全11件 (11件中 1-11件目)
1
雄ひよこの残虐な殺処分禁止へ フランス、動物愛護意識高まり - 記事詳細|Infoseekニュース【パリ共同】フランスのギヨーム農相は30日までに、家畜や飼育動物の適正な取り扱いに向けた15の措置を発表し、養鶏業界で実施されている雄のひよこを生きたまま粉砕して殺処分する行為を2021年末に禁止することなどを盛り込んだ。欧米では、動物愛護意識の高まりを受け、残虐と見なされる行為を禁じる施策が各国で…【全文を読む】動物の権利入門 わが子を救うか、犬を救うか [ ゲイリー・L・フランシオン ]
2020年01月31日
コメント(0)
ノバク・ジョコビッチ(セルビア)は、食事から完全に肉を排除したことを明かし、ヴィーガンアスリートの食生活に関するドキュメンタリー映画「ゲームチェンジャーズ」に参加した理由を語った。英The Sun紙が伝えている。「全豪オープン」(オーストラリア・メルボルン/1月20日~男子2月2日・女子1日/ハードコート)優勝候補のジョコビッチは菜食主義だが、ヴィーガンのレッテルを貼られることは好まない。32歳のジョコビッチはグルテンアレルギーで、乳製品や精製された砂糖も苦手だ。ライバルのラファエル・ナダル(スペイン)は、トーストとヨーグルトの朝食が成功の秘訣と考えているので、二人は対照的だ。ジョコビッチの両親は昔ピザ屋を経営していたため、彼はそこで日常的に食事をしており、ピザをおかずにパンを食べることもあった。しかし彼は、過酷な試合や大会の終盤に疲れ果ててしまうこと、加齢とともに調子が落ちていることに気づいた。これをきっかけに食生活を変え、イギリスのレーサーであるルイス・ハミルトンらと共に映画「ゲームチェンジャーズ」に製作総指揮として参加することになった。「ゲームチェンジャーズ」は、菜食主義がアスリートにどのような効果をもたらすのか、その関係を描いたドキュメンタリー映画だ。映画への出演を決めた理由を聞かれ、ジョコビッチは「実は、映画がほぼ完成したころに連絡をもらったんだ。僕は菜食主義のスポーツ選手としてあまり目立つことをしていなかったから。昨年の“ウィンブルドン”での記者会見を聞いて知ったそうだよ。それをきっかけに参加を打診されたんだ」と答えている。「スポーツ界や映画業界など、いろいろな分野で活躍しているすばらしい人々の集まりに参加できたことはとても嬉しかったよ。彼らはみんな菜食主義で、健康で、仕事を楽しみながら成功も収めている。それが大事なことなんだ」ジョコビッチの食習慣は彼にとって大変意味のあることなので、2016年にはモナコのモンテカルロにヴィーガン料理のレストラン「Eqvita」を開店している。昨年の「ウィンブルドン」と「全豪オープン」を制したジョコビッチは、食生活を自身の成功の鍵に挙げ、次のように語った。「家族のおかげで、僕はいつだって食べることが大好きだった。だけどスポーツ選手として、食事に食べる以上の意味を見出すようになったんだ。食事は僕のプレーや回復ぶり、そしてコート上での注意力を左右する燃料だ。僕の選手としての成功の大きな部分は、この食生活のおかげだと思っているよ」(テニスデイリー編集部)https://www.thetennisdaily.jp/news/off-court/2020/0039862.php?fbclid=IwAR21AtgMzWQ6rxNHfRSaiE0NVZAmytuwQpPLESnuVHcuaWoT_5x2TrvPQ-8ジョコビッチの生まれ変わる食事 新装版 [ ノバク・ジョコビッチ ]
2020年01月30日
コメント(0)
なんでこんなに騒いでいるのだろう?簡単じゃないか。免疫力が低下しているんだよ。「免疫力をつけるにはどうしたらいいの?」はい。肉食をやめることです。「エビデンスはあるの?」ありません。僕の体験からそう言えるのです。それまでは毎年1,2回は風邪をひいていたのですが、はじめはベジタリアンになってその後ビーガンになってからは、風邪すらひかないのですよ。でもビーガンになりなさい、とは言いません。せめて四つ足、二つ足の動物の肉だけはやめなさい、ということです。できればそれらの動物に由来する食品もやめることです。それは卵と牛乳・乳製品です。「本当にそれで免疫力が上がるのですか?」やめてみれば分かります。以上は南茶手の与太話でした。「なるほど」と思ったら実践してくださいね。USED【送料無料】早く肉をやめないか?—狂牛病と台所革命 船瀬 俊介
