーー」なんぞ、即、却下。「カリンの面倒見てない人に迷路を作る資格は無い。」と、おごそかに申し渡しわたしました。その離れの写真は、まだ撮っていないので(というか、まだチューブが足りなくて迷路が 完成しておりませんので)また後日載せますが、(って、どなたも期待してらっしゃいませんわね。ほほほ。)そのかわり、と言っちゃぁなんですがカリンの「別荘」の写真を、どうぞーーっ!約5ポンド(約700円)で買った透明衣装箱に掘って遊べる様、たっぷり、床材をしきつめ、大きな木の巣箱を半分埋める形で入れてあり、掘り遊びに飽きると、カリンは、この寝床の中に入って眠り始めたりいたします。実際に、このハムスターの穴掘り住居(burrow)習性のために、こんなもの↓も、売られているんでございます。EaiomeCanineFeline(オンライン馬犬猫店)で特別価格で小型Novy11が19.99ポンド(約2800円)中型Novy21が26.99ポンド(約3700円)微妙な値段で、一瞬、ほ、ほしいと思いましたが、さすがに、これ以上「回廊(チューブ)」と「離れ」が増えると、掃除も大変なんで、諦めました。何しろ、こんなもん、頼んじゃっちゃったばかりですしNet Pet ShopにてHabitrail Ovo Transporter特価7.65ポンド(約1100円)Habitrail Ovo Den特価4.33ポンド(約600円 )Habitrail Ovo Habitrail Water Bottle特価4.33ポンド(約600円 )(ご参考にリンクをつけてありますがアフィリではございませんー これ、日本で売っているんでしょうかね?)この3つをくっつけて使うつもりでございます。これで、獣医さんに出かける準備も万端っ(笑)なんて、まぁ、なんのかんの言って、手前自身がほしいんでございますねーーーっ(爆)!!ほんに、あれこれ手を出し過ぎて、ストレスにならないよう気をつけねばなりませんわ...(涙)ちなみに、上記の「迷路」、カリンは、かなり気に入ったようで、最初は、注意深く、あちこちに匂いをつけておりましたが、じき、素早く、迷路の中を走り回るようになりました。↑1ポチお恵みをーーっ↑宜しければ、こちらも英国スマフォ情報は、こちらへ、どうぞ!「スマフォ5台の主婦@UK」(最近さぼりがち..)
March 13, 2010
コメント(3)
まずは本日のAthena佳琳ジャンビック画像「欲望」カリン登場に激怒しておった長男も、いまでは、この様に「ジャンビックが一番愛しているのは俺。」と言い切るくらい【それなりに溺愛】しております。さて昨日「育児掲示板とハムスタ掲示板が極似」と書きましたがほんっとぉに育児とペット育ては極似だと感じております。それを裏返して、ある方のペットとの関係からその方の「育児」も、大体わかるんじゃぁないかとさえ思っとります。ペットの中でも、世話度がそれぞれ違いますし赤ちゃんの場合、母乳育児をするならば母体へもどっと影響(食事、体力など)が出ますし夜泣き、睡眠不足、外出時の苦労などなど大変な部分は、そりゃぁ、程度の差も含めてペット育てよりも多いんではございましょうが「小さい【守られるべき存在】」に対してニンゲンが感じる愛情とういものにはそうそう大差は無いんじゃぁございませんか?育児にせよ、ペット育てにせよ、責任感を持っている方は、持つものでありましてそれが過剰になり、一種、「自負→他者攻撃」状態になってしまう方がいらっしゃる点でも両者は、全く同じでございます。「自負→他者攻撃」状態というのは「私は、これだけ【しっかり】やっている」「あなたのやり方は足りない。」「もっと勉強してください(←嫌な台詞ですねぇ)」となってしまうことでしてこの様な「自負心」の強い方に対して敏感に傷ついて「感情的に反応」される方もいればやんわりと流す円熟した方もいらっしゃるのも同じでございます。ところで手前が、ハムスタAthena佳琳ジャンビック(笑)と暮らすようになって痛感いたしましたのは「ニンゲンってぇのは、ほんとに動物だな」という事。まぁ、それまで、ニンゲンは動物より偉いっなんて思っていたわけじゃぁないんですがニンゲンは哺乳類なんだなぁとの実感を日々強めております。そして人を育てるのもハムスタや動物を育てるのもこの「動物世界」の一環なんだななんて感じるんでございますよ。そう考えておりますとね「私の育児方法が正しかったから子どもが..云々」と【主張】される方の台詞が「私のハムスタ育てが正しかったから...云々」と聞こえて参ります。それは当然、子どもやペットに適確な環境を整えるのは非常に重要な事であり、責任感は不可欠でございます。けれども、子どもやペットが健康に育って行くのは決して、誰か一人の「手柄」じゃぁなく、また子どもがどう育つかが親の「成績表」のはずぁありゃしません。子どもやペットが育って行くのを傍から見守りつつ楽しませてもらう(楽しい事ばかりじゃぁありませんが(笑))その事に感謝したい、と、つくづく思います。育児とペット育てについては、また後日、国や地域による違い等も含め、改めて続ける次第ですが本日は、これにて失敬つかまつります。↑1ポチお恵みをーーっ↑宜しければ、こちらも英国スマフォ情報は、こちらへ、どうぞ!「スマフォ5台の主婦@UK」(最近さぼりがち..)
March 11, 2010
コメント(6)
まずは本日の画像「むにゅっ」(↑堀遊び用の「別荘」で次男と遊び中)さて豪華三名様(笑)から解答のありましたっ昨日のクイズ「マルチリ夫は何語でAthena佳琳ジャンビックと話すか???」1上海語 2北京語 3日本語 4英語(得意→不得意)正解はーーーっ3っ!日本語でございました。(なぜ、日本語なのかという「考察(笑)」は、また後日)「あしーなーちゃぁん(Athenaと発音できない)、 おっきしたのぉぉ?お腹すいてるのねぇ。 ママ忙しいから構ってもらえないのぉ?かわいそーねー。」等と、私情をたっぷり込めて話しかけておりますっ!!微妙に「あてつけがましい」と感じた方、正解でございますよ。マルチリ夫、自分よりハムスターの方が「構ってもらっている」と対抗意識が、めらめらと燃えているようでして、手前が夜、カリンを「別荘」(透明な収納Boxに、たっぷり床材をつめて掘れるようにしたもの)に移し、倅どもと遊んでいる間(カリンにとっちゃいい迷惑かも)離れのトイレや母屋の寝床を掃除し始めると....「えーーーっ、毎日、掃除しなくちゃいけないのぉぉっ そんな必要あるのかよーー。せっせとハムスタの家 掃除する時間あるなら、家の掃除しろよーっ」と愚痴愚痴で五月蝿いったらありゃしません。挙げ句の果てには、あれこれ「ハムスター飼育」について(全く無知なくせに)ああだこぉだと蘊蓄を言い始める始末。ペット飼った事も無いくせに、余計な無駄口を叩くんじゃない、と、手前が、びしっと申しますと「ぼくは、豚とか鶏とか飼ってたんだぞーっ」それは、マルチリ夫5歳の頃...お母さんの具合が悪く、田舎に預けられてた時の話でして..やった「世話」ってのは*餌をまく*鶏の卵をとるだけじゃねーかっ!!!それで、えらそーに「鶏も豚も掃除する必要なんかなかった」って..そりゃ単にマルチリ夫がやってなかっただけだってのっ!!!!しかも、田舎の広い家の農園で育ててりゃそうそう、こまめに掃除する必要もねーだろーがうちのカリンの住居はなぁいくら母屋と離れと2軒あっても、めちゃ手狭だってのっ!!大体なぁ、毎晩毎晩、寝る前、カリンに「あしぃーなちゃーーん。もう寝ましょうねー。」ってハムスターは夜行性なんだよっ!!!!!正確には、黄昏時、夜明けにも起きますし日中も時々トイレと間食に起きたりするんですが基本的に一番活動的な時間は夜の7時からなんざます。あぁ、まるで、若い頃の手前のようですよ。懐かしい。それからな、マルチリ夫..カリンが寝ている時に「あしーなちゃーーん、元気ーーー?」って起こすのやめとくれ。それじゃ夜、帰宅時、赤ちゃんが寝ていると起こす父親だっての..。もっとも、ハムスター育てと育児は、そっくりなんです。ハムスター掲示板などを拝見しますと「育児掲示板」に、極似っ!その話は長くなりますので、また明日...お越しをお待ちしとりますよ。ほほほほほ。人気ブログランキングへ↑1ポチお恵みをーーっ↑宜しければ、こちらも英国スマフォ情報は、こちらへ、どうぞ!「スマフォ5台の主婦@UK」(最近さぼりがち..)
March 10, 2010
コメント(6)
まずは、本日の画像「毛玉」ハムスターというより太った小鳥のような...さて..、いえね、あなた手前どもの家ってマルチリンガルwでございましょぉーーですから、ハムスターも、マルチリンガルとして育てているんでございますのよーー(笑)まず、名前からしてAthena佳琳ジャンビックでございますしね。ほほほほ(ジャンビックというのはもともと、先週の日記でも書きましたようにコーカサスの巨大児ちゃんの名前ですが実際に、この姓が、あるんだそうでございます。)基本的に、食事を与える時は、やさしく日本語と英語で「Athena(thの発音、英語っぽく(爆))カリンちゃん」と声をかけておるんですが(って、名前呼んでるだけですがね、単に)金網をガジガジ噛み始めましたら、即、厳しい声音かつ英語で「じゃんびっく,No!!!のぉぉぉおーーぅっ」と、戒めるんでございます。そうすると、ぱっと、やめるんでございますね。それでも、しばらくすると、また始めますので柵の間から噛み木を入れて思う存分噛ませるんですがこの噛みっぷりが、すさまじいんでございますよ。もう、ネズミそのもの。って、マルチリンガル話から、それていってしまいましたね。では、ここで、戻しますがいきなり質問でございます。我が家のマルチリ夫は、はたして、何語で、カリンに話しかけているでしょうか???1.上海語2.北京語3.日本語4.英語1~4は上から順にマルチリ夫の得意な言語でございます。ちなみに、夫が最も得意とするのは「マルチリンガル夫育て」でも書きましたように「チャンポン語」でございますがマルチリ夫、カリンちゃんに対しては、一つの言語で話しかけております。って、こんな問いかけをして誰も答えてくれなかったら、寂しゅぅございますねぇ(爆)どなたか、お答えになっておくんなさいましーーーーーー(涙)人気ブログランキングへ↑1ポチお恵みをーーっ↑
March 9, 2010
コメント(6)
まずは本日の一枚「高みの見物」手足にご注目くださいませ☆さて、週末、カリンの故郷であるペットショップに戻り陶器の家を買いました。(10ポンド/約700円)底なしでかぶせる形でもともとカリンが我が家に来る前は、このような家に住んでおったんでございます。ずっと、探していたんですがやっと見つかりました。もうちっと大きいものが良いとも思ったんですがどのみち、カリンは、ぎゅうぎゅうに物を詰め込んで小さい所に密着的に休むのが好きなようでございます。(子どもも、押し入れやプレイハウスのような小さい所に 入り込むのが好きでございますから、似ているような。ほほほ。)実際、気に入ってくれたようで、即、中に入り暫く出て参りませんでした。ひと眠りして出て来た時には、大あくびをしていたので住み心地は快適だった模様。さらに、チューブを組み替えました。チューブの垂直に上る所は、倅どものリクエストにより作成したもの。ハムスターは上るのが非常に得意なようでこの3倍の高さでも驚くほど迅速に上り、迅速に下ります。結構良い運動になるんじゃないでしょうか。ちなみに家の上に載っているのは、手前どもの家に代々伝わる陶器ではなく、以前、某チャリティショップで安く買った中国の陶器なんですが、留め金をかけるのを忘れていても出て来ることのないよう、夜や部屋を長くあける時、また、カリンが食べ物や外遊びを「もっと」と期待して見つめている時「今日は、もう、おしまいよーん」と重しとして載せております。これを載せると「ちっ、しまいか」ってな具合に寝室(笑)に戻ります。ところでなんと、カリンは、ケージ型の旧宅(別館(笑))をトイレ専用にした模様でございます。一応、齧り木やオモチャも入れてあるんですが齧り木のオモチャには、あまり目をむけず、あちこち柵を上って遊ぶと、本宅に戻り、また「もよおす」と、トイレの別館に戻るという具合でして、ちょこっと眠りから目覚めたボンヤリまなこで、ぶぁぁぁぁぁーーーっと、このチューブを走り抜け別館に行き、すみっこのトイレで用をたすと、また、ぶぁぁぁぁぁーーーーっと本宅の家に戻り眠り始めます。それを見ていたマルチリ夫「トイレが、こんな遠くにあるなんて、可哀想...。」いえね..別に、ここをトイレに決めたのは、カリン本人なんざますよ。ハムスターはきれい好きで、自分でトイレの場所を決めて必ずそこでするんですが、そこは、寝床とも、食物貯蔵庫とも離れた家の隅なんでございます。ま、確かに、別宅をトイレにすれば、本宅は、いつも、きれいで臭くない...と...非常に頭の良い方法だと感心した次第にございますよ。しかし..かわやの方が、本宅より大きいってのもねぇ...人気ブログランキングへ↑1ポチお恵みをーーっ↑
March 9, 2010
コメント(4)
まずは本日の一枚「レゴ空き箱捨てなくてよかった」さて、ネット店EquineCanineFeline(大雑把訳「馬犬猫屋」)で頼んだハム家増築部分FerplastのCombi1の小包、届きましたーっ。「FRAGILE取り扱い注意(こわれやすいんでーす☆)」テープ巻き。さっそく組み立てて、本宅と合体。実は一緒に注文していた曲りチューブ2個が後から発送されるという事なので(それが必要だったんでございますがっ)計画とは違った形式になりましたが、これからまた改良を加える予定にございます。人気ブログランキングへ↑1ポチお恵みをーーっ↑
March 5, 2010
コメント(10)
友人曰く「ハム写真に癒される」ってぇことで今後、基本的に画像を1日1枚は載せる次第にございます。まずは、本日の一枚(窓口の女)さて、このブログ、紹介に「役に立たないハム英語つき」なんて書いてあるんざますが、今のところ、単に、英国でHammie(ハムちゃん)と暮らしてるってだけでほっとんど英語が出て来ておりませんでしたっ!!よって、本日は、飼育本で読んだ、いかにも英国(笑)な内容を大雑把訳付きで、ご紹介申し上げます。=======「Hamsterlopaedia ( A Complete Guide To Hamster Care )」(Chris & Peter Logsdail / Kate Hovers著)p41If your hamster bites you, it is a good idea to 'reprimand' itby giving it a very light tap on the nose with one fingerwhile saying "No!" in a stern voice.Should a dog bite you, it would not be allowed to get away with it,and nor shoud your hamster.From experience, we have found that most hamsters learnquite quickly that biting is not acceptable.【大雑把訳↓】ハムスターに噛まれたならば、かの鼻を指でごく軽くポンとひと叩きしながら、厳しい声にて「ならぬっ!」と「とがめる」のが宜しゅうございましょう。犬が噛めば、おとがめ無しで逃れることはできませぬ。それはハムスターも同じなのでございます。ハムスターの殆どが、こうして、噛むのは相容れぬ行為であると速やかに学ぶものだと私どもは経験しております。======げげげげげーーーーーっハムスターの鼻をーーーーーっ大丈夫なんですかっての既に噛まれてるのにーーーーーーっまぁ、この方々は、子ども時代から何十年もハムスターとともに暮らしているプロなんで大丈夫なんでしょうがーーーーーーっところでこの「reprimand」というのは「懲戒」や「譴責」といった訳もぴったりな固い言葉なんでごじますがいかにも「犬と子どもの躾には厳しい(笑)」英国らしい言葉遣いでございます。なにしろ、噛むにも様々ありましてこの「bite」は子どもが喧嘩で指を噛んだりというようなよろしくない(ネガティブな)ものでございますからねぇ。一般的にハムスターやネズミの「齧る」は「gnaw」(発音は「のぉ」)と申しまして「噛み木」も「gnawing toy」等と呼ばれて売られております。チューイングガムの「chew」や「nibble」も使いますが、こちらはニンゲンの「噛む」行為にも使われる言葉でかみごたえのある食べ物を形容して「chewy」おやつをちょっと「つまむ」を「nibble」などと日常生活でもよく申します。ハムスターがカリっと軽く「噛む」ことを「nip」とも言うのですが、これは、歯だけではなく「つまむ・ピンチする」的な意味の言葉で「ちょぃと噛まれたっ」程度。例えば物事が悪化しないよう「つぼみのうちに摘み取る」のを「nip ---in the bud」整形美容を俗語で「a nip and tuck」ともいいます。(いかにも、で、ございますね。)また冬の朝のような肌に刺さる寒さを「a nip in the air」と表現するのですが、実は数年前、日本軍の捕虜であったお年寄りが冬にスピーチで「終戦後、絞首刑になった日本兵を見ながら『まさしくa nip in the airだな』と言ったのを思い出します」と言ってしまい、会場にいた人達から、やんわりと「人種差別ではないか?」と抗議された、という記事が載っておりました。...ってぜーーーんぜーーーんハムスターと関係ないじゃねぇですかぁぁぁぁーーっしぃません。一応「役に立たないハム英語」で、ございました。ほほほほほ。どうか、お見捨てなくーー(涙)、また、お越しくださいましーーー!人気ブログランキングへ↑1ポチお恵みをーーっ↑
