全3件 (3件中 1-3件目)
1
食肉牛や食肉豚の飼育のされ方も充分に惨めで過酷であります。さらに、酪農牛生活環境も酷いものです。それから、鶏はレイヤー(卵を産む種類)もブロイラー(鶏肉になる)も、とてつもなく過酷な生活環境にあるようです。では、それらの動物の中で、一番過酷な状態に置かれているのは誰でしょうか?ピーター・シンガー氏は以下のように述べています。それは、集約畜産の子牛たちで、意図的に貧血状態に保たれ、敷きわらを奪われ、非常に狭いので体の向きを変えることもできない枠に入れられているものたちは、産業動物のなかでも、もっとも惨めな部類に入るであろう。ではどのように惨めなのだろうか?以下の文を読んでください。【肉牛の過酷な生涯】 皆さんが美味しい美味しいと言って食べている牛肉。あれってどうやって生産されるのか考えたこと、ありますか?牛肉ができるまでを、簡単に見てみましょう。 まずはヴィール牛について書かなくてはならない。酪農業者にとって雄の子牛は不要である。そこでヴィール産業へ売るのだが、ここでは過酷な監禁生活が待っているのだ。 子牛は、筋肉を発達させないよう普通に動くことすら許されない。肉の柔らかさという値打ちを保つためだ。そのために狭い木枠の中に押し込められ首は鎖でつながれる。 餌は強力な抗生物質入りの代用乳が与えられる。この代用乳は鉄分抜きである。ピンクがかった白い理想的な肉質にするために、子牛を貧血状態にしなければならないからだ。水は与えられない。のどが乾いた子牛はより多くの代用乳を飲むことになり、成長が早まるからだ。敷き藁は一切入れられない。子牛がそれを食べてしまうと肉の淡い色が失われてしまうからだ。 なぜ木枠なのか? 鉄分不足を補おうと、子牛が鉄枠をなめるからだ。 なぜ首を鎖でつなぐのか? 尿にはわずかな鉄分が含まれている。鉄分不足を補おうと、子牛が自分の尿を舐めるからだ。だから向きを変えられないように鎖でつなぐ。 このような状態で飼育したら、子牛が病気になるであろうことは容易に想像できるだろう。出荷するまでの16週間で10%の子牛が死ぬことも珍しくないそうだ。しかし、ヴィール牛は珍重されており、高級レストランが高値で買うので採算はとれるという。 ヴィール牛は生後16週間でやっと監禁から開放される。が、行き先は食肉処理場である。 「感覚を持つ存在にとって純然たる苦痛を耐え忍ぶ為だけに生まれてくるよりは、最初から生を受けないほうがはるかにましである」 http://plaza.rakuten.co.jp/motherearth0757/27001再びピーター・シンガー氏の言葉です。このような子牛の飼育のシステムは、私が本書の1990年版のための改訂作業では、子牛の狭い枠は、英国のみならず、欧州連合の全域で禁止されている。養豚業における繁殖用の雌豚についても、事態は改善されてきた。妊娠した雌豚を一頭ごとに狭い枠に入れることは英国では1998年に禁止されたし、欧州全域でも、妊娠の最初の四週間の間を例外として、2013年から禁止されるであろう。ウィキペディアから拾っていました。生産の問題点 [編集]仔牛肉生産では、鉄分欠乏による貧血や粗飼料給与制限による栄養失調、狭いクレート内での飼養による仔牛の異常行動が多発しており、出荷するまでに死ぬ仔牛も少なくない[要出典]。近年、動物福祉(アニマルウェルフェア)の動きが高まる中、仔牛のクレート飼いを問題視する声もある。1990年、イギリスで仔牛のクレート飼育が禁止された。2007年、EU全域で仔牛のクレート飼育が禁止された。2008年、アメリカ合衆国のカリフォルニア州で仔牛のクレート飼育を禁止する家畜虐待防止法が成立した。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%94%E7%89%9B%E8%82%89日本ではどうなんだろう?隠し撮り映像 子牛の運命はペットフードかチョコレートバー http://ameblo.jp/vegblog/entry-10972373148.html【送料無料】 動物の解放 改訂版 / ピーター・シンガー 【単行本】
2012年01月25日
コメント(2)
豚さん、可愛いね。牛さん、可愛いね。鶏さん、可愛いね。羊さん、可愛いね。馬さん、可愛いね。猫さん、可愛いね。犬さん、可愛いね。兎さん、可愛いね。・・・・・・、もうキリがないからやめますけどね?動物って可愛いんですよね?なのに、殺して食べるために飼育される動物と、コンパニアンアニマルとして可愛がられる動物がいる。どこが違うの? 何が違うの? どこで区別してるの?【送料無料】 動物の解放 改訂版 / ピーター・シンガー 【単行本】
2012年01月23日
コメント(2)
みなさんごぶさたしておりました。何茶手です。2012年初めてのブログ記事です。今さら「あけまして・・・」と言うのも変だから言いません。実に長い間さぼっていたのだなぁ、と実感しました。記事を更新していないにも関わらず、毎日50前後のアクセスがありました。訪れてくれた方々、ありがとうございました。以下の記事は用意して置いてアップしていなかったものです。小・中学校の運動会の種目に「ドジョウつかみレース」がなくなって久しいですね?なんでなくなっちゃったの?あれって、たのしかったよね?何茶手は、頭がいいから(?)ドジョウを捕まえたらグラウンドに置いて、ドジョウの体をグリグリ回して砂を付けましたよ。そうすれば、ヌルヌルしないで楽につかんだままゴールできるってわけ。あのドジョウはその後どうなったんだろう?あたしゃ、そんなことは全くおもんぱからなかったです。どうして「ドジョウつかみレース」はなくなっちゃったんでしょうね?あ、ドジョウがいなくなったからだ!地元のスーパーで売られている生きているドジョウは、韓国産だとも聞いています。あ、それじゃあドジョウが手に入らないことはないんだ。なのに、どうして小・中学校の運動会で「ドジョウつかみレース」はなくなっちゃったんでしょうね?【関連ブログ記事】運動会☆http://blog.livedoor.jp/nakatadance/archives/1279491.html「ウチの地域の学校では今でもそのレースがあるよ」という方はぜひコメントくださいね?話題は変わります。コメントをくださったロビンさんに連絡です。>管理人様 ロビンさん >この日記ですが、全文を動物保護団体の掲示板に転載させて頂けないでしょうか?>住所のリンクも貼って出所を明確に致します。>分かりやすくとても良く書いてらっしゃるので、良い資料になると思うのです。はい、もちろんオッケーですよ。【送料無料】 動物の解放 改訂版 / ピーター・シンガー 【単行本】【送料無料】 死体の晩餐 動物の権利と菜食の理由 / ヘルムート・F・カプラン 【単行本】
2012年01月20日
コメント(2)
全3件 (3件中 1-3件目)
1