2020年01月30日
コメント(0)
マクドナルド「ごはんバーガー」にざわつく 3日前のあのツイートは伏線か - 記事詳細|Infoseekニュース日本マクドナルド(本社:東京)は、バンズにご飯を使ったハンバーガーメニューを2020年2月5日から期間限定で発売する。20年1月28日に発表した。マクドナルド初の「ごはんバーガー」誕生に、マクドナルドの公式ツイッターアカウントが発表の3日前に投稿したツイートが新商品の「伏線だったか」と話題を呼んでい…【全文を読む】それよりパテを大豆ミートにしてよ。そうしたら食べに行ってもいいぞ。マクドナルド 店舗用 ディスプレイケース McDonald アメリカン雑貨
2020年01月28日
コメント(0)
いきなり!ステーキと「ウルグアイ牛戦争」勃発、“先駆者”ブロンコビリーに勝算は? - 記事詳細|Infoseekニュース2019年に19年ぶりに日本への輸入が解禁された、ウルグアイ産牛肉。この“ステーキ界の新星”を今年1月20日から一部店舗で取り扱い始めたのが、ステーキチェーンの「いきなり!ステーキ」です。国内のステーキチェーンとしては、昨年5月に「ブロンコビリー」が同国産牛肉のステーキの販売を開始。発売から3ヵ月足…【全文を読む】USED【送料無料】早く肉をやめないか?—狂牛病と台所革命 船瀬 俊介動物の権利入門 わが子を救うか、犬を救うか [ ゲイリー・L・フランシオン ]
2020年01月27日
コメント(0)
安値競争から一転 大手牛丼チェーンが業績好調のワケ - 記事詳細|Infoseekニュース牛丼チェーン大手3社の業績が好調を維持している。24日までに各社が公表した12月の月次報告によると、「吉野家」(吉野家ホールディングス)の売上高は前年同月比で既存店が11.3%、全店が13.6%増加し、「松屋」(松屋フーズホールディングス)も同6.6%、同8.8%増、「すき家」(ゼンショーホールディ…【全文を読む】無知より怖いことはない。僕は恐ろしくて肉など食べられない。USED【送料無料】早く肉をやめないか?—狂牛病と台所革命 船瀬 俊介動物の権利入門 わが子を救うか、犬を救うか [ ゲイリー・L・フランシオン ]
2020年01月26日
コメント(0)
違法なのに…闘鶏場の常連男性、自分のニワトリに襲われ死亡 - 記事詳細|Infoseekニュースインドでは、現在法律で禁止されているにも関わらず未だ闘鶏を行っている地域がある。これまでお目こぼしされていたが、そのツケともいえる悲劇が起こってしまった。今月15日、インド南部のプラガダヴァラム村に住むサリパリ・ラオさん(50)は、自分のニワトリを連れて闘鶏場へ赴いた。彼は闘鶏の常連。この日も自慢の…【全文を読む】「ざまあみろ、自業自得だ」と言ったら非難を浴びるかな?動物の権利入門 わが子を救うか、犬を救うか [ ゲイリー・L・フランシオン ]
2020年01月24日
コメント(0)
中国の「豚バンジー」に非難轟々 テレビ報道で「胸糞悪い」「映像見てらんない」... - 記事詳細|Infoseekニュース「キューーーーーッ!」。叫び声を上げながら、1頭の豚が奈落の底へと落ちて行った。中国・重慶市のテーマパークでオープンした新アトラクション「バンジー・タワー」の開業祝いで、豚がバンジー用のゴムひもにくくり付けられ、約70メートル下に放り投げられたのだ。同動画に対し、ネット上では多くの非難の声が寄せられ…【全文を読む】動物の権利入門 わが子を救うか、犬を救うか [ ゲイリー・L・フランシオン ]
2020年01月24日
コメント(0)
「糖質制限」「一日30品目」は間違い!死ぬ食習慣 - 記事詳細|Infoseekニュース毎日のように、情報が更新されてゆくのが現代社会。それは我々の日々の「食」についても同じことが言える。たとえば、粗食のススメ。「粗食こそが長寿の源」という常識について、新潟大学の岡田正彦名誉教授(医学博士)が、こう否定する。「粗食を続けていると摂取すべきカロリーが不足し、細胞の衰えを招き、老化を早めま…【全文を読む】>たとえば、粗食のススメ。「粗食こそが長寿の源」という常識について、新潟大学の岡田正彦名誉教授(医学博士)が、こう否定する。>「粗食を続けていると摂取すべきカロリーが不足し、細胞の衰えを招き、老化を早めます。逆に、しっかり食事をとっている人が長生きしています。粗食は命を縮めると考えてください」岡田正彦名誉教授はなにを勘違いしているのでしょうね?>「粗食は命を縮めると考えてください」と言うのなら、以下の「粗食のすすめ」シリーズが超ロングセラーであることは何故なのでしょうか?粗食のすすめ 新版 (単行本・ムック) / 幕内秀夫粗食のすすめ実践マニュアル 食生活改善のための指針 (プレミア健康選書)[本/雑誌] (単行本・ムック) / 幕内秀夫>今、流行りの「糖質制限(ダイエット)は体にいい」も間違いだとか。これに関してはその通りですね。大問題です。これから、リバウンドしたとか、健康を害したとか、亡くなってしまった、という報告が増えてきますよ。世にも恐ろしい「糖質制限食ダイエット」/幕内秀夫【合計3000円以上で送料無料】「糖質制限」は危険! 矛盾だらけの「糖質制限」論 [ 石原結實 ]
2020年01月21日
コメント(0)
豚コレラ、沖縄で確認 県、1800頭の殺処分を始める 固有種「アグー」も - 記事詳細|Infoseekニュース農林水産省は8日、沖縄県うるま市の養豚場の豚が豚コレラ(CSF)に感染したと発表した。飼育豚の感染は、2018年9月に26年ぶりに岐阜県で見つかって以降、8県目。沖縄県は、感染が確認された養豚場と感染の疑いがある養豚場の豚計約1800頭の殺処分を始めた。沖縄県での豚コレラ発生は1986年以来33年ぶ…【全文を読む】だからね?にほんじんみんながね?豚肉を食べるのをやめたらいいんだよ。動物の権利入門 わが子を救うか、犬を救うか [ ゲイリー・L・フランシオン ]菜食への疑問に答える13章 生き方が変わる、生き方を変える [ シェリー・F・コーブ ]
2020年01月09日
コメント(0)
温暖化で台風の速度、10%遅く…通過に時間かかり水害拡大の恐れ - 記事詳細|Infoseekニュース地球温暖化が進むと、今世紀末には台風の移動速度が中緯度地域で今より約10%遅くなるとの予測結果を、気象庁気象研究所(茨城県つくば市)などの研究チームが8日、発表した。台風の通過に時間がかかるようになり、雨が続いて水害が拡大する恐れがある。論文が同日付の英科学誌「ネイチャー・コミュニケーションズ」に掲…【全文を読む】>温室効果ガスが削減されずにこのまま排出され続けると「温室効果ガス」とは何か?日本の報道では二酸化炭素のみとされている。日本以外では畜産業が温室効果ガスを作っていると報道している。二酸化炭素ではない。それはメタンだ。それが海外では常識になりつつある。USED【送料無料】早く肉をやめないか?—狂牛病と台所革命 船瀬 俊介私の牛がハンバーガーになるまで 牛肉と食文化をめぐる、ある真実の物語さらに、ここ数年は日本で台風が大型化したり、雨が一所に何十時間も降ったりするのは、気象平気によるテロだ、とも言われている。去年10月の台風19号では、栃木市薗部町の実家が床上浸水した。昨日7日にやっと大工が入った。畳屋は「畳の材料が入荷しないので(畳が入るのは)来週になる」と言う。栃木県、特に栃木市周辺は災害の少ない地域、と言われてきて、それは実感していて、今回初めての災害体験だったんだけど、これからは来年も起こってもおかしくはない状況だと思う。気象兵器・地震兵器・HAARP・ケムトレイル 環境改変で世界支配をもくろむ軍事プログラム
2020年01月08日
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1