March 4, 2010
コメント(0)
昨日日記で書いたハムスター住居問題なんでございますが早くも解決、というより、解決の兆しが見えて参りました。新たに家を買ってしまいましたっ!!!!昨日写真を載せました、いかにもドイツっぽいポルシェを彷彿とさせる人間工学に基づきました的なHabitrail Ovo Loft(ネットで約40ポンド=約5千3百円)は、やはり、やめ、そのかわり、今、使っている家と同じイタリアのメーカーFerplastで(めっちゃ可愛いロゴや、サイト↑の トップ広告動画でペットと比較される ベッドに横たわるセクシー美女 シャワー浴び胸毛兄ちゃん、オペラ婦人..に イタリアを感じますっ (笑)) Hamster Cagesのページ(英語)で見つけた、水槽式の家を注文っ。これなら、チューブで、今の家と合体する事ができます。新築ではなく、建て増しでございますよっ!!新館(笑)自体は横40cmなので、ちょっと手狭ですが旧館とチューブでつなげるので、かなり広く使えます。まぁ、これでも、マルチリ夫から文句は言われるでしょうが全く買い替えた、というよりも、付け足したという形なので納得させやすいと思われます。ほほほほ。よかった。お値段は、ネットだったので店頭より13ポンド安くなっており27.99ポンド(約3700円)でございました。しかも他の小物も一緒に買い40ポンドを超えたので5%引きっ!嬉しいっ!余談ですが、ポンド、だだっ下がりで悲しゅうございますよ。30ポンドといったら、今の為替じゃぁ4千円弱ですが感覚的には6千円でございますから。(涙)(涙)(涙)ただ、金網噛み(カジカジ)も、実際にするのは私が食べ物をやる時に数回、数分なんでございますよね。夜中は、どうだか、わかりませんが、それらしき音は聞こえて参りませんし、噛み噛み自体の頻度はかなり減って来ておる模様でございます。もっとも、どちらにいたしましても、今の家は狭過ぎますから、せめて、愛娘カリンだけにでも広く住んでもらいたいってことでございますっ!!!(涙)こんな顔で見つめられちゃぁ、やっぱり改築しなきゃぁって思っちまいますよっ。↑どうか1ポチお恵みをーーっ↑
March 3, 2010
コメント(14)
実は...今、最大に悩んでいるんでございます。それは、我が家のハムスター女子カリンちゃんの家..買った当日は↓こんな感じで(直後、家と食事皿は違うものにしトンネルも入れました。)ちょっとパリのポンピドゥーセンターを彷彿とさせる外にチューブが出ているケージでございました。そして2週間ほどは何事も無く過ぎたんでございましたが慣れて来たのか、それとも、この家が不満なのか単に注意をひきたいのか(「もっと食べ物よこせーー」だの「外に出せー」だの)金柵(金網)を噛むようになってしまったんでございます。(涙)(涙)書籍やネットで調べてみますと、よくある問題でもし、噛み方や頻度が激しいようならば歯の不正咬合になったり、上の柵にぶらさがったため 前歯が曲がってしまったり最悪折れたり...なんという事になってしまうんだそうです。(涙)(涙)当然、噛み木も、噛めるトンネルも入れてあるんですが噛み木は、金柵噛みが始まった時に、噛ませるとちょっとは噛むんですが、暫くすると、また柵の方に戻ってまいります。その対策として、現在、ケージの周囲を噛めないように、クリアフォルダーで囲み要塞状態にいたしますと.今度は、金属の水飲み口をガチガチ噛むようになってしまいました。(涙)(涙)もっとも、噛むのは、私が食事を与えに行った直後の半時間あまり程度。夜中に噛んでいるかどうかは不明ですがその形式は見られませんし、日中も声をかけなければ、静かに巣で寝ております。最も良い対策は家を買い替える事だそうで水槽型でのハムスターに適した家も見つけHabitrail Ovo Loft Large Hamster Cage system今使っている家は、遊び場にして水槽型をメインにするというのが理想だとは思うんですが......1ヵ月もしない間に買い替えたらただでさえ、ハムスターの待遇に嫉妬し快く思っていない(笑)マルチリ夫が何て言うか...うぅぅぅぅ....それを考えると憂鬱。それとも、このまま、噛み噛みが始まった時に叱っていれば、じき直るんでございましょうかねぇ??↑どうか1ポチお恵みをーーっ↑
March 2, 2010
コメント(2)
ハムスターちゃんが家にやって来てからはや20日が過ぎたんでございますが...もう、頭の中は、ハムスターだらけっ!!!!読む本も、ハムスター関連ばっかり。飼育関係の本は、子ども向けの1冊も含め5冊読了。いえね、どの本にも、それぞれ一長一短ございますしどの本にも、どこかしら新しい情報が載っているんでございますよ。この↑写真より、さらに3冊増えたほか近日、日本からも届く予定っ(涙)(涙)うれしい..当然、買い物に行っても、ハムスター用品に目がいく..と言いたい所ですが、あまり売ってないんです。(涙)それでも、既に、掃除中の控え室としてのスクールバス風キャリア箱やら、噛み木トンネルやらどんどん増えております。さて次男のペットという事で飼っているので名付け好きな手前も、次男の名付け権を尊重したんでございますが簡単に、自分のつけたAthenaという可愛い名を捨て、長男が強引につけたジャンビックを受け入れてしまった次男、食べ物をやる、という世話の中でも最も花形な、おいしい部分しかしない次男を見ながら考え直しました。何のかんの申しましてもねハムスターの栄養まで頭を痛めて、せっせと掃除だの、家に慣れる為の配慮だの、快適な住環境つくりだのあれこれ苦心しているのは、この手前なんでございますよっ!!(家族や自分より、よっぽど手間かけてるってんですよっ!!)だったら名前ぐらい、つけさせてもらおうじゃないか、と。即カリン(佳琳)に決定っ!!!!実は、手前が女の子が生まれたら付けようと予定しておった名前なんでございます。ローマ字表記にするとKarinとなり北欧などでも、よくある名前ですし(片親が日本人のカリンちゃんも少なくない模様)中国語は美しい玉(ぎょく)という意味で従姉妹の名前に「佳」がついているため丁度良いと100%満足しておった名前なんですが、出番は、ございませんでした。だったら、今、この、手がかからない赤ちゃんの様なハムちゃんに使わせてもらおうじゃございませんかっ!!カリンという白い可憐な花とも、【色は】共通しておりますしカリンという響きだったら、ちょっと太っていても、そうそうイメージから、ずれるわけじゃぁありません。ぴったしっ!カリンに決定っ!!!!と言いつつも、既に、AthenaだのJumbigだの呼び始めてしまったため..「Athena佳琳ジャンビック」という長い名前で呼ぶ事になったのでございます。あぁ、こうやって、ハムちゃんまでマルチリンガル(笑)になるのでございましょうか??とりあえず、このブログでは、カリンという呼び名で統一させていただこうと思う次第にございます。↑どうか1ポチお恵みをーーっ↑
March 1, 2010
コメント(6)
さて、家につきますと、次男が、PS3で遊んでいた「暴君/長男」に告げました。「ハムスター買ってもらったよーーーっ」長男、続けて居間に入って来た手前に「マジ?」と、確認。手前が肯定しますと烈火の如く怒りはじめました。「いったい、何、考えてんだよーーーーーーーーっ!!!」「もっと、理性があると思ったよっ!!!!」「俺は、面倒みないからなっ!!!!!」避妊していると言っていた彼女から突然妊娠を告げられた男のような反応に、手前が「お前に面倒みてくれなんて言ってませんよっ 母ちゃんが、すべて面倒みるから。 お前には迷惑は、かけないよっ」等と、シングルマザー宣言をしていると長男、怒りの矛先を次男にむけ「お前、バカかよっ。だから、ゲイだってんだよっ 11歳にもなってハムスターかよっ!!!!!」ちなみに、長男がここで言う「ゲイ」は同性愛のゲイではなく、この年代の子達が「変」という意味で使う「ゲイ」でございます。長男の怒りに背を向け、せっせと、Athenaちゃんの家の場所を決めたり、食事を与えていると、横で、今度はマルチリ夫が不機嫌そうに「ハムスターだけじゃなくて、ちゃんと家の事もやってくれよっ」と、Athenaちゃんに嫉妬心をむき出しにしております。ちなみに、夫は、犬猫が大嫌い、ペットを飼った体験もありません。いえ、飼育疑似体験はあるんでございました。それは彼が大学卒業後、上海で新米研究員をしていた頃の話でございます。.......研究室の窓辺に傷ついた一羽の鳩を見つけたマルチリ夫、可哀想だと思い、介抱しようと、昼休み、大事に抱えて家へ持って帰って、ひとまず、キッチンに置き、昼食を作って食べまた、仕事に戻って行ったのでありました。すると、その後、買い物から帰宅したお母さんが、その鳩を、当時、姪っ子を出産したばかりだった彼のお姉さんに滋養をつけるために、息子が買って来たものと勘違いし鶏をしめる係(↑鶏料理&スープを作る時は市場から生きた鶏を買う習慣)の、お父さんを動員して、即...........料理してしまったのでしたーーーーーーーーーーーーっ!!!帰宅した夫、ショックで口が聞けなかったそうですがさすが、そこは、孝行息子、母親には真相は告げず、母が調理した滋養たっぷりの鳩スープを、病院にいるお姉さんのもとへ運び夜、鳩ちゃんをしのびながら一人泣いたそうです.....(涙)(涙)(涙)ま、これが、マルチリ夫の「ペット飼いたくないトラウマ」となったかどうかは不明ですがいつまでたっても甘えん坊でペット状態の次男を見てペットを飼わせるのは良い教育になるんじゃないかと最終的に決心したもののやはり、ペットに慣れていないせいか、微妙に、緊張し、ピリピリ神経を尖らせております。そのまま、夜を迎え険悪な雰囲気が一段落しますと長男、そろそろと、Athenaちゃんの元へ近づき「こいつ太ってるな。Athenaなんて柄じゃねぇよ。 ジャンビックって名前にしよう。」と、突如、宣言いたしました。長男が、「おい、ジャンビック」と、Athenaちゃんに声をかけ始めますとなんと、横にいた弟も、「ジャンビーック」と呼び始めます。実は、数年前、英国のドキュメンタリー番組で紹介されていた、日本の相撲部屋からもスカウトされているというコーカサスの巨大児童がJambikという愛称だったんです。ジャンビック君は、それなりに可愛かったんですがでも可愛いAthenaちゃんがいくら、ふてぶてしかったとしても女の子に、そんな名前ーーーーーーーっ母は、絶対、認めませんよっ!!!!!!!しかも、長男、調子にのって「JambikじゃなくてJumbigにしよう」ですと。JumboでBigかぃっ?!!!!こうしてAthenaちゃんは、面倒を見てくれる優しい母からはAthenaアシィーナ、倅どもからはジャンビック...と呼ばれ、夫からは無言のまま家族の一員としての日々を過ごし始めたのであります。↑どうか1ポチお恵みをーーっ↑
March 1, 2010
コメント(0)
さて、ハムスターは、どこで手に入るのか??手前どもの住む村にあったペット・ショップは数年前につぶれてチャリティ・ショプになっております。家には古い電話帳しかなく、調べてみると、ペット店も隣町に1軒ある以外は車で1時間近くかかる街に何軒かあるだけ。ためしに、隣町の一軒に電話してみるとハムスターは置いてないとのこと。ふと、市場(いちば/マーケット)にあった様な気がすると、思い出し、隣り街の市場に出向きました。すると、そこにあったのは、ペット用品を売る店だけ。「す、すみませんが、ハムスターを売っているお店は、 この近所にありますかしら?」と聞いてみると、いかつい店主おっちゃん曰く「B町のガーデンセンターに売ってまさぁー」「ありがとうございます。手に入れたら、こちらに また、品を買いに戻りますね。」と申しますと、笑顔でウィンクしてくれました。その足で、即、我が村を通り過ぎ、A町とは正反対にあるB町のガーデンセンターへ。ありましたーーーーーっペット売り場ーーーーーーっかなり大きいっ。いましたーーーーーーっハムスターーーーーっいや、正確にはハムスターは、みんな巣の中で寝ていているかどうかも、わかりません。さっそく、近くにいた店員のお兄さんに「ハムスターと飼育に必要な物全てがほしいんですが」と聞きますと「大きくて長生きするシリアのハムスターと ロシアのハムスターの様な小ハムスターがいますが。」次男、即Syrian Hamster(別名Golden Hamster)を選びました。お兄さんにGood Choice!と誉められ満足げな次男...(何選んでも誉めてくれるんでしょうがね...)「では、お見せしやしょう」と、お兄さんは、おもむろに並んで置かれていた一匹一軒のハムちゃん達の家に手をつっこんで隅っこで、かぶさる形になっていた巣箱をのけそれぞれの家の住居人を見せてくれました。その中で、小さめで、いかにもハムスター的な黄金色の目の大きなハムスターを見て次男、それが良い、と言ったんですがお兄さん、うなずきながら、「裏にも1匹、グレーのがいるので、 一応、お見せしときましょう。」と、手前どもと裏側にまわりますと...今まで見たハムスターより俄然と大きいグレーというよりは白っぽいハムスターがどでんと鎮座しておりまして、ふん?とこちらに小さな目を向けました。その瞬間、次男が叫ぶんでございますっ!「このグレーのくださいっ!!」お兄さん、ちょっと驚いた顔で次男を見て、一言「Are you sure?」(訳1:確かデスカ?)(訳2:これで、いいの? )(訳3:マジ?)次男、頭を強く縦フリ。お兄さん「100% sure???」次男「100% sure!!!」それを受けて、お兄さん「よござんす。どうぞ、こちらへ。」と、他の品物の売り場へ、手前どもを導き各品の説明とともに手渡し、最後に、ハムちゃんの家を、またしても次男が即「これっ!!」と、選びました。そこで、また、お兄さん、次男に「ほんっとに、あのグレーのでいいのね?」さらに、厚紙で作られたペットお買い上げ用の箱を持って来てからも、次男に「120% Sure???!!!」と、4回目の確認....あの....兄ちゃん...そのハムスターなんか、問題あるんですかぃ??????年増だから??太ってるから???それとも、白とかグレーって人気無いのか?????????????単に、確認しただけ...でしょうか...????買った後に「あっちがよかった」などと、戻って来る子どもが多い..とか....??しかし、紙箱に、ハムちゃんをいれるとお兄さん、手前の顔を見て、一言おっしゃいました。「この子は、食べ物を隠すのがうまいんですよー。 皿の食べ物が無くなるのが早かったら ちょっと巣の中を探してみてやってくださいね。」お兄さん、この、(おそらく売れ残って長く店に残留していた)ハムちゃんに結構、愛着もってたんでしょうか????さらに「これは、非常に大切なことですが 3日は、ハムスターにさわらないでくださいね。」と言いながら、注意書きの書かれた3枚綴りのプリントを手渡してくれました。(ハムスター飼育の本は、あいにく、売り切れで 翌日、本屋で買うことになりましたが 現在、3冊目を読んでおります。ほほほほほ。)無事、ハムちゃんの紙箱を、ポンピドゥーセンター(前回ご参考)の中に入れ、誇らしげにレジへ向いますと、もう、レジについた時点でハムちゃん、紙箱をかじって、脱出箱の外に出て来てるじゃないですかーーーーっ!一瞬、げっと思い、次男に「お前、ほんとに、これで、いいのかい?」と聞くと「ぜったい、これが、いいっ!!!!」と、一体、何が、そこまで、次男をひきつけたのかまるで、一目惚れのようでございます。帰りの車の中で、次男に名前をどうするか聞きますと即答。「Athena(アシーナ)!!!」最近、次男が、はまっている唯一進んで読む本「ギリシャ神話」に出て来る女神アテネ(アテーナー)で、ございますよっ大胆っ!!!!!いきなり智慧の女神かぃっ?!!!そして、車は家につきましたついたんですが...そう...我が家には.....暴君の長男が、おったんでございます....。(つづき)どうか一ポチお恵みをーーーっ
March 1, 2010
コメント(0)
しばらく放置状態でございました楽天ブログですがこの度、突然っ「ハムスター人生備忘録@英国」として新装開店する次第につき改めて宜しくお願い申し上げます。======話せば長くなりますので、かいつまみますが、次男11歳、この数年、ずっと、「赤ちゃんがほしい」と、騒いでいたんでございます。「ママ、赤ちゃん、苦手だから」「ママ、年寄りだから」と手前が答えても「どうして、ボクが先に生まれなかったの?」と、次男である事を、とがめる次第。「赤ちゃんは、だめだから、ペットにするー? 大差ないしー。」と、説得したものの、マルチリ夫は、犬と猫が大の苦手。さらに、我が家は一年に一回、日本と中国に2~3週間ほど行くため、その間に友人や隣人にペットの面倒をお願いするのも心苦しくあったので、躊躇しておりました。一度、5、6年前でしたか、上海で休暇中だけ、ミニウサギを飼った事があるのですが、長男も次男も大喜びで、次男なぞ、学校で、母の日に「なぜ、お母さんが好きかカードに書きましょう」との課題に「お母さんはウサギの面倒をみてくれるから好き」と書いたものでございます。上海で2週間見ていたウサギの面倒のほうが次男を365日24時間休み無しでみていた面倒より大きいってことでございましょうかねっ??!!!(涙)手前自身は、子どもの頃、文鳥を1羽ずつ3代、子犬を1匹、リスを一日飼っていたんですが、リスは、飼い始めたその日に、手前の指をかんで脱出、子犬は、手前が臨海学校に行っている間に行方不明に文鳥3代目は、なんと....クリスマス時期、手前が、世話を怠けていたために亡くなってしまったんでございます。(涙)(涙)(涙)これが、トラウマとなり、以降、ペットは飼えませんでした。赤ちゃんが生まれる寸前まで、ピーコちゃんの死が頭にちらつき、こんな手前に、赤ちゃんの面倒がみれるのかと、真剣に心配したほどです。けれども、次男の誕生日プレゼントに、再び、せがまれ親友に「ペット飼うなら、休暇の間、面倒みてあげるから まかせなさいっ!!」と言われていた事もあって、次男に「ハムスターなら飼えるよっ」と、言ってしまいました。次男は、ウサギがいい、と言っていたのですが友人の所で、ハムスターと遊んで以来ハムスターでもいい、と心が動いたものですから、最終的に、先週、誕生日プレゼントとしてハムスターを買いに行った次第でございます。(つづき)
March 1, 2010
コメント(0)
昭和13年 北京の日本兵 カラー映像http://www.youtube.com/watch?v=RlkRKKPHfGAあまりにも、のどかな光景...軍服は着ているけれど今の日本人と全く変わらない兵隊さん達がにこやかに通りすぎたり敬礼したり数人で、揃わない、ゆるーいパー万歳をしたり戦争と平和は紙一重なんだとあらためて痛感します。
November 30, 2009
コメント(0)
14歳の長男に関するバカっ母ブログを書き終えた所で「中1自殺 携帯の留守電におえつ 」という見出しに衝撃を受けた。この事件に対して「こんな事くらいで自殺するなんて」という非難が少なくなかったが、自殺の理由に「こんな事くらいで」なんて無い。残された者に思い当たる事が「こんな事くらいで」にすぎないんだ。たぶん、種々要素が宝くじやら金庫の数字のように丁度合って自殺の扉が開いてしまったんだと思う。自殺をする本人にはこんな事でも、そんな事でも自殺しか道が残されていない。抗議の自殺や悔悟の自殺や他殺後の自殺は別としてむしろ自殺する時には明確な理由なんてないんじゃないか?明確な理由がわかるような状況だったら死なないんじゃないだろうか?あれこれ辛い事が重なってもう、何もかもが、どうでもよくなって或はとにかく、救われたくて...そして残された道が死しかなかったそれが自殺なんじゃないだろうか。検索すると比較的詳しい報道が見つかった。http://mainichi.jp/seibu/news/20090129sog00m040004000c.html 福岡・中1自殺:担任の体罰で昨年6月にも「死にたい」と漏らす 3日前にも相談メール少年は、去年にも自殺未遂を起こしている。死ぬ、死ぬ、と言って死なない人もいるが死なない人だって死ぬと言っている時に辛い事は確かだ。我が家も、この家の家族構成と似て14歳の長男、小学生の次男なのでこの記事を読むだけで辛い。ご両親の悔やまれている姿が書かれているが本当に悔やんでも悔やみきれないだろう。でも、これはもう、運命なんだろう。前回の自殺未遂から今回の自殺までにもっと手を打てたのかもしれない。数日前に、泣きながら電話していた時に何か、もっと、できる事があったかもしれない。長男が家から勤務中の母に電話している時まだ家にいた父が気付いていたら何とかなったのかもしれない。家を出た息子が朝ネットで自殺の方法について検索しているのに気付いた時点で、お父さんが急いで家を出ていたら、引き止められたかもしれない。でも、今回の難関を越えてもこの子は、また、自殺していたかもしれない。やっぱり運命だったんだとしか思えない。そう思わなければ辛すぎるというのもある。担任は、忘れ物二つで生徒の頭をげんこつでたたくルールを決めていた。自殺の数日前にも、この子は、忘れ物をしてげんこつで叩かれ、さらに、部活を休み叩かれていたという。自殺した当日は、やり忘れた宿題がかばんの中から見つかったという。忘れ物をして体罰を受けても泰然としている子もいる。私も、中学高校と先生に平手打ちにされたり後ろから本数冊で頭を殴られたり覚えているだけでも、かなり体罰は受けているけれど、そんな事は、全く、応えないタイプだった。むしろ、中学の時は、娘が体罰を受けた事に動揺したのは母で、学校に電話をかけて事情を聞いてやんわりと抗議していた。それで、その後は、私も、体罰については言わないでおいた。しかし、たぶん、問題は体罰の痛みとかじゃないはずだ。大人と子供のはざまの13歳という「多感な年齢」では「大人から見て十分子供な子」に対する体罰が、子供の自尊心への致命傷となる事もあるのだ。もちろん、傷つけられるのは自尊心だけじゃないだろう。もちろん、体罰だけが自殺の原因でもない。ただ、この子はパニック状態になったんじゃないかと思う。おそらく、体罰を受けることもいやでいやでたまらなかった。しかし、宿題を忘れて、その日の体罰は必須。それは、一種のアレルギー発作のようなものじゃないか?ちょっとでも越えたら発作が起きる。発作が起きる前と発作の間には細い細いラインがあるだけ。とにかく、学校に行きたくなかった。もう、学校に行かなくてすむ方法を探る事しか頭に無かった。不幸なことに学校に行かなくてすむ方法として死しか思いつかなかったのだろう。あまりにもナイーブかもしれない。でも13歳というのはナイーブであって十分おかしくない年齢だ。もっと大人でもっとナイーブな人を私は、たくさん、知っている。うちの14歳の長男のように、どちらかと言えば、たくましいタイプの少年でさえ時々ナイーブな一面で私を驚かせるのだ。また二人兄弟の兄というのは(おそらく二人姉妹の姉もだが)両親という大人と弟、妹という子どもの間にはさまれる存在だ。下の子より確実にプレッシャーは大きい。これが二人でも、兄妹、姉弟だったり三人以上の兄弟姉妹だったりするのと随分、事情が違う。これが、兄、姉にとって、うまく作用する場合もあれば単に負担となる場合もある。どうやったら子どもの自殺を防げるのか...月並みな言葉だがそれは親の永遠の課題永遠の懸念永遠の恐怖永遠の痛みだ。少年は死によって安らぎを得ただろうか。もし少年が安らぎを得たとしたらたとえ、それが、親にとっては体を切り刻まれるよりも苦しい痛みと生涯癒される事の無い傷と引き換えに得られたものであっても親は、まだ、慰められるのではないか。少年の魂が安らかにある事を祈る。
January 29, 2009
コメント(2)
ミクシで、踏み逃げを最も嫌っているのは「社会人既婚男性」というニュース(これニュースなのか??)が話題になっていました。(「読み逃げ」についての 説明は、ここ↑に、あります。)まず、調査された人の数自体が999人と少ないのでここまで大げさに「分析」できるか疑問なんですが読み逃げを最も嫌っているとされた専業主婦223人 社会人既婚男性190人のうち大体、それぞれ、20人程度の「社会人既婚男性」と「専業主婦」が「読み逃げ」に怒るか、ややそう思うと答えているわけです。これって、不機嫌な結婚生活ストレスの高い結婚生活を送っている20組の夫婦の夫と妻なんじゃないですかぁぁ?!!(笑)ま、それは、ともかく、「読み逃げ」「踏み逃げ」だけではなく他にも、「えっ、こんなことで?」と、思うような些細な事で「怒ってしまう」そんな心理になりがちな生活環境にある人が増えているんじゃないか?という印象をネットだけで日本を見ていると受けます。それから、SNSの日記と、ブログは、また似て非なるものでもあります。公開ブログが、百貨店(デパート)のような飲食店以外の大型店舗だとすると公開SNS日記はごく小さな個人営業の趣味の店や飲食店といった感覚で書かれているのではないでしょうか?デパートだったら、どんな客が来て何も買わずに出て行っても、誰も何とも思いませんがごく小さな店に、客が入って来て挨拶もせず、黙って店内を見渡した後出て行ったら店主は、嫌な気持ちになるでしょう。飲食店も、同じです。普通は、食べるという目的を果たすために入るので何も言わずに、出て行ったら、変に思われるでしょう。実際には、公開SNS日記というのは、ブログと同じ百貨店感覚で、書かれる「べき」だと私は思います。誰が、どんな感覚で何を書こうが個人の自由ですがここで、私が、敢えて「べき」と書いたのは百貨店の店主として店開きした人がそれに見合った感覚を持っておらず「おかど違い」に怒るのは非常に「未熟」な行動だ、と、声を大きくして主張したいからです。(10数人しか読んでないブログですが一応主張(爆))公開するんだったら百貨店の店主としての覚悟をもってください。たとえ日記は非公開でもプロフィールは公開になっているんですから誰かに「踏まれて」も、文句を言う筋合いじゃぁないんだってことを社会人の常識として知ってください。また、自分の行動規範(自分は「読み逃げ」しない、必ずコメる、等)を、他人に押し付け、期待するのもやはり、未熟な思考回路&行動だということを自覚してください。私は,言い切ります。何故なら、こうやって「それは、おかしいよ」と、笑われたり、たしなめられたりしなければワガママな子どもは「読み逃げは許さない」という、幼い主張の幼さに気づかないままでありまた、それを目にした普通に常識的な人、気の優しい人が「私は気にしないけど、気にする人もいるから 謝っておこう」というような反応を示すようになったすえ、そんな反応が、連鎖的に増えて行きそのうち、いつのまにか「踏み逃げはよくない行動」という考えが常識になってしまうからです。常識は、世につれて変化するものではありますが今、この21世紀初頭の日本の常識はあくまでも「踏み逃げ?何、それ?」「コメントは、したい人だけすればいい」であり、踏み逃げだろうが、読み逃げだろうがそんな「くだらない事(私の主観ですが、大多数の主観でもあると思います)」に怒って、無駄な力を使うことが常識的な人たちがワガママな子どもに「譲歩」することによって自分勝手な思想が常識となってしまうことを、私は危惧するからです。足跡が気になる人、読み逃げと怒る人は、足跡機能というものは、そもそも「コメントは残す時間が無いけど読んだからね♪」というメッセージの替わりとして作られたのだ、と、1日1回、唱えてみると良いのではないでしょうか。====【関連記事】http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/09/news058.html踏み逃げを最も嫌っているのは「社会人既婚男性」http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0703/20/news042.html「読み逃げ」http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0607/21/news061.html「mixi疲れ」を心理学から考える==さて、いよいよ明日です!!!↓↓↓===【お知らせ】=============「原爆ドームと第五福竜丸」で「原爆ドームの20年」が無料公開されます。友人(&尊敬する先輩)のお父さんが1965年に作成したドキュメンタリー番組です。詳細は「おじいちゃんの上映会」へ。被爆者であることを隠して生きなければいけない世情であった時代に作られた貴重な映像です。お近くに、お住まいの方、是非、どうぞ!10月11日(土)午後2時~4時東京都立第五福竜丸展示館夢の島公園内 03-3521-8494参加無料================
October 10, 2008
コメント(7)
===【お知らせ】=============「原爆ドームと第五福竜丸」で「原爆ドームの20年」が無料公開されます。友人(&尊敬する先輩)のお父さんが1965年に作成したドキュメンタリー番組です。詳細は「おじいちゃんの上映会」へ。被爆者であることを隠して生きなければいけない世情であった時代に作られた貴重な映像です。お近くに、お住まいの方、是非、どうぞ!10月11日(土)午後2時~4時東京都立第五福竜丸展示館夢の島公園内 03-3521-8494参加無料================「英国発【男で解く】国ぎ2M観察記」「ベッカムで解くケータイ」 更新しました。================「13ten!英国ケータイ隠居道」ノキア音楽おとし放題ケータイ更新しました。ご興味があれば、どうぞ。(^^;)======================
October 7, 2008
コメント(0)
靖国神社が騒がれ始めたのは近年のことだ。私が四谷で過ごした子ども時代、靖国神社は、戦死者を忍ぶ場所であった。我が家的には、その、ごく近くにある「千鳥ヶ淵(戦没者墓地)」とセットになっていて小学生の頃、皇居のお堀の横に彼岸花が咲き乱れる季節になると父と神保町の古書街に行くがてら、お参りに行った。どちらかと言えば、靖国神社が副(サブ)で千鳥ヶ淵が主(メイン)だった印象を持っている。靖国神社では、大砲や戦車の、おそらくレプリカ?に上って遊べるのでここに行くのは楽しみだった。同時に、古い記念館では、戦死した兵士の血のついた服や特攻生の残した手紙が、子ども心に突き刺さった。靖国神社が、ある意味、「動」だとすると千鳥ヶ淵は「静」だった。千鳥ヶ淵では、すぐ横にひろがる一面の彼岸花を眺めながら静かな空気にさらされていた。(まだ10歳にもならなかった頃だと思うが その風が脳裏よりも肌に今でも残っている。)当時は、まだ、A級戦犯の合祀前だったはずだ。その後、お参りに行った記憶は無い。単に年頃になって父と行動したくなくなったからだろう。学徒出陣をした父からA級戦犯合祀について聞く事は、一切、無かったしA級戦犯に対する批判なども聞いた事が無かった。稀に聞いた戦争の話といったら入隊当初、「生意気な学生」達の一人としてしょっちゅう上官からビンタを受けていたが持ち前の喜劇的性格で上官から気に入られしかも近視であったので「幸運にも家畜係」になり、ブタに餌をやる日々を過ごしていた..という事くらいだ。これは、戦争の話というよりも、むしろ「だから、芸は身を助けるというのだ 人を笑わせられる能力は生死をかけるほど重要だ」という教訓の一つとして話されたものだった。戦友の会があれば、いそいそと出て行き、ノートに当時の想い出を小説にして綴っていた、そんな父の、私の目にもはっきりとわかる戦争の「記念」は戦友との集合写真と、肩の傷だけであった。実は、戦犯が処刑された「巣鴨プリズン(刑務所)」には母に連れられて、小学生の頃、行った事がある。当然、中を見たわけじゃないが、ふるえるように高く暗い壁の記憶がある。何やら恐かったという気持ち自体はしっかり焼き付いている。当時、既に、「東京裁判」というものについては小学生ながら、かなり詳しく知っていた。なにしろ、5歳上の兄が、「戦争ヲタク」であったので家には、戦記物の本や雑誌やマンガが溢れるほど、そろっていたし、1960~70年代当時は戦争映画や戦争ドラマが少なくなかった。「人間の条件」や「ひめゆりの塔」やら小学生に見せるテーマでは無いかもしれないがその頃の日本の戦争系映画は殆ど見ているはずだ。そんな小学生の私にとって巣鴨は「私は貝になりたい」が、壁にさえ、具現化されていた場所だった。心が冷えて行き、ひたすら恐かった。そこは戦争の跡の匂いがした。3年前だったか何十年ぶりかに、靖国神社を子連れで訪れた。靖国神社は、記憶の中にあるものとすっかり変っていた。最も変ったのは記念館(遊就館)だった。大きなゼロ戦が一階のロビーに展示されそれが、何か、テーマパークの様な印象を与えた。結局、中に入らなかった。そして、千鳥ヶ淵に向かう所で「昭和館」に出逢った。昭和館には全くといっていいほど入場者がいなかった。入って行くと、美人のレセプショニストが満面の笑顔で迎えてくれ、切符を買い、上階にある展示館にいたるエレベーターまで手取り足取り的な丁寧さで付き添ってくれたくらいであった。上の展示館では、また、別の美人係員が笑顔で迎えてくれたが、びっちり寄り添って説明するわけではなく中は、自由に見せてもらえた。ここは、戦前、戦中、戦後の一般市民とくに子ども達の生活がかなり肉薄した状態で伝わってくる場所だった。実際にかぶれるヘルメットや防空頭巾当時の子ども達の記録ビデオの数々...戦後の記録ビデオに登場した10歳の、幼児にしか見えない栄養不良でやせ細った男の子の姿に当時、同じ10歳だった長男は震撼した。靖国神社(昔は「招魂社」だったか??)は現在、喧噪激しい中で神社を超えた「多目的な存在」になっている。その中の一つは「テーマパーク」であろう。別に「わび・さび」な靖国神社に戻そうというつもりは全く無い。しかし、どうせテーマパーク化するならもっと徹底的にテーマパーク化したらどうだろうか?誰でもわかっていることだが戦争は、遊びやキレイ事じゃない。しかし、それを、一般市民は概念ではわかっていても「感じ得る」事は難しい。よって従軍生活を「疑似体験」できるそんなテーマパークを作ったらどうだ?例えば、映画化で有名になった硫黄島まず、あの島の気候、暑さと乾燥それを、実現した空間を洞窟も含め作るのだ。もちろん、巨大な虫も、わんさか、いれる。入場者は、戦闘服に着替え、一応、虫除けのスプレーをかけて入室。入室後は2時間、出れない。用意された軍舎の「寝台(棚)」に寝転がり空襲の音がしたら、重い銃をかついで飛び出したり洞窟に身をひそめる。一般従軍生活体験としては暑い中或は寒い中、さらに大雨の中、重い装備で1時間ひたすら行進するかすっと塹壕に潜むかどちらも1時間過ぎると、今度は、敵の砲火を受ける。小屋に近づくと、中からも、また砲火。他にも冷凍庫環境で重労働に従事させられるシベリア抑留疑似体験、逆に暑い空間で重労働させられるPOW(英国などの戦争捕虜者)体験、中国朝鮮人炭坑夫重労働体験、襲撃され沈没する空母体験、人間魚雷体験、憲兵による拷問体験は危険なSM系になるおそれがあるので実現可能であるのが残念だ。別口として空襲下の一般市民体験。雨戸をきっちりとしめた部屋で電灯には黒い布をかぶせ空襲警報が鳴ると防空壕に飛び込む。周囲が火事になり(温度調節)その中をにげまどったすえ川に飛び込む。疑似体験テーマパーク真剣に作ってほしい。(マジメですっ)どのコースを体験するにしても2時間だけだ。命に別状は無い。(もちろん心臓や健康状態に異常がある人を除いて。)2時間だけ疑似体験しよう。そしてその後であらためて、戦争について考えよう。
September 30, 2008
コメント(0)
恋愛体験とケータイの相関性について書く前に何故、海外ケータイなのか、結婚とケータイの関係について一言書かせください!まず、日本のケータイは、封建制度時代の結婚です。日本では、ケータイはキャリア(DocomoやSoftbankなど)つまり「家」どうしの結婚ケータイ(結婚相手)は、ケータイを作っているメーカーから買うのではなくキャリア(家)と契約して、手に入れるもの。新モデルの宣伝をするのも発表をするのもメーカーではなく、キャリアです。さらに「販売奨励金(結納金)」が付くので実際の価値よりも、ず~っと、お得に手に入るもののその後の長~い契約期間(結婚生活)月々「使用料」を払わせることによってキャリアは、ケータイ機体代を肩代わりしたモトも取れ十分儲かる仕組みになっています。封建制度の結婚と聞くと悪いイメージがわくかもしれませんが良い面も、たくさん、あります。その中で、もっとも重要なのは、結婚が「家」制度で守られているのでキャリア・メーカーご両家様とも高い結婚式費用やらハネムーン代を払わされた直後さっさと離婚されたりするような心配も無く安心して、家の繁栄に尽力できること。それが、ワンセグ(録画までできる)やらお財布ケータイやらの、「技術の進歩」につながるわけなのです。(もっとも、さらに技術の進んでいるらしい韓国ケータイは封建制度の結婚じゃありませんが。)子ども4人も作ったあげくに、夫が不倫、突然、家出ていっちゃったり、など私の住む英国で起きてしまう話のようなことは即、社会的自殺(ケータイ無し生活)につながるので、まず起こりにくいし、起きても家が、残された母子家庭をサポートしてくれるという点でも、安心な制度です。「女房とケータイは新しいほうがいい」という勝手な理論で契約期間終了を待たずに(最近は、できなくなったようですが)しょっちゅう「機種変」するのは側室をめとったり外に妾を囲ったりするようなものでしょう。2年なりたった後に機種変するのは「離婚」というより、むしろ技術の発展、家の経済の発展に合わせてより良い機能、より良い生活を求めた「家の改装・改築」と、捉えるべきです。それに対して、「海外ケータイ」は(このブログでは、主に「欧州」を指します)いわゆる「自由恋愛」です。ケータイは、キャリア(ボーダフォン等)直営店からも、メーカー(ノキア・ソ二エリ・サムスン等々)からも買え、新型モデルを宣伝するのはメーカーとキャリア双方限定版を除いては、同じモデルがほぼ全ての主要キャリアから売り出されているので買う方は、日本のように「好きなケータイがあるから、そのキャリアを選ぶ」(好きになった人の親と同居して家業も手伝わされる)のではなく「好きなケータイを選んだ上で、 自分に最も合うキャリアを選ぶ事ができる」(好きになった人と他国に移住だろうが何だができる)という点が大きく違います。==お断りしておきますが親と同居して家業をつぐのが悪い事ではありません!単なるたとえです!!==もっとも、海外のキャリアにも、当然ながら「契約制度(Contract)」は、あります。これは、友達に紹介してもらった相手や職場で知り合った相手と結婚するようなものです。そして日本では、徹底的に虐げられているものの欧州では、それなりに尊重されているのが「前払い(Prepaidプリペイド)」族。つまり「結婚にコミットできない」族です。自由恋愛を繰り返すか、あるいは、いわゆる「市民結婚」(法律制度にしばられたくないと籍を入れない)を選ぶ族です。これが、日本のように社会的制裁を受ける(プリペイドでは、ケータイサイト閲覧不可など 通話/メール以外は何もできない)ことなく「プリペイドケータイ(独身)」でインターネットでも何でも「契約(既婚者)」と同じ恩恵を受けられるそこが、海外ケータイの長所なのです。しかし、当然、短所もあって自由恋愛を謳歌するためには初期費用(デート代)が、かかります。それでも、長ーーい目でみるとデート代を全部合わせた費用よりも、契約(結婚生活)にかかる費用の方が安上がりなのは明白でしょう。===繰り返しますが、結婚生活が悪いわけじゃありませんっ!単なる例えです。
September 29, 2008
コメント(0)
実は、先月、東京・上海を休暇で訪れた際、毎月第一日曜日に原宿の東郷神社で開かれる「能美の市」にて感じの良い店主さんから暑い日で家族連れであったのでそそくさと3冊の古雑誌を購入しました。(もっと買えば良かった...と後悔東京近郊にお住まいでご興味のある方は、是非、どうぞ。)その中の一冊「週刊朝日」の昭和16年12月28日号から巻頭記事を(旧字旧かな改行を改め)ご紹介します。======【ハワイマレー沖両大海戦を讃ふ】(平出大佐に聴く)12月12日海軍省にて大本営海軍報道部海軍大佐平出英夫氏本社出版局長鈴木文四郎【鈴木】今回の対米英海戦は世界の海戦史に最も大きく特記さるべき帝国海軍の大快捷(せき)であったと存じます。国民の帝国海軍に対する感謝感激、これはもう言葉に尽せないものがあり、また海外における反響というものは、今まで知れているだけでも非常なもので、むしろ世界を驚倒せしめた感じがございます。ここに海軍のスポークスマンであられる平出大佐殿に対しましてこの際あらためて”おめでとう”と申し上げさせていただきたいと存じます。【平出】あり難うございます。【鈴木】今度のハワイ海戦とマニラ沖の海戦につきましては、国民のみんなが平出大佐殿の口から纏ったいろいろの御説明やら御感想を伺いたいと思っているのに相違ないのでございますが、殊にハワイ攻撃というものは、日本国民をも含めて世界人類すべての意表に出た大奇襲であろうと存じます。私どもの社の南米ブエノスアイレス特派員細川君と国際電話をした時に、アメリカでは、日本がアメリカの正面の玄関からやって来た、これは全然予期してなかったことで、しかも三千マイルの遠隔の地から日本の海軍が奇襲したことは、まったく日本海軍の自信と、卓抜した計画に出たものだといっているという細川君の話でございましたが、われわれも、よくあれほどの大作戦ができたと思うのであります。これにつきましてどうしてああいう大胆不敵な作戦を、しかも水も漏らさぬあざやかさでできたかまづ伺いたい物だと思います。【平出】御尤もな御質問でございますがまだ作戦が続いているのでございまして、あれを決行した艦隊たちは、まだあれに満足しないで、それ以上の作戦にすでに取りかかっております。随って、どんな舞台がどんなふうに行動してどんなふうにやったかということは、今後の作戦に響いて来ますので私は申し上げる自由をもっておりません。ただ、私が申し上げ得ることはなぜああいうことが成功したかという原因を尋ねますと、アメリカの艦隊とは性格が違う、これが何よりの原因なのです。それをもう少し細かくいえば、アメリカ政府首脳部は艦隊というものを政略の道具に使った、巨きな艦を数多く揃えて威嚇すれば血を流さずに日本を圧伏し得る、こう考えたところからスタートしていると考えるのです。これだけ持っているぞ到底日本は勝てまい...これで日本を制圧することができると考えたんです。日本という民族が、圧迫を加えられたり嚇かされたりすればするほど、強く反発するものだということを、全然認識していなかった。私は度々これを発表したのです。しかし彼等はそれを単に私が強がりをいっていると考えたに違いない。アメリカの新聞なども、これを単に平出なる者の強がりと書いておりました。しかし私はほんとうのことをいっておったのです。日本の艦隊というものは政略なんかない、ただ一途に敵の艦隊をぶち破って国防を全うしようということだけを目標にして来たのですから、その性格が非常に違う。根本的な違いです。これが非常に大きな原因の一つだと私は思います。もう一つは、国民性にもよると思うのですが訓練が違う。アメリカの海軍も訓練は無論本気でやるのでしょうが、その程度が日本と違っている。これはアメリカ艦隊に限らず、どこの国でも大抵そうなのですが、月曜に出勤して金曜には帰って、土曜と日曜は休む、そうして夜は訓練をしない。ところが、日本の海軍には土曜も日曜もない。いわゆる月月火水木金金という曜日でやっているし、夜になれば、さあ、これからが猛特訓だというわけで、とても訓練の状況が違うのです。それから精神が違う。アメリカは五という比率をもっていて、必ず日本をやっつけられるものと考えていた。そこに油断があります。ところが日本は三に抑えつけられてしまった、しかし敗けてはいられない、彼等が到底勝てまいと思うその比率でどうやって勝つか、どうして国防を全うするか、そればかり考えているんですから肝が違います。そこに彼等の間違いがあった。彼等は加え算をやっているのです。三足す二は五と考えている。ところが、日本のは掛け算です。三掛ける五、或いは、三掛ける十という掛け算をしたのです。それを向こうは知らなかった。掛け算とは何かというと、日本は精神力或いは訓練というような目に見えないもので掛け算をした!これは条約でもどうにもならなかった。数は条約によって制限し得たけれども、精神力とか訓練による力は制限できなかった。これがワシントン条約の非常な成果であり、失敗であったのです。ワシントン条約の出来た時から日本の艦隊が今日の勝ち戦の原因をつくった、こう考えます。(続き)======如何でしょうか?現在の日本(及びアメリカと関る他国)でも通じる感覚ではないか日本人のアメリカ人に対する印象もあまり変化していないのではないか、fと、感じました。この週刊朝日12月28日号の裏表紙は化粧品の広告「木の葉は散っても 絶対に散らされないのが貴女の素肌 美、健康美!(以下略)」です。また後日別途写真付きでご紹介しますが当時の週刊誌と現在の週刊誌とレイアウトも感覚も大差無い、と、衝撃を受けた次第でした。この古雑誌内容ご紹介は不定期で続けたいと思います。
September 2, 2008
コメント(0)
相変わらず、惚れまくっているSamsung F480 Toccoトコちゃんですが、フランスのケータイ雑誌サイトmobifrancehttp://www.mobifrance.com/index.htmlに、先週、ひっじょぉぉに詳しいトコちゃん紹介記事が写真も豊富に載ったので、リンクを貼ります。ケータイ好きな人でしたら、フランス語を全く知らなくてもかなり理解できる内容になっていますので「え~、フランス語ぉぉ?」と言わずに、是非っ!http://www.mobifrance.com/articles/testtelephone/2008-07-24/id1007_p1/Test-Samsung-F480/ご紹介&仕様一覧http://www.mobifrance.com/articles/testtelephone/2008-07-24/id1007_p2/Test-Samsung-F480/本体観察(本体の写真多数!)http://www.mobifrance.com/articles/testtelephone/2008-07-24/id1007_p3/Test-Samsung-F480/ メニュー/UIFウィジェット(各写真) http://www.mobifrance.com/articles/testtelephone/2008-07-24/id1007_p4/Test-Samsung-F480/ 入力方法(写真)/写真動画/ギャラリー/音楽/メールhttp://www.mobifrance.com/articles/testtelephone/2008-07-24/id1007_p5/Test-Samsung-F480/電話帳/アプリ(各写真)/外部接続(Bluetooth写真)/容量http://www.mobifrance.com/articles/testtelephone/2008-07-24/id1007_p6/Test-Samsung-F480/ 電話(写真)/F480は、どんな人向け機種か?/結論フランス語、全然、得意じゃありませんよっ!むしろ苦しんでいますし良い思い出も無いんですが大好きなトコちゃんの事だと思うと、せっせと読む、やはり、語学の上達には情熱が必要なんですねぇ(しみじみ)gしかし、ケータイ関係のフランス語ばっかり覚えてもあんまり意味は無いという囁きには耳を伏せます。(笑)ところで、英語圏では「Tocco(イタリア語で「Touch」の意)で知られたトコちゃんですが、さすがに、この愛称、ラテン語圏では控えたもようです。「おさわりちゃん」みたいになっちゃうからか?続いて、iPod Touch たっちゃんですが充電ができたりできなかったりするトラブルがアメリカはNYCの林檎屋さんより、この片田舎にやって来て以来、続いていたのですが、先週、とうとう数日続けて「全く充電できない」し、電池も赤、という最悪な事態になってしまいました。夫がロンドンの林檎屋さんに持ち込み「診察」してもらうとケーブルに問題があるという診断。林檎印純正の充電器でも、コンピューターケーブルでもどちらでも充電できないのに??ケーブル2本とも、不良品だってことでしょうか??!!とりあえず、明日、不良品交換及び結果が出ます。これで問題が、すっきり解決してくれる事を祈りますがどうも、本体の電池自身に問題があるように感じます。ひょっとして、この手の充電問題、頻出してるんじゃないでしょうか???
July 28, 2008
コメント(0)
さて、実は、我が家が警察のお世話になるのは今回が初めてではないのである。それは、今から12年近く前のこと....ロンドン郊外の(3日前のブログで書いた)街に住んでいた頃の事だ。長男は、まだ2歳になっていなかったと思う。非常に活発なお子様であった。よく、幼児が危険な物をいじらない様に「赤ちゃんガード」なる品物が売られているがうちのお子様は、そんな物は、とっくに見抜いてはずしてしまうくらいの悪知恵は発達していた。幼児が、ビデオデッキに何かをつめてしまう「事故」を防ぐ為の「ビデオガード」も長男は、即、そのからくりを解き、はずし(そもそも、ビデオデッキにビデオ以外入れようとした事すら無かったのだが)ビデオ以外の物が入っている事を怒ったくらいだ。それに比べて、夫、当時30代後半はいつも、この「赤ちゃんガード」に、ひっかかり癇癪を起こして、いくつか壊していた。これじゃ「中年男ガード」だ。もっとも、この夫は、ビデオ録画方法どころかテレビでビデオを見る方法まで習得できず、(配線オタクの私が配線し、さらに、マルチの リモコン使用だったので彼には難しすぎた)2歳にもならない長男に「頼んで」ビデオをつけてもらっていたという強者だ。余談だが、彼は、IKEAのごく単純なテーブルを組み立てた際、普通の人だったら、テーブルの面(大板)を床に置いて、その面の四隅の角の上に脚を取り付けるところをテーブルの下にもぐりこみ(大板を背中に載せた状態で)脚を固定させようともがきながら「手伝って~」と叫んだ男だ。常に、常人の気づかない最も困難な方法を察知し「狭き門」から入る、という修行者なのである。話を元に戻すと、当時、我が家の電話は、幼児の手の届かない所に置いてあった。しかしある日、この電話に興味を持った長男は、イスを運んで来て(ガキいや幼児時代からえらい力の大きい子どもであった。)「999」と押してしまったのである。これが、我が家のお子様(大)の「マイファースト999」初通報なのである。事態に気づいていなかった私は、長男が受話器をもって遊んでいるのだと思い受話器を置いた。しかし、受話器を置いた時に出る「切れ音」がしない。何度も、がちゃがちゃ切ろうとした後、受話器を耳にあてると、弱りきったような男性の「はろー」という声がする。「?ん?電話?」と、不審に思いながら「はろー」と答えると、勢い付いた相手が「こちら999緊急電話ですが、どうしました?」と、聞くではないか!!!どうしたも、こうしたも、お子様がいたずらしただけだ、と、恐縮しながら事情を話して謝った。相手は、非常に、友好的で、「999に電話をすると、こちらが切らない限り ずっと通話状態が続くんです。ですから もし、また、この様な事故が起きたら、 【無理矢理切ろうとせず】オペレーターに 事情を説明してくださいね♪」と、切った。お兄ちゃん、何度も耳もとで受話器を電話に叩き付けるような音を聞かされさぞかし不愉快であっただろうに、冷静。さすが、プロっ! えらいぞ!しかし、それから半時間もたたなかっただろうかいきなりドアベルが鳴った。ドアの「覗き窓」から外を見ると....【防弾チョッキ】をまとったがたいの良い警察の兄ちゃん二人が立っているではないか?!!!ぐわぁぁぁっ逮捕されるぅぅぅっと、思ったわけじゃないが抵抗もせず、即、ドアを開けると私の横にいた長男は突然現れた「盛装の警察官」に大喜び。はしゃぎ始めた...。それを見た警察官、笑いながら「999に通報があったので、とりあえず 様子を見に来ただけです。」と説明し長男に対し「電話に触っちゃだめだよぉぉ」と、諭し「電話は、お子さんの手の届かない所に 置いてくださいね♪」とバカ親に、明るく注意し、即、立ち去った。ロンドン・メトロポリタン警察お疲れさまでございますっ!!!!警察のお時間を無駄にしてしまって申し訳ございませんっ!!当時は、まだ、なかったはずの「警官の時間を無駄にした罪」というのが現在は成立している。これが、あてはまるかどうかは疑問だが「警官の時間は、こうやって無駄にされるのだ」と、当時、実感した。それと同時に、こうやって、警官が動いてくれるというのは(私が住んでいた地域は全く危ない所では無い)なんて心強いのだろう、とも感動した。前置き(だったんですよっ)が長くなってしまったが、そんなわけで今回も、また、警官が来るんだろうなぁと私は、待ち構えていた。「フランスとオランダの試合なのになぁ」と、暗い気持ちになったが、とりあえず夕食をすませてしまおうと家族をせかし、試合を見ながら、待った。待った。待った。オランダに2対0でド負けしていたフランスのアンリが一矢報いたと思ったら、一分後カウンターアタックの王者オランダにさらに一点入れられ無惨に4対1で負けても、警察は来なかった。次の日も、その次の日も、来なかった。ロンドンと、この県との警察で、決まりが違うのか、それとも時代の変遷かわからないが、結局、警察は来なかった。そして、その事に、私は、若干、不安になった。もし、次男が、本当に危険な目にあって通報したとしても、そばにいる大人がさらっと受け答えしてしまえば横で、どれだけ、子どもが泣き騒ごうが警察は、納得してしまって、助けに来ては、くれないのだ.....いや、虐待通報係の人は、こんな「叱られた子どもの腹いせ電話」に慣れているだけかもしれない。経験と「勘」で危ないか否かわかるものなのかもしれない。本当に危ない目にあっている子どもは次男のように泣き叫ばないものなのかもしれない.....。「叩く・ぶつ」という英語は種々あるが「おしりペンペン」の様な「叩く」は普通「smack」という。他にも、ばしっと強く重く叩きつける動作「wack」などもあるが、次男が、「He smacked me」ではなく「He hit me」と言ったのは、故意だ。これを、数年前、幼稚園児だった次男は先生が嫌いで、幼稚園に行きたくない理由として先生が「hit」すると私に訴えた事がある。どの様にhitしたのか動作で説明させるといかにも子どもの喧嘩の様な叩き方だったので「嘘だな」と判ったが、とりあえず、友人達に頼んで、同じクラスの子ども達にも、さりげなくチェックしてもらったが、事実では、なかった。よく子どもは嘘はつかない、正直だ、と言うが私の経験では、子どもは、「自分の保身の為には、いくらでも嘘をつく」ものだ。嘘をつくつもりではなく、自分の幻想だか考えていた事を、本当にあったかのように(勝手に思い込んで)話す子もいる。だから、大人は、決して子どもの話を額面通り受け取ってはいけない。いや、額面通り受け取ってはいけないのは子どもの話だけでは、ない。あらゆる全ての談話にせよ文章にせよ主張にせよ額面通り受け取るのは非常に危険な事だ。ところで、何故、次男は通報という手段に出たのか、どう思うか夫に聞くと...なんと、怒りくるった次男の「パパなんて警察に通報してやるっ」に、夫は「いいよ。通報したいならしてごらん」と「できるものならやってみろ」ではなく火事の通報もできなかった次男がどこまで通報できるのか?と(これじゃ、まるで、そそのかしだが)売り言葉に買い言葉的でもあるが、とにかく、「通報するのは次男の自由だから止めない」と、次男に告げたらしい。(警察の方、すみません。)結局、次男は、泣きじゃくっていて今回も、名前や住所どころか何が起きたのかも説明できなかった..。次男が幼いのかどうか判らないが9歳になっても、ちゃんと「通報」するのは難しいものなんだな、と感慨深い一件であった。============こんな結末で、すみませ~~ん。
June 23, 2008
コメント(0)
それは金曜日のことだった。連日10時までのEuro2008観戦と早朝6時50分からTV放送しているポケモンとで寝不足気味だった一週間の疲れが出たのか小(ショォ・次男)は、イタリア対ルーマニア戦が始まる前に不機嫌なまま寝てしまった。起こしても起きなかったので放置しておくとやはり、試合終了近くになって、むくっと起き…試合の殆どを寝過ごした状況に気づいた瞬間大魔神と化し暴風雨モードに突入。手足ばたつかせ駄々はこねるわ、クッションやら服やら毛布やらを床に投げつけるわ(みんな柔らかく壊れない物なのが笑える)大音響で号泣罵倒するわ…夫が帰宅しても、疲れる事なく嵐は続き夫により2階に拉致され延々と説教されていたのだが夫がトイレに行った隙をつき下に駆け下りて来たかと思うや否や突如電話をかけ始めた。小が友人の家に電話する事は無い。一押しダイアルにも家族のケータイ番号しか入っていない。誰にかけるつもりなんだ?と台所で夕飯準備に追われながら聞いていると電話がつながって、小が話し始めた。泣きながら、しゃくりあげているので言葉にならない。だが、瞬時に相手がわかった。999だ。警察&救急車共通の緊急番号だ。つまり警察に通報しているのだ!!虐待通報だっ!!かなり前に、このブログでも書いたが「Safety Center」という危険回避方法や緊急事態対応方法、万引き公共物破損等の違法性等々について、具体的に、実際の生活の場に似せたTV局のセット大スタジオの様な(小さな街・農場・家・鉄道・工場現場・店等)警察の公共施設で授業を受けた事がある。( 2月25日「【英国公立小】遠足&DS Lite」)その際、火事や事故の通報の仕方も学んだのだが後の授業用に記録された各児童の火事通報DVDで何故か一番最初に登場した小は、オペレーターから住所を聞かれ、その施設内の家の住所を(一応通り名や家番号まで家に付いているのだが)覚えていなかったため「知りません。Safety Centerの、Fake Houseです。」と答え、続く質問2件にも「I don't know」で通し3番目の質問の途中で、突然、「Good Bye」と切りDVDを見ていたクラス中を大笑いさせ、担任のk先生には「僕の家が火事になったら小には通報役は頼まないから」と、からかわれたのであった。そんな小が、警察に通報かっ!子どもって成長するものだ………って、感慨にふけってる場合じゃないっ!通報されているのは夫だっ!英国は小児虐待疑惑に非常に厳しい。疑惑がかけられたら、それが晴れるまで長期家族と一緒に暮らせなくなる。すると、下りてきた夫が、泣きじゃくっている小から受話器をとり「お騒がせてすみません。サッカーの試合を…(中略)で、叱らて泣いているんです。」云々と説明し始めた。その横で、小「He hit me!」と泣きながら絶叫。だが、夫は、通話相手に聞かれるまま「はい、今、家には、妻と上の息子もおります。」だの、住所・電話番号・氏名だのを答え電話を切った。(つづく)======書き終わらなかったので続きでしめますが大した結末では、ありません。(笑)こんな事で、ここまでおつきあいさせてしまって、すみませんっ!!
