ロードバイクANCHORとVOLVO XC40 で巡る趣味の日記

ロードバイクANCHORとVOLVO XC40 で巡る趣味の日記

PR

Category

カテゴリ未分類

(1)

ライフスタイル【クラシックシェイビング】

(24)

ライフスタイル【人生について】

(8)

ライフスタイル【無駄遣い・爆買い】

(3)

ライフスタイル【運動と健康維持】

(20)

ライフスタイル【老後の楽しみ方】

(21)

ライフスタイル【料理・お酒】

(15)

ペットの話【オカメインコ】

(1)

自転車のはなし【全般】

(27)

自転車のはなし【電動アシスト自転車】

(12)

自転車のはなし【ロードバイク】

(38)

自転車のはなし【イベント関連】

(11)

自転車のはなし【練習・近隣ライド】

(12)

ロードバイク【ロードバイク女子】

(4)

ロードバイク【ANCHOR RL8D】

(8)

ロードバイク【軽量化について】

(12)

ロードバイク【小物】

(47)

ロードバイク【ライト】

(13)

ロードバイク【大物】

(5)

ロードバイク【サイクルコンピューター関連】

(28)

ロードバイク【レーダーテールライト】

(12)

ロードバイク【ホイール・タイヤ・チューブ】

(24)

ロードバイク【シューズ・ペダル】

(12)

ロードバイク【身に着けるもの】

(21)

ロードバイク【ヘルメット関連】

(10)

ロードバイク【空気入れ・パンク修理】

(11)

ロードバイク【メンテナンス】

(17)

ロードバイク【収納・格納】

(8)

ロードバイク【小物・爆買い記録】

(12)

ロードバイク【鍵】

(11)

ランニング【走ること】

(35)

ランニング【大会関係】

(30)

ランニング【グッズ】

(12)

よもやま話【ブログについて】

(7)

よもやま話【トピックス・ニュース】

(30)

よもやま話【つぶやき】

(29)

見聞録【観光・旅行】

(42)

見聞録【東北旅行】

(18)

趣味とグッズ【キャンプ】

(9)

趣味とグッズ【トレッキング・登山】

(6)

趣味とグッズ【スキー】

(14)

趣味とグッズ【気になるもの】

(29)

趣味とグッズ【IT機器・カメラ】

(20)

趣味とグッズ【腕時計】

(9)

趣味とグッズ【観葉植物】

(14)

趣味とグッズ【家庭菜園】

(4)

クルマのはなし【一般論】

(12)

クルマのはなし【クルマ選び】

(30)

クルマのはなし【カー用品】

(15)

クルマのはなし【車中泊】

(7)

クルマのはなし【プリウスα】

(11)

VOLVO XC40 〜 納車 & 記念日

(4)

VOLVO XC40 〜 機能

(19)

VOLVO XC40 〜 外装

(16)

VOLVO XC40 〜 内装

(8)

VOLVO XC40 ~ 走りについて

(9)

VOLVO XC40 〜 燃費

(7)

VOLVO XC40 〜 運転支援

(4)

VOLVO XC40 〜 安全装置

(7)

VOLVO XC40 〜 メンテナンス

(3)

VOLVO XC40 〜 用品

(21)

VOLVO XC40 〜 オーナーズレビュー

(11)

MINI~外装編

(7)

MINI~内装編

(5)

MINI~走り編

(8)

MINI~機能編

(9)

MINI~燃費編

(7)

MINI~いろいろ

(25)

MINI~納車まで

(14)

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

Favorite Blog

まだ登録されていません
2022.08.01
XML

先日のブログで​ 1 4 千円もかけて我が iPhone Xを修理 して「まだまだ使い続けるぞ!」と宣言したばかりなのですが、その後事態が急変してしまいました。古い機種が急に嫌になったとか、やっぱり新しい機種が欲しくなったとか、そんな我儘な理由ではありませんよ。実は修理した直後から急に iPhone Xの調子が悪くなったのです。具体的に言うと、GPSが Wi-Fi 以外の場所で電波を拾ってくれなくなったのです。これは大問題なのですよ。私は自称ランナーでして週に 3,4 回は走っているのですが、もちろん今時のランナーですのでもう 10 年ほど前からランキーパーというアプリで走っている時は計測しています。走った距離とか、スピードとか、標高差とか経路(地図)が全て記録されるアプリです。それが全く使えなくなってしまったのです。それとロードバイクで郊外や田舎に行ったときに自分がどこにいるのか地図で確認出来なくなるのですよ。それと Bluetooth 機能も駄目になったみたいです。自販機( coke-on )での購入も出来なくなってしまいました。電波の送受信関係が全滅みないなのでこれは大問題です。急に調子悪くなった原因ですが、もしかしたら先日の街中のショップで修理したのが何らかの原因なのかもしれません。しかし今更そんな事で原因追及とやらで揉めたくないので、そのお店に文句を言いに行ったりはしませんよ。わたくし、大人ですから。何といってもこの iPhone はもう 4 年と 7 か月も使っているのできっと寿命が来たのですよ、きっと。男は諦めが肝心ですからね!