June 18, 2008
コメント(3)
一般論的な助言ほど役に立たないものはない。助言というものは、そもそも相手に合わせて与えるものだと私は思う。漢方薬と同じなのだ。体質(性格)に合わないクスリ(助言)は却って毒になる。そんなものをもらうよりは禅問答で頭を悩ましたほうが良い。何故なら、禅問答は、本来、自分で考え、自分なりの解答を出す(悟る)ものだからあくまでも、自分の性格に合っているからだ。一般論的助言を求められてしまう立場の人も気の毒と言えば気の毒だが、一般論的助言を売って生活している人もいる。一般論的助言とは、どんなものか、と思う方もいらっしゃるかもしれない。例えば「子どもの前での夫婦喧嘩は避けましょう」「子どもは怒らず叱りましょう」「お母さんは、いつも笑顔で」などは、よく見かける一般論的育児助言だ。確かに、某友人の父母(というより父)の様に大型テレビ(現在の薄型じゃないやつっ)が飛んで来るような夫婦喧嘩は、まずいだろう。しかし、「夫婦喧嘩」にも程度の差があるのだ。「マジで死人が出る」的な真剣な喧嘩というより「仁義なき闘い」もあれば「議論」程度の喧嘩も、ある。「議論」程度の喧嘩だったら、子どもの前では避けましょう、で避けていられるかもしれない。しかし、死闘、とまではいかなくてもかなり派手な喧嘩の場合は、大抵地雷を踏んだように爆発するものなのだ。子どもの前だろうが何だろうがそこで、とどまれるくらいだったらそもそも夫婦喧嘩には、ならないだろう。子どもは怒らずだって同じだ。よく、幼児が、食べ物を手づかみにして投げる広告があるが、(見る度、むかつく)私は、家を食べ物で汚されるのが大嫌いだ。決して清潔な性格(??)ではない。掃除が大嫌いなので汚されるのが嫌いなだけだ。さらに、食べ物を手づかみ、は良いのだがそうやって油ぎった手や口を服で拭かれたら即座に怒りで自爆する。食べ物のシミは落ちにくいのだっ!悠長に「だめよ~」っと「叱って」などいられない。頭をボカっとやらないだけの理性は、とどめていられる(いられた)。しかし、即座に、我慢の限界を超えて夜叉と化したブルース・リーくらいの爆発力で「怒る」だろう。まぁ、早い話が怒鳴るだけなのだが私の声はよく通るので、破壊力は十分にあるのだ。そんな時、笑顔でいられるほどの演技力は私には無い。怒ってる母を見れば、子どもはさすがに「やば~っ」と思い「おべっか」を使ってくる。幼児が、おべっかの使い方を覚えるその早さは、驚異的である。生きるための不可欠手段なのだ。子どもは、母の怒り顔を見て「社会には規則がある」のを知るし「ものには限度がある」のを知るし同時に、自分自身の「おべっか技術」を高めていくのだ。これが、社会性を身につける一歩だ。これを「お母さんはいつも笑顔で」苦労しつつ育てていると、「いつも笑顔ではいられない教師」など、自分を無条件で愛してはくれない大人に遭遇した時に、どう対処して良いかわからず苦しむのではないだろうか?ただし、母が、大変穏やかで、努力せずに笑顔である方の場合は別だ。このような穏やかな人の子どもは大抵、穏やかな性格を受け継いでいるものなのだ。そして、笑顔ではない大人に遭遇しても淡々と受け止められたりするものだ。(たぶん。)生まれつき怒りやすい人も穏やかな人もいる。親になったからといって怒りやすい人が穏やかに変るわけがない。穏やかな人が怒りやすくなるのはよくある話だが。(私だっ!)いや、正直に言えば、私は幼児の頃は、怒りに満ちあふれた性格だったらしい。幼稚園に行きたくなくて幼稚園で手足ばたばたの昔懐かしき典型的な大駄々こねて幼稚園を中退になったのは単に一つのエピソードに過ぎない。それが、小学校入学あたりから時に喧嘩はするが、ほぼ基本的には穏やかに見えなくもない、いや穏やかと言われた事はなかったが最低限、暴力的ではない、ごくまともな性格に変ったのは、おそらく「人を笑わせる事」の楽しさを覚えたからだと思う。一人で怒っているより一人でも多くの人を笑わせるほうがよっぽど楽しい。つまり、笑いが、怒りの地雷をはずす装置(なんて名前だか知らないが)となったわけである。しかし、この「笑い」というある意味、別の爆発的な行動なく単に「怒りを我慢」させられていたなら私は、とっくに自己破壊していただろう。そして、子ども達を怒る事が以前に較べれば(笑)少なくなったのは子ども達が成長したのもあるがこっちが怒ると向こうも怒るからだ。お互いに爆発し合う事によって地雷の位置がわかって、怒り合う事なくうまく歩けるようになるのだ。また、息子に「怒った声で喋った」という理由だけで不条理に「怒られる」事もある。そんな時、「私には怒る権利も与えられてないのかっ」と一瞬怒るのだが、やはり、そこは、惚れた者の弱みだ。子どもは可愛い。可愛いから、そんな事を言われると、「あぁ、怒った声が嫌なんだなぁ 私だって嫌だもんなぁ 誰でも嫌だよなぁ」と、考え直して、怒らない様にと自然に努力する様になったのだ。それは、愛というやはり笑いや怒りと同じ爆発的な感情があってこそできた努力だった。力には別のタイプの力、だったのである。しかし、たとえ、一般論的育児書で「怒りの力は笑いと愛に変えましょう」と書いてあったとしてその助言通りに実行できたかと言うと私に、できたはずが無い。結果的には、同じ目的地にたどりついてもその道筋を示されて歩いて行くのと頭脳感覚行動総動員で試行錯誤しながら歩いて行くのとは全然違う。ゆえに、私は、思う。一般論的助言より他人の体験談のほうが、よっぽど面白いしよっぽど役に立つと。もちろん一人の体験談が全てでは無い。人それぞれ人の数だけ体験談はある。結局、万能薬的な助言など無いのだ。自分自身の信じる道を行くしか無い。悩んで先が見えない時は、天の星を見ながらそこに描かれた自分の心を観察し行動するのが一番だ。=========なんだか、また、偉そうですがある一般論的助言を見て思った事を書いてみました~。
June 16, 2008
コメント(2)
2連勝を決めた名物ポルトガル代表オヤジ監督スコラーリ、チェルシー監督就任決定です。英語大丈夫なんでしょうか?!オペラを愛するイタリア親父カペロ監督は毎日の特訓の成果で、数ヶ月のうちに飛躍的に上手くなりましたが(さすが、自他ともに厳しい男)情熱のブラジル親父、モモヒキの似合う正統派オヤジ、欧州クラブ未体験のスコラーリは、どうなんでしょう??W杯イングランド敗退時に「英語ができないから」という理由でイングランド代表監督を断った【そのせいで】エリックソン監督の下で副監督をしていたマクラレンが監督就任【その結果】イングランドEuro2008予選敗退…と間接的原因になった(笑)って、ちょっとだけ、うらまれてますが。(笑)これでカバリオはモウリーニョを追わずチェルシーに留まるのでしょうか??地味可愛いカバリオちゃん、どうか留まって通訳も、お願いしますっ!どっちにしても、チェルシーの選手って外国人率高いしオーナーも外国人だし英語ができなくても、問題無いかも?しかし、あのアブラモビッチの【下】で、働けるんでしょうか??モウリーニョとの確執は、まだ記憶に新しいですが。それにしても、主催国スイス真っ先に…、お気の毒です。(涙)せっかくの先取点だったのに、後半で追いつかれた上、最後の最後で二点目が入るとは(涙)。監督夫人が病気で倒れたり、Freiが第一戦で負傷したりついていませんでした。もっとも先取点を入れたYakim選手(途中交代)はトルコ系なんでしょうか?豪雨の中、両チーム、派手にすべりながら熱戦していました。リネカーを司会とするBBC元名選手解説団が試合終了後、お葬式の様に暗くなっていたのは先週より滞在しているスイスへの愛着と気遣いかもしれません…。スイス、よく、やった!
June 12, 2008
コメント(0)
この数年、60代で人工的妊娠出産に成功した欧州女性(ルーマニア、スペイン、英国の3人)が英国の新聞雑誌を賑わせている。60歳という高齢で人工的に妊娠し母になる事の「是非」が「世論」に騒がれているのだ。一昨日、英紙Daily Mailに、70歳を迎えたその一人ルーマニアの3歳の娘を持つ母の特別取材記事が載っていた。写真で30代に見える英国女性記者による記事は「英国世論」の影響を受け否定的な内容だった。出産当時の「英国ネット世論」では反対意見にせよ賛成意見にせよ、女性の意見が多い、というよりも情熱的で、また、新聞や雑誌は賛成反対の「一般/識者」の意見を載せながらも否定的な論調でまとめられているという印象を受けたものだ。常に、何歳で産むかを考えている女と違い男は、60歳のよその女の出産には興味が湧かないのかもしれない。担当医師は、3人とも男性。医師には医学的挑戦も大きな動機だったかもしれないが60代が出産しても大丈夫と判断した事は確かだ。反対派の意見の多くは超高齢母の子に対する影響の面から語られている。子が成人するまで健康で生きられるのか?(誰が面倒を見るのか)高齢で育児という重労働をこなせるか?等が、主な批判だ。しかし、子が成人する前に亡くなる母親なんて私の母を含め、いくらでもいるし若いから健康でいられるわけでもない。また、孫を子の代わりに育てている祖父母などいくらでもいる。私が仲良くしている「保護者友」のうち6,7人は、祖父母だ。毎日、孫の送迎をしている祖父母は決して少なくないし、私の友人のうち3人は、平日、孫と暮らしながら面倒を見ているか、いた。上海だったら、祖父母の育児なんて、ほぼ常識の世界だ。大卒で専業母をしていた私なぞ、パンダいや北極熊の赤ちゃん並みに珍しがられた。よって、年齢的側面からの批判には全く納得できない。そもそも、年齢が問題ならば何故、赤ちゃんの父が60代の場合は騒がれないのだ?もちろん、宗教的・倫理的な側面からの批判もあった。自然以外の妊娠出産を認めない宗教や倫理観だ。これは、時代の変遷の影響を受けやすい分野でもある。ゲイの結婚ゲイの養子縁組未婚の母不妊治療試験管ベイビー中絶避妊等々全て、宗教的・倫理的観点からの批判は大きいが現代英国世論的には容認されている。では、超高齢出産母も、じき容認されるだろうか?されるだろう、と、私は思う。しかし、容認以前に、偉そうに容認する「世間様」はそもそも何者だと、不快に感じてならない。大人が熟考の上で選択した行動を「赤の他人」が、難癖つけて、どうする?(直線利害関係があれば別問題だが)批判の中には、キャリア重視で出産を先送りする女性が増えるのではないかという危惧もあった。危惧してる暇があったら、母親が職場復帰しやすくなる環境整備に注力すれば良いのだ。女が高齢出産になるのはいつまでも遊び続けたいからじゃない。信頼できる伴侶・子の父親として相応しい男を見つけるのが難しいからじゃないのか?母親が仕事を続ける理由も、「その仕事を愛している」「家庭におさまりたくない」という「選択の余地がある自己選択型」だけではなく少なくとも英国の過半数は、むしろ、「男と政府が信用できないから働き続けるしかない」のだと私は、見ている。女にとって、子を産むのが不利、不安要素となる社会なのだ。だが同時に、子を産まない女の立場は「子を産む女が優遇されていた時代」並みに悪い。また、女自身も、遺伝子の中に「母となる願望」が組み込まれているのか「母とならない【選択】をした女」が悩む傾向があるのは否めない。(超高齢出産母の中には、既に成人した子を持つが新しい伴侶との間の子を産んだ母もいた。)そんな女性が、難しい不妊治療に成功し、高齢で母になるのは医学の進歩だと私個人は考える。そして、超高齢出産は、あくまでも少数であり続けるだろう。女はバカじゃない。自分の体も自分の年齢も、女自身が一番よく、わかっているのだ。だからこそ、赤の他人の「子の将来」にかこつけた危惧は「余計なお世話」なのだ。
June 11, 2008
コメント(0)
「暗い後ろ向きで行こう!」の補足ですが「つまんない~っ」と、そこで読むのをやめないでくださ~~いっ!!==さて、「明るい前向き/暗い後ろ向き」よりも「外向的/内向的」の方が適切だったかもしれない。だが、この言葉も社交的か否かと誤解されやすいのでいくつかの点を、明確にしてから、本題の「暗い」が人気だった時代に入りたい。まず昨今「ポジティブ思考/ネガティブ思考」と言う仕訳をよく見かけるが、これは、世間的に本質が理解されずイメージで誤解されていると思う。前向き=向上心があるではない。向上心は、上向きで、前後とは次元の違う話だ。ポジティブ(肯定的)は楽観的に近くネガティブ(否定的)は悲観的に近いとは言えるがどうも、昨今、イメージ的に「否定的」や「悲観的」が「くよくよする/行動力が無い/消極的」等の同義語的に認識されてしまっているのではないか?これは、誤解だ。「否定的」「悲観的」な人というのは、何かが、うまく行っていない面に注目しうまく行かないという予想を基にして、うまく行かなかった時に備えて対策を練る人のことで、行動力の有無とは無関係だ。また、「くよくよする」というのは、単に一つの事にこだわりすぎるというだけでこれも、否定的・悲観的とは無関係だ。反対に「肯定的」「楽観的」な人は何かが、うまく行っている面に注目しうまく行くという予想を基にするが故に大まかな方向性を決め幾つかの戦略を立てたらそのまま勢いに任せて突っ込んで行く人だ。よって、確かに、「行動的」「派手」という印象は与えるかもしれないが、その突撃が上手く行くか否かはひとえに、その才能や、ひらめき、天地人の組み合わせ状況などによって大きく左右されてしまうので当たりはずれが大きい。それに較べると「否定的/悲観的」な人の行動は、瞬発力や早さの点では「肯定的/楽観的」には劣るが、才能や、ひらめき、状況の影響を受けにくく緻密な努力と情報収集によって、成功率を高められる。しかし「肯定的/楽観的」が努力をしないというわけではない。このタイプは、分析しつつ試行錯誤で努力するので、むしろ、努力する量は多いかもしれない。次に、「明るい」「暗い」。これも、社交性の有無とは無関係だ。社交性は、社会人が身につけるべき技術だ。性格が明るかろうが暗かろうが積極的であろうが消極的であろうが派手だろうが地味だろうが基本的に、大人として、大人の社会で生きるのであったら身につけるべき礼儀の一つにすぎない。暗いから社交的ではないと言う人は単に大人になれていないだけだ。ただ、注意しておきたいのは、この「社交性」の有無と、例えば友人の多寡とは全く無関係だという事だ。ここらへんが、ごっちゃに混同されて誤解されているのはどうも、最近の日本で「暗い」が徹底的に評判悪いらしいからではないだろうか。最後に、昨日の繰り返しになるが「内向的」にせよ「外向的」にせよ両者は「陰」と「陽」、「裏」と「表」の如くお互いを必要として、どちらも不可欠な存在だ。どちらが優れているわけでも劣っているわけでもない。また、あくまでも性質であるので両方を兼ね備えているという事は稀だ。それは、男と女、メスとオスの様なものだ。男っぽい女もいれば女っぽい男もいるし精神的性別と身体的性別が異なる人もいるが基本的に、ごく少数を除いては身体的には男か女かに分かれて生まれて来る。「外向性」「内向性」という性質と「外向的に見える行動」と「内向的に見える行動」とを混同してしまうと、あたかも両方を兼ね備えているか中間の様に感じてしまうものなのだ。「性質」と「行動」はあくまでも分けて考える必要がある。==では、ここから本題です。======(前書きの方が長くてすみません)==実は、日本でも70年代には「暗い」の方が、断然、人気があったのだ。例えば、歌手でも、暗い方が明るい方よりずっと人気があった。なんとかトリオの中では暗い山口百恵はダントツ人気で明るい桜田淳子は、まあまあ。中途半端でダサい森晶子は番外だった。沢田研二も暗い歌手の代表だ。実際は面白い人なのではないかと思うがその面白さは、あくまでも「意外な側面」夜街のネオンの輝き的存在であった。俳優にしても、ショーケンなど暗かったし草刈正雄の様に外見的な暗さ皆無な男優でさえ母が沖縄の米軍人に捨てられただの何だの真偽のほどは判らないし興味も無いが三文的なくだらない「いわく」付きで「暗い過去」を無理矢理背負わされていた。当時、人気のあった「明るい前向き外向系」の代表といったら長島茂雄もと巨人軍名選手&監督だ。彼の一点の曇りも無い日本晴れの青空の様な明るさを「好きだ」と言い切れたのはおそらく男/子どもだけではなかっただろうか?男子の世界においては、スポーツ界のヒーローは明るかろうが暗かろうがヒーローであり当時の「暗さ志向」の影響は受けなかった。その証拠に、暗い選手の代表と言える王貞治も同様に絶大な支持を受けていた。(聞かれていないが、私個人の好みは長島だ。)女子が、こんな金閣寺の様に全身まばゆい明るい有名人を好きだと言ったらバカにされたものだ。此の手の明るい人は「単細胞」「体だけは丈夫」などと言われていた時代だったのだ!そう、それは「ニヒル」が最高の褒め言葉であった時代だ。そして、「ニヒル」とは、まさしく「暗い/後ろ向き/悲観的/否定的」という事だ。それが、いつのまにか、80年代のバブルのせいなのだろうか、ともかく私が日本を出て、日本に疎くなっているその間に、「ニヒル」なる言葉は消え世の中、誰も彼もが「明るい」だの「ポジティブ」だのと「積極性」や「行動力」を混同して見当違いの方向に努力している様に私には思える。もっとも、普段の生活において自分は内向的だの外向的だの深く分析する必要は無い。ただ、「世間で評価されているような」「今の時代、流行しているような」行動様式やら思考様式やらと(そんなものが流行するのが奇怪だが)自分自身が自然に欲するところがどうも噛み合ないな、と思ったら外野には惑わされず、きちんと大人としての礼儀は身につけた上で自身の性質に合った行動を取り続ける事が重要だと思う。
June 10, 2008
コメント(0)
リンク先のブログを拝読している時「名無し」による心ないコメントを見つけた。非常に不愉快になったが、この手のコメントは無視するのが一番であるし、私のサイトでない所で喧嘩を売っても却って迷惑になると思って黙る事を決めた為、ここで愚痴っているのである。何故、不愉快になったかというと、まずそのブログ主さんが、とても優しく傷つきやすそうな方だからだ。こーゆーコメントをつける「ヤツ」は、私の様に、その手のコメをおもしろがるヤツやその手のコメで、というか、世の中全般に傷つかない「ふてぶてしいヤツ」のブログにはコメってこない。わざと、へこみそうな相手に、わざと、へこみそうな事を言う。それも、自分の居場所を明かさない方法で。卑劣だ。卑怯だ。そんな事をして、自分の品格を落としてどうする?どうせなら、うちのブログに来てアクセス数ふやして行ってくれ。こんな心無いコメントをつけられたブログ主さんは決して少なくないと思う。別に聞かれているわけではないがお勧めしたい対処法は↓まる無視。世の中、自分に責任の無い、自分の管理範囲内に無い事は極力かかわらないに限る。さて、「名無し」「通りすがり」「匿名」この手のHNとも呼べないHNで書かれたカキコを目にする度に、哀しい気持ちになる。私は殆ど「掲示板」なるものを読まないのだが時々、紹介されて読みに行くと、必ず、あるし掲示板によっては、殆どが、この手のカキコだ。HNだって匿名的なものなのだが一つの掲示板やブログでは一つのHNは使い続けるのが礼儀だ。それをしない「使い捨てHN」も哀しい存在だ。「名無し」「通りすがり」「匿名」「使い捨てHN」これらのカキコ内容全てが、人を傷つけるものでは無いのだが、わざと人を傷つけようわざと人をおとしめようというカキコは痛烈に哀しい。何故、哀しいかと言うとこんな行動を取る人も実社会の中では普通の常識人であったりするからだ。何故、哀しいかと言うと仮面の上にさらに仮面をかぶってでなければ発言できないのを自らわかっていながら「発言」しているからだ。だまってれば良いじゃないか?沈黙を保つという意思力さえも無いのか?また、名無しではなくとも人を傷つけようと意図するネット発言人をおとしめようと意図するネット発言人を小馬鹿にした上から目線のネット発言これらを読む度に、哀しくなる。人は美しい面と醜い面を持っている。美しい面しか無い人がいるか否かは不明だが醜い面しか無い人というのはなかなか、いないのでは無いかというのが私の希望的観測だ。大抵の人は、自らの醜さを律し克服しながら生きているんじゃないだろうか。しかし、その歯止めが強い人もいれば弱い人も、いる。私の印象では、その歯止めが弱い人、つまり意思力の弱い人が、この手のネット発言をし、そして、この人たちは絶対、実生活では、この手のネット発言をその発言をするべき相手に対して言わずさらに、この手の人が増えれば増えるほどその国の将来は危うくなる。だから、この手の発言を頻繁に見かけると哀しい。同時に、こんなネット発言がストレス解消・毒ぬきになっているとしたらそうせざるを得ない世の中が、また、哀しい。この手の哀しいネット発言に比べればエロコメもエロトラバも可愛いものだ。広告目的ではあるかもしれないが拙ブログの様な弱小ブログにも広告をはってくれる所が有り難いしアクセス数に貢献してくれる所も有り難い。しかし、そのまま放置しておくと拙ブログを読んだ上で、わざわざコメントなりトラバなりして下さる、最も有り難い最も貴重な方々に申し訳ないし失礼なのである程度の期間をおいたら宣伝目的のコメやトラバは削除している。ただ井上和香?ちゃん(存じ上げませんが)の「キャバクラ時代のパーティ」についてのトラバは、ちょっと見てみたいが変なサイトだったら困るという葛藤の中しばらく消せなかった。誰か見た方がいらしたら、そのサイトが大丈夫だったかどうか教えてください。====ところで、土曜は、いよいよEuro2008開催ですよっ!我が家(というか息子達と私だけですが)では、大人用から子ども用まで専門雑誌をとりそろえ情報つめこみ待機しております。出場しないイングランドは、日曜深夜(英国時間)トリニダード・トバゴと親善試合..カペロ見たさに途中まで長男と見ました。
June 5, 2008
コメント(0)
次男の学校の手伝いに行き児童達とあれこれ喋る度に思う事がある。それは、喋る内容にも、友人との付き合い方にも既に男女で大きな違いがあることだ。安易に男と女を二つに仕分けたくはないので多くの男女に見られる顕著な傾向と呼んでおくが、それは、男子の付き合いは並列型、女子は対面型という違いだ。男子は、飲み屋のカウンターに並ぶ様な位置関係をとり、目の前にある対象に関して淡々と語るが女子は、一対一で向き合って、自分の事について語る。男子は、一つの的に向かって各自がボールを投げつつ、その投げるという行動について語るが、女子は、キャッチボールの様に互いに自分自身というボールを投げ合い続ける。男子の付き合いには、共通する対象物(ゲームにせよサッカーにせよ)が必要だが、女子は、会話をする二人がいて気が合えば共通する対象物が存在しなくても自分達の中から、それぞれ話題が溢れ出て来て何時間でも喋れる。男子は、一緒に体を動かせる球技や同じゲームをさせる事で打ち解けさせ易く、女子は、占いや心理ゲームの様に自分について語る必要のあるゲームで打ち解けさせやすい。男女のブログにも、この幼少時の傾向は見られる。一般的に、男性のブログは、ブログ主が興味を持つ物や事柄について淡々と或いは饒舌と客観的に語られ、女性のブログは、自分自身の感情を主観的に語ったものが多い。ブログ主が友人の場合は、ブログが客観的であれ主観的であれ、面白い。だが、全く、面識の無いブログ主のブログで私が面白いと感じるものは、全てが両性的だ。例えば事実について客観的に語る中に、個人体験や主観を絡ませてある様なブログだ。同時に、芸人さんも、男性でも女性でも、主観と客観の両性的視点で笑わせている人が多い。しかし両性的な話ができる男性は話が面白いとモテるのだが、両性的な話のできる女性がモテるかと言うとそうでも無いのは、また、男は視覚的で、女は全感覚総動員という男女差によるものだろうか?(笑)モテたい男性は(このブログを読んでいるとは思えないが ^^;)女性に対しては極力キャッチボール型コミュニケーションを心がけると効果があるだろう。但し注意すべきは、その際、相手の女子からは、より大きく、より重いボールを受け、自分のボールは限りなく小さく軽くしながら対等なキャッチボールを楽しむフリをする事だ。ちなみに、この方法は、女性対女性でも有効だ。話し易い・聞き上手と呼ばれる女は、大体がこんなキャッチボール術を身につけている印象を受ける。
June 2, 2008
コメント(0)
ついに誕生日だっ!!今日ぐらいは、ゆっくり、まっくんネットしたいのに「ちょっとだけやっていい」と偉そうに許可を与えた長男が何故か、横で「サッカー・クイズ」なるものを始めた。Euro2008に出場する選手の出身国をあてるという簡単なクイズだが、書くのに集中できないっ!!誕生日ぐらい、ゆっくりさせてくれーーーっ!!今朝、横に寝ていた次男が「ぱっちりと」目を開け(次男と私は二つのベッドを会わせて同室で寝ている)「Happy Birthday ママ! I love you~」と、あまったるぅい声で祝福してくれた。かわいいっっ、と、ぶちゅっキス。これが、幸せだなぁと思う時...という甘い育児ブログでは無い事は、このブログをしばらく読んで下さった有り難い方には既にお分かりであろう。もちろん、息子達は可愛いが、基本的に男だ。下心の生き物なのである。その下心の「下」が指すものは年齢によって異なる。実際に、祝福の1秒後、次男は、目を三日月にして「pack!」と、卑猥な微笑みを浮かべる。つまり、昨日、買ったMatch Attax Extra(英国で大人気のトレーディングカードの一種)のパックを一つくれ、という、その要求をはたすための「媚び/下心」満々の甘い言葉だったのである。その証拠に、「だめ」と拒否すると、とたんに次男は不機嫌で駄々こね始めた。まだ、修行が足りないっ!!一回目がダメでも、二回目に望みをかけて媚び攻撃を続ける、それが、プロだ。(って、何のプロだよっ?)昨日、あんなに苦労して博物館連れてったのにっ!と怒り文句がでそうになるがおさえた。中国では、誕生日は非常に重視されこの日に、縁起の悪い言葉を発したり怒ったりするのは禁物である。昨日は、誕生日前日くらい家にいたくないという理由で、せっせと遠路はるばるロンドンまで次男を連れて日帰り旅行に出たのだ。↓目標1.日系書店で月刊誌「てれびくん」を買う。目標2.日系雑貨屋をのぞく。目標3:夫が私の日記帳を見て欲しがっていた「豪華帳面」獲得。目標4.Natural History Museumで恐竜を見る。実は、目標4は、現地で思いついたものだったがこれに一番、苦労した。雑貨屋兼スーパーで大量に買い込んだ食品と日系書店と日系古書店で、つつましく買った合計4冊の本と1冊の雑誌と無料日本語新聞数種とでずしっと重くなった赤いLongchampの折りたたみ式バッグを抱え、ピカデリーから14番のバスで博物館の密集するSouth Kensingtonにたどりつき、さっさと恐竜を見て立ち去ろうと思っていたら...恐竜を見るための行列ができていた。行列も待たされるのも大嫌いだ。行列は、あの、のろのろ前に進むところが嫌いだが次男が、何度も見たことのある、あの機会仕掛けのTREXを見たいと、つつましやかに可愛い作り笑顔とキスで、ささやか要求をするので重い荷物を持ちながらダラダラ歩くのも修行だ、といらつきがちな心を押さえて、付き合った。せっかくなので、写真も撮った。T Rexを見終わった後、次男が、また、かわいげな声で「Science Museum(科学博物館)にも行きたい」という。それは、隣にあるのだが、何しろ、博物館自体がどえらく大きいので、結構、歩く。しかし、子を溺愛する私は、これも修行だ、と笑顔を作りながら、せっせと歩いて行った。次男の目的地は、Launch Padという、科学をテーマに子ども達を遊ばせる場所である。(これは、大人でも、かなり楽しめる所だ。)だが..いざ着いてみると、そこには恐竜以上の行列ができていた....。その行列を見た次男は「もういい。帰る。」と宣言。安堵の吐息とともに余力をふりしぼり、外に出て通りをはさんで向かいにあるVictoria & Albert Museum内の店で夫のおみやげ用の「豪華帳面」を探すが見つからず結局、地下鉄の駅の近くにあるカード文具店で何故か、そのVAの中国画を表紙に小型に製本されたかっちりした本型帳面と、ポケット型の仕訳厚紙付きの「回想録」系帳面を手にした。長男には、日系書店で「遊戯王カード」付きのコミック「遊戯王GX3」を買ってあるし、これで家族全員への贈り物を無事、獲得したわけである。っていうか、私の誕生日なのに自分への贈り物が無いじゃないかぁぁぁっっ!!
May 31, 2008
コメント(0)
亡くなられた川田亜子さんを全く知らなかったので検索して、動画も見た。美人で、まだ29歳なのに、もったいない。もったいない。私には、同じようにもったいなく自死した友人がいる。私は、おそらく彼女の最も近くにいた友人だった。ひょっとしたら、唯一の友人だったかもしれない。少なくとも、お母様や担任の先生や同級生達は、そう認識していた。彼女の亡くなる二、三ヶ月前か、違う大学に進んだ私達は久しぶりに神保町で会った。卒業式の時、彼女は、「きっと私の事なんか忘れちゃうよ」と言っていた。それで、私は、その時に「ほら、違う学校でも、こうやって会えるじゃん?」的な事を言った。しかし、その時、既に、彼女の昔と変わらない言葉数の少なさを、どう扱っていいかわからなくなっている自分に戸惑っていた。昔、あの校舎では、全く気にならなかった彼女の寡黙。それが、数ヶ月たっただけで不思議と重く感じるのに驚いた。楽しんでいないわけじゃないのは、よく知っている。彼女は彼女のペースで喋るのだ。そのペースが、非常に穏やかだった。私は、逆に、お喋りで早口だ。知らない人とでも、すぐに打ち解けて喋れるし言葉が通じない相手とでも長い間をもたせられるくらい人と話すのが好きだ。それが彼女にとってはラクだったのかもしれない。或いは、単に「三銃士」で気が合ったからかも知れない。私から積極的に話しかけ、いつの間にか親密になっていたのだった。以前は、淀み無く流れていた会話がおそらく、久しぶりに会ったせいだろうかその流れがつかめない、そんな、もどかしさ、私の戸惑いに、彼女が気付いていたかはわからない。高校時代、彼女は、不幸だった。家庭に対する不満、自信の無さ、その不幸を淡々と語りながら、実に緻密な美しいイラストを描く。自分自身を「ウシ」だと呼んでいた。本当は、とても美しかったのに。でも、その自信の無さが、また、可愛かった。彼女は、確かに、思春期らしく、ぽっちゃりしていたがその分、胸ははちきれそうに大きく睫が密に長く西洋人形の様な瞳を縁取っていた。彼女が自分を「ウシ」と呼ぶ度に私は、いかに彼女が美しく才能に恵まれているか雄弁に語ったものだ。他の同級生達にも同意を求めた。みな、彼女を誉めた。彼女もクラスの女子達とは和気藹々と共存していた。単に深い話をしないだけで年齢相応の社交性も静かな明るさも、持っていた。だが、男子と喋る事は殆ど無かった。彼女の亡くなった後、仲間だった男子達から「俺達は、いつか、こうなるって言ってたんだ」と打ち明けられた。一番近くにいたはずの私は彼女が自殺するとは全く想像もしていなかった。ずっと彼女から身の不幸を嘆かれつつも自殺を連想しなかった。それなのに、彼女の自殺を知った時、全く驚かなかった。そして、悲しくなかった。そういう方法が、あったのかと思った。彼女は、どこかに旅立ったのだと思った。もう二度と会えないとは思いもしなかった。(今でも、いつか、また会えると思っている。)だから悲しくなかったのだ。私も、その時は、こんな長く生きる予定じゃなかったのだ。すぐに会えるから待ってなよ、等と思っていた。だから悲しくなかったのだ。お葬式では泣いたが、その直後のクラスの仲間達との「二次会」は「同窓会」ノリで盛り上がった。私が先陣をきって盛り上げた。後、外国にいてその場にいなかった男の友人から「盛り上がったのって、ちょっと残酷だって思ったぜ」と非難された。何故、そうやって盛り上げて、悲しくあるべきの会を思いっきり楽しい会に仕上げたのか私にもわからない。しかし、あれで良かったと当時も思ったし今でも思っている。私は、その後、生き延びた。死ぬ為に最適な理由が見つからなかった。いつも「いや、まだ、こんなもんじゃないだろ」と思っているうちに、その理由を越えていた。彼女が死を選んだ(と思った)時、何も彼女を止められなかった。彼女を止めるものは無かった。それが、全ての死の運命なのかもしれない。選んでいるのではない。逝く時が来たから逝ったのかもしれない。選ぶ力なんて私達にあるんだろうか。私達は、皆、生かされているだけではないか。だったら、私は、今日を思う存分楽しみたい。借りた命、借りた時間だから惜しみなく享受したい。それに、今の私には、息子達を育てる責任がある。息子達が成人するまでは、絶対、死ねない。死ぬ権利なんて私には、もはや無い。借金取りの様に死神が来ても力尽きるまで闘うつもりだ。彼女は、地下鉄に身を投げた。今でも電車が入って来る時、一瞬、緊張する。何故、彼女は、そのまま跳んだのか。その時、本当に、これでラクになれると思ったのだろうか?ひょっとしたら運命の手に押されてしまったのかもしれない。ひょっとしたら、最後の瞬間に、生きたい、助けて!と叫んだかもしれない。借り物の命を返したくなかったかもしれない。でも、結局、彼女は逝ってしまった。19歳の誕生日を少し過ぎた日に。私の手元には、相変わらずの筆不精でまた送り遅れた誕生日カードがあった。何故、誕生日に電話しなかったんだろう?私は何も出来なかった。何も出来るはずが無い。そんな力なんて私には無かったし今も無い。彼女を助けられるのは彼女だけだったが彼女は自分を助けなかった。既に助ける力が無かったのかもしれない。私には、彼女を励ますこともできなかった。そして、彼女は、いつまでも、私の心の中で白い彫りの深い顔立ちで頬を桜色にそめて、高く厚い鼻を片手で包んで長い睫の瞳を伏せながら恥ずかしそうに、でも嬉しそうに微笑んでいる。18歳の頃のままに。
May 29, 2008
コメント(0)
つい最近、英国最大の文具書籍系列店WHSmithで黒い合皮覆い付きの帳面を買った。覆いは取り外してA5版の書籍に取り付けられる。中の帳面は、表紙が固く、しっかりとした作りで罫線ではなく升目。値段は、9.99ポンド(潔くない10ポンド)日本の2千円感覚で、英国の帳面としてはかなり合理的な価格だ。これに、日記を書いている。実は、私と日記帳の歴史は長い。児童の頃、大晦日の夜、母が枕元に「こっそり」置いてくれる新年の日記帳の贈り物が楽しみだった。母からの贈り物だとわかっているのにクリスマスプレゼント並みに心がときめいた。しかし、この日記帳と私の関係はいつも、蜜月(長くても2月まで)自分の誕生日が近づくと思い出しまた、ちょこっと付け、後は、思い出した時に、1ヶ月に1回くらい短い覚え書きを書き留めた後急に12月になって、また、せっせと書き始めるという,浮気な男の夫婦関係の様な(って、どんな?)関係を続けていたのである。書く時には、1日1ページでは足りない。しかし、書かない所は、まっしろ。それでも、少なくとも3ヶ月分は書いてあるので、小学生時代の日記帳は、「乙女情報」満載型だったのでとりあえず、情報源としても役に立っていたので捨てるに捨てられなかった。もったいないので、余白の部分にマンガを描いたりしていた。当時の日記帳は、兄のもとにあったが兄が入院して家を引き払った際に、父が処分したのかもしれない。今となっては、わからない。今、その日記帳が手元にあったら面白かっただろうなと惜しくは思うが私の過去の記録も母の記録も、写真も含めて殆どが、兄の入院とともに、過去の封印の様に行方不明になってしまったので懐かしい気持ちはあっても、諦めている。ただ、高校時代や大学時代、日記をつけていたか否か全く記憶に無い。日記帳が再び私の人生に登場するのは欧州に来てからだ。その頃には、既に、日記帳も、小型の「手帳」形式の物を求めるようになっていた。母が亡くなってから、引っ越しの多い人生となり少しでも荷物は少なくしたかったからだ。それでも手帳と日記帳は買い続けた。文具が好きだったのも理由の一つだ。旅行先では、手帳を必ず買った。お気に入りは、「学生手帳」これは、中学生用の手帳で、授業に関連した情報などが載っているのが面白かった。ノルウェイ、スウェーデン、東西ドイツ分裂時代の、西ドイツと東ドイツイタリア、スペイン、フランス...残念ながら、全てが手元に残っているわけでは無い。同時に、質の良い皮の手帳型日記帳も好きで結構な金額を払って、イタリア製の日記帳などを買ったりもしていた。ドイツで買ったオーストリア製の黒皮のがっちりした表紙の細長い文庫本程度の大きさの本のような日記帳は、今でも、手触りが良い。つい3,4年前までは、Quo Vadisの美しい発色の合皮の覆いが付いた見開き左側が一週間の予定右側が罫線で自由記入欄になっている手帳型日記帳を愛用していたのだがその、英国で17ポンドという値段と相変わらず3ヶ月分しか使わないという点がもったいないような気がして来て買うのをやめ、結局、10~11月頃の英国の一般的な女性月刊誌に付録として付いて来る日記帳のみを使う様になっていた。この付録の日記帳も、情報は満載だしなかなか使い勝手が良かったのだ。しかし、つい最近買った冒頭の帳面は、全くの帳面だ。中には何の情報も無い。日付も無い。気が向いた時に、思いついた文章やら詩やら、息子達への愛の言葉(笑)などを書き留めておこうと思って買ったのだった。それが、何故か、毎日、日記を書いている。最初は、手書きが、かったるかった。思いつくままに書いて、後で編集するというコンピューターでは当然の書き方に慣れてしまったので、まず、頭で文章を作って書くという作業を思い出すのに戸惑った。もちろん、漢字にも苦労している。変換キーは頭の中にしかない。辞書をひくか、時には、ひらがなカタカナで、ごまかしつつ一字一字、マスを埋めて行くのが楽しい。楽しい、楽しいんだが我が家には「困ったちゃん」がいる。配だ。何故か、私がブログや日記を書いていると読みたがるのだ。もちろん、政治家や作家の日記の様に読ませるための日記というものも存在するが私のは、単なる、日々の感情や出来事の記録だ。それを、夫は、「夫にも読ませられないなんて」だの「読ませられないのは秘密があるからだ」だの五月蝿い。40年前の中国大陸で育った彼には、「個人個人の領域」という概念が皆無なのだ。もっとも、夫婦間で秘密を持つべきでは無いという考えの人は、「個人領域概念」の有無に拘らず世界的規模で見ても意外に少なくないのかもしれない。そして、そんな人は「秘密」を「やましいもの」と認識しているのではないだろうか?秘密は、やましいものでも何でもない。やましい事を秘密にしている人ももちろん、いるには、いるだろうが秘密は、単に、家族も含め、どんな他人にも公開したくない部分に過ぎない。子どもは成長とともに個人領域を形成するものだ。成熟した個人領域を持つ成熟した大人が何故、その領域を他人と共有しなくてはならないのだ?それは矛盾だ。知られたくないから公開したくないのではない。個人領域のものだから公開したくない個人領域の中へ他人に入られたくない、というだけのことなのだ。私にとって、個人領域は、非常に重要なのだ。単に帳面でしかない日記帳を選ぶのに材質にせよ、手触りにせよ、一枚一枚の頁にせよ、微に入って、拘るのは、日記帳が、個人領域を象徴しているからなのだろう。
May 27, 2008
コメント(0)
先日、英国の無料新聞を覗いていて見つけた記を意訳付きで、ご紹介します。題してDivorce as hubby lifts wife's veil for first time in 30 years(30年越しの夫、ベールをはがして離婚!)A Saudi Arabian woman wants to divorce her husband after he tried to sneak a look at her face - after 30 years of marriage.(サウジアラビア女性が、顔を覗き見たとして 30年連れ添った夫に離婚をつきつけている。)The 50-year-old followed the tradition of her native village near the south-western city of Khamis Mushayt and kept her features hidden at all times.(50歳になる此の女性は、故郷のカミスムシャイット の 伝統に従い、いかなる場合にも顔立ちを隠していた。)But one night last month her husband could not fight his curiosity and lifted her veil as she slept to take a look.(しかし、先月の或る夜、好奇心に打ち勝てなくなっ た夫は 就寝中の妻のベールをこっそり捲り中を覗いてしまった。)She is seeking a divorce.(現在、妻は、離婚を求めている。)"After all these years, he tries to commit such a big mistake," she told a Saudi newspaper.(サウジ新聞報道によると妻は「こんな長い年月のたった今となって、こんな大きな過ちを犯そうとするとは」と語っている。)She added that her husband had apologised and promised never to do it again but that the damage had been done.(妻は、さらに、夫は謝罪し二度としないと誓ったが 既に取り返しがつかないと続けた。)The custom of hiding the face from everyone including husbands is observed by a tiny minority of women in remote areas of Gulf counties.(夫を含めた全ての人の目から顔を隠す慣習は 湾岸諸国の僻地のごく少数の女性によって 遵守されている。)In some Islamic countries women are required to cover their faces in public but there is no compulsion at home.(イスラム諸国によっては女性は公共の場では顔を 隠さなくてはならないが家ではその必要は無い。)==【以上5月19日Metroより】==離婚を突きつけられている夫には気の毒だが、ちょっと微笑ましい。夫が深夜こっそりベールをめくってる姿とか、その後、猛烈に怒った妻に、罵倒されながら叩かれまくられ逃げまどっている姿(よくアラブ系の映画に出てくる ^^;)が目に浮かび、笑える。しかし、ほんっとーに30年ガマンしていたのか??以前も覗いていたが、妻が熟睡していて見つからなかっただけじゃないのかなぁ~?それにしても、年がら年中、顔を隠して生きるのは実際問題として、食事だけ考えても非常に面倒くさそうだが、慣れなんだろうか?そして一緒に暮らしている人にとっても慣れか??英国にも、顔を目以外完全に覆ったムスリム女性はいるのだが、接触が無ければ何も問題は無いが喋る段になると、正直、慣れるまでは、かなり戸惑う。顔特に目と表情は、目の見える人にとって非常に影響力の強い判断材料なので、相手の顔が見えなかったり、表情が、疾患等で通常とは異なると、足元の地盤が緩いような不安定感が起きるのだ。お互いの顔が見えないという状況では、逆に匿名電話相談の様に話し易くなる場合もあるのだろうが片方は見えているのに片方は見えないというのは一方通行的感覚を見えない方に与えがちだ。ベールをまとっている側は、どうなんだろう?自分が、どこまで表現できているのか不安にならないんだろうか?それとも、そもそも、表現すべきじゃないという考え方なのか?ベールじゃないが、芸能人やヤーさんは部屋の中でもサングラスをかけていたりする。単に顔や素顔を隠す為か目を見せない事で心の窓を閉ざしているのか相手に不安感を与えようとしているのか…様々な理由があるのだろうが、サングラスをかけた人と話すのは苦手だ。私は、お互いに目を見ながら話すのが好きだ。顔を隠すのは、外見の呪縛から自由になる行為でもある。しかし、女性だけに隠すのを求めるのは、女性を(両性を)性的(道徳的)に保護するという意義もあるのだろう。一昨年か、サウジアラビア国王が崩御した際、ワッハブの教義にのっとり非常に質素な葬式というより一種の埋葬(式でさえなかった)が行われた。墓も無く「貴賤」の差の無い埋葬、それがあの国が一般的に与えている身分差という印象と(不正確な偏見かもしれないが)衝撃的に対照的で新鮮だった。こんな解釈が正確か否かも不明だが埋葬の報道を読んだ時の衝撃と新鮮感と爽快感をこのヴェール剥ぎ夫の記事で思い出した。
May 26, 2008
コメント(0)
先週、ポリスのYouTube動画を探している時、ふと、そういや、ミックジャガーって実は、ロンドンでは超有名なケント県境のグラマー校出身だったんだよなぁ、と思い出し、インタビュー動画を検索したところ、ひっじょぉに若い頃のインタビュー番組とほぼ同時代にアメリカのTV番組に出演した時の動画を見つけた。若いっ...そして、めちゃくちゃ可愛いっもっのすごぉぉく感じの良い好青年だ、ミックっ!!ちなみに、グラマー校というのは何も「ナイスバディ」な女性の多い学校という意味ではなく日本からは想像もつかないほど学費の高い私立校に近づけたレベルの教育を与える公立(つまり、ただ)進学校の事だ。日本の国立付属中学に似た位置づけの中学であるが英国では中学はYear7からYear11まで5年間で、さらに大学進学希望者は、その後2年Six Formsに進む。これは日本の高校よりも厳しい。話を元に戻すと、つまりミックは、有名進学公立校に進んだ優等生なのである。このインタビューを見るにそこで、ドロップアウトした黒羊というわけでもない。思いっきり優等生な英語で非常に感じよい作法のもと、もっともしごくな内容を語る優等生であったのだ。元英国首相のトニー・ブレアに似ている、と言えば、その優等生具合が想像できるだろう。この動画の中のミックに当時ストーンズが与えていた様な80年代セックスピストルズの60年代ソフトヴァージョン的社会に反抗する若者のイメージは皆無だ。この動画の中で、唯一反抗しているのは、あのミックの厚く大きすぎる口だけだ。いや、私が、若い頃に同時代で、この若いミックに触れていたら、絶対追いかけやっていた...とは思えないが(めんどくさがりゆえ)それなりにレコード買ったり応援は、していたはずだ。このアメリカでテレビ出演した際の、学芸会の様なライブにさえ彼の魅力は溢れている。これがカリスマというものなのか。それにしても、人というものは知り合った時の印象を、ずっと、そのまま持ち続けるものだ。例えば、私の知るミックは既に、たらこ唇の中年だったがQueenのメンバーは全てが70年代の若い頃のまま、スティングも80年代の若い金髪兄ちゃんのままとして当時の若いイメージのままで記憶されている。だから、若い頃を知らない有名人の、若い頃を見ると驚愕するのだ。同時に、高校時代の友人はいまでも、高校時代のイメージのままだ。特に話を始めたら、いつのまにか高校時代に時間が戻っている。いや正確には、過去が時空を超え現在を塗り替えているのだ。先週、80年代ロンドン時代一緒に住んでいた親友からこのブログを読み始めた・面白いという非常に嬉しい国際電話があった。(高いのに、ごめん)彼女と私が知り合ったのは、彼女が18歳で私が23歳の頃。今は、彼女も40代になったが私の心の中では、当時の可愛い妹のままだ。(今でも可愛い妹だが。)これは現在10代~20代の女子に、私が常々、強調おすすめしている事だが「若い頃の男は、とっておけ」ま、メイワクな男はぶっつり切って正解だが付き合った男友達だろうが元夫だろうが好かれたが断った男だろうがとにかく妙齢時代の自分を好ましく思ってくれた男との関係は、絶対、断たないで老後の楽しみに、とっておこう!それでは、動画、行きます。まず、インタビュー。↓Rolling Stones - Mick Jagger "Redlands" Interview 1967http://www.youtube.com/watch?v=lK6FerpS-A8&feature=relatedやたらと「~which」が出て来るのに気づかれましたか?日本語で「~で、云々」「~けど、云々」というような、文章が終わりそうで終わらないそんな表現に、該当する英語がこの「~~which~~」の多用、本来は、切れて終わっているはずの文や単語に付け足したい時の万能薬それが「~which」なのです。政治家の話に、よく出て来ます。次はEd Sullivanショー出演動画↓Rolling Stones - Satisfaction 1966 (Live)http://www.youtube.com/watch?v=MLo1MCZ3BD8演奏後ミックが一刻も早く立ち去ろうとしているとしか見えないのは何故??米国&カナダのファン、若っ12、3歳じゃんっ!!当時の動画、英国は白黒、米国はカラー「ビンボー従兄」英国と「金持ち従弟」米国の現代の力関係も、大戦後GIが幅効かせていた当時から60年代の経済状況の圧倒的な差による影響を未だに受けている。いや、実際に、米軍と英軍では、軍人にかけられてる金から資材から大幅な差がついているのも事実。日本と米国の関係も占領軍時代の力関係の影響を、いまだに重く受けているのではないだろうか。
May 20, 2008
コメント(2)
全427件 (427件中 1-50件目)