そんな訳で急遽、機種を変えることにしました。当初は格安プランで iPhone12 にしようと思ったのですが、なんと iPhone12 は先月で完売してしまったとのこと。 iPhone SEならありますよ、とのこと。しかし、もう 4 7 か月もボタンレスの iPhone を使っているので今更ボタンタイプには戻れませんよね。困ったなぁ、と悩んでいるとショップのお姉さんが「 iPhone13 なら在庫があるので、一旦、そちらに機種変更してはいかがですか?そして半年後に格安プランに変更するのがいいかと思いますよ」と提案してくれました。もう壊れかけた iPhone を使い続ける気持ちはないので、お姉さんの提案を有難く受け入れることにしました。

そこで iPhone13 ですが、在庫のある色は、「白」「ピンク」「黒」「緑」の 4 色です。さて、どれにしましょう。私の歴代の 3iPhone はみんな「白系」なので今度は他の色にしたいなと思っておりました。でも「ピンク」は女の子みたいだしな。赤ならまだいいんだけど。じゃあ「黒」は?なんだか黒は気分が重くなるような気がするし。じゃあ「緑」にしてみようかな?それではということで現物確認させてもらいました。



「緑」、軍隊みたいなカラーだけど、これもいいかもね。現物を見た結果、グリーンに決めました。

でも iPhone13 って随分大きくないですか?今が 5.8 インチで今度が 6.1 インチなのですからその分が大きくなるのが仕方ないですけどね。でもずっしりと重たく感じます。そこで実際の重さをネットで調べてみました。そうすると以外や以外、逆に 1 g軽くなっているんですね。


機種          重量  画面サイズ

iPhoneSE( 3 世代 )144g4.7

iPhone13 Pro Max238g6.7

iPhone13 mini 140g5.4

iPhone13 Pro 203g6.1

iPhone13 173g6.1

iPhone12 Pro Max226g6.7

iPhone12 mini 133g5.4

iPhone12 Pro 187g6.1

iPhone12 162g6.1

iPhoneSE( 2 世代 )148g4.7

iPhone11 Pro Max226g6.5

iPhone11 Pro 188g5.8

iPhone11 194g6.1

iPhoneXR 194g6.1

iPhoneXS Max 208g6.5

iPhoneXS 177g5.8

iPhoneX 174g5.8

iPhone8 Plus 202g5.5

iPhone8 148g4.7

iPhone7 Plus 188g5.5

iPhone7 4.7

iPhoneSE 113g4.0

iPhone6s Plus 192g5.5

iPhone6s 143g4.7

iPhone6 Plus 172g5.5

iPhone6 129g4.7

iPhone5c 132g4.0

iPhone5s 112g4.0

iPhone5 112g4.0

iPhone4S 140g3.5

iPhone4 137g3.5

iPhone3GS 135g3.5

iPhone3G 133g3.5

こうやって見てみると、どんどん巨大化しているんですね。
私の最初の
iPhone は「 iPhone5 」で画面サイズは 4 インチで重さが 112 g。
2 台目の iPhone が「 iPhone6 プラス」で画面サイズは 5.5 インチで重さは 172 gです。
今の3台目の
iPhone が「 iPhone X」で画面サイズは 5.8 インチ、重さ 174 gです。
そして今度の「
iPhone13 」は画面サイズ 6.1 インチ、重さ 173 gになります。
10 年前から比べると随分と巨大化していますね。更に iPhone13 Pro Max ではなんと 238 gですって!これはもうポケットに入れたり手にもつのも厳しいレベルです。私は iPhone をお尻のポケットに入れたりウェストポーチに入れて走ったり、サイクルジャージ背中のポケットに入れてロードバイクに乗るので、重さ的には 170 gぐらいがMAXではないかと思います。200gを超えるとそれはもう体へのダメージが限界を超えそうですから。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.08.02 09:10:10
コメント(0) | コメントを書く
[趣味とグッズ【IT機器・カメラ】] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: