全29件 (29件中 1-29件目)
1
おはようございます。神奈川県”中高年ホームファーマー3年生”による今年度最後の実習レポートです!2020年2月29日からは七十二候の一つ『草木萠動(そうもくめばえいずる)』です。草木萠動(そうもくめばえいずる)とは、ほんのりと薄緑に色づく草花の芽が見られる頃。やわらかい春の日差しの中、木々の芽はふくらみ、地面からは草の芽を出し、新しい命が生まれます。(お天気.comより)今年の梅はすでに満開を迎えている頃ですが・・新型コロナウィルスの影響で、花見客も少なくどこか寂しそう。。。(ノω・、)ウゥ☆~葉山農園風景~☆<ブロッコリー老化苗 × キャベツ老化苗><スナップエンドウ苗植え付け地 & サヤエンドウ苗植え付け地><ハクサイ&ラッキョウお片付け地 ×ソラマメ苗植え付け地><キャベツ苗お片付け地 × 芽キャベツ苗お片付け地><第2弾ブロッコリーお片付け地 × 第1弾ブロッコリーお片付け地><ソラマメ苗植え付け地 × 春ジャガイモ植え付け地><春ジャガイモ植え付け地 × 菜の花><タマネギ苗×つるつるニンニク×赤タマネギ苗×ニンニク×早春ブロッコリー><キクイモお片付け地 × 菊芋お片付け地>☆~本日の作業風景~☆前回は、昨年11月上旬に植え付けた老化苗のキャベツの成長を確認しましたが、さて今回は~?<ソラマメの追肥をしよう~>⇒ソラマメの苗を植え付けたのは、昨年の11月下旬頃防虫ネットの中でぎゅ~ぎゅ~になっていたので、ネットを外すことに。12月~2月までは寒さで生育が止まるため、特に作業はありませんが、寒さが緩んで少し暖かくなると~草丈が伸び始めたら・・防寒用のトンネルを外し「追肥」をするタイミングです!!<整枝をしよう~>⇒草丈が30~40センチになったら、株が1株当たり6~7本になるように整枝をします。*細い株を選んで、株元からハサミで切り取ります。整枝が終わったころには~少し茎葉がスッキリしたかな?<支柱立てをしよう~>畝の周囲に50~60センチ間隔に長さ約150センチ以上の支柱を立て・・・⇒ヒモなどを張って周りを囲み、風で倒れないようにします。ソラマメは茎が意外に弱く、草丈が伸びる程倒れやすくなるため、支柱立てやヒモ張りの作業はとても重要なんですね♪*ヒモは成長に応じて30センチ間隔で張ると良い。よ~っく観察してみると・・すでにお花も咲きだしていました!!(p゚∀゚q)おぉ♪ソラマメの花は~まるでウサギのよう~(o'艸')クスッ穏やかな週末を楽しみましょう♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年02月29日
コメント(12)
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!☆~トウモロコシ~☆<イネ科>一般的な種まき時期は3~4月ですが・・最近は1月~2月からでも種まき可能な早生種がいっぱいあるんです。トウモロコシと言えば、夏のイメージが強いですが・・虫が多くなる夏前の収穫を目指して、 甘くて実がビッシリと詰まったトウモロコシを楽しみましょう!☆~タネを知ろう~☆<品種を選んでみよう~>一度にたくさんの品種の種まきができないので上手に品種を選んでみたいもの。トウモロコシには大きくわけて「黄色種」・「バイカラー種」・「白色種」の3つ。 上手に選んで~出来るだけ多くのトウモロコシ栽培を楽しみたいですね♪<黄色種><みわくのコーン ゴールドラッシュ>●品質がよく、おいしい。粒皮がやわらかく、さわやかな甘みの高食味タイプ。皮の残りが少なく後味すっきり。●中早生イエロー品種。熟期は83~84日で高食味タイプの中では、かなりの早生性があります。●雌穂は2L以上で、先端不稔が少なくよくそろいます。栽培環境に左右されにくく、形状が安定しているので秀品率が高く収量が安定します。皮色も濃く、旗穂もしっかりしているので、包皮つきの見栄えもよいです。●発芽・低温伸長性がよいので、トンネル栽培など早い作型から安心して栽培が可能。<ハニーバンタム20>ハウス・トンネル栽培向きの早出し用大型極早生品種●ハニー系の改良品種で極早生。●雌穂は360g以上でよくそろい、包皮色、しまりもすぐれいる。先端不稔は極少なく秀品率が高い。●適応性は比較的広いが、とくにハウスからトンネルの早出し栽培に能力を発揮する。必ず無除けつ栽培をする。<おひさまコーン7>●粒皮が特にやわらかく、糖度が高い食味重視の極良質強甘味種。粒色はやや薄めの黄色で光沢がある。●熟期は中早生。一般地のマルチ直播栽培では、播種後86日で収穫が目安。トンネル栽培、マルチ栽培、露地栽培に適する。●穂重は苞葉付きで400g前後。太みのある穂形でボリューム感にすぐれる。穂先までよく着粒し、先端不捻は少ない。●苞葉のかぶりがよく鳥害や虫害に強い。外皮色は濃緑色で旗葉が大きく外観にすぐれる。●草丈170cm程度で茎が太く、草姿はコンパクト。<おおもの>・糖度20度あたりまえ!サイズだけじゃない! 甘さにも絶対の自信あり!・皮付穂重500グラムにもなるサイズは他品種より確実に大きくなることを意味します。 しかし、サイズは「おおもの」を表す特徴の一つに過ぎません。 注目すべきはその糖度。 安定して糖度20度前後を出し、他のスーパースイート系品種をさらにワンランク上回る甘さと美味しさが自慢です。<バイカラー種><早生フィーバー82 >一足早い夏のおとずれ!1.黄色と白色の粒が3:1の割合で混じる、食味極上のニュータイプの スーパースィート系スィートコーン。2.播種後82日(フィーバーより4日早い)で収穫できる早生種。3.雌穂は皮つきで380g以上の大穂がよく揃い、粒列16条位で並びよく、従来の品種に比べ穂先まで美しく着粒する。又、粒色と包皮の色ともに濃いので市場性が高い。4.草丈は170~180cm位、茎、支根がしっかりしているため倒伏しにくく腋芽が少ない。葉は黒葉系のやや広葉である。<ゆめのコーン>●黄色粒の色はレモンイエローで光沢が強く、甘みの強さとやわらかな粒皮が特長で、食味がすぐれます。●粒皮の硬化、甘みの低下が遅いので収穫適期の幅が広いです。●草丈は「ピーターコーン」よりやや低く、倒伏にも比較的強いです。●雌穂はサイズが2L程度で先端不稔がほとんどなくよくそろい、秀品率が高いです。<ピーターコーン>ピーターコーンは、昭和の終り頃に美味しいトウモロコシの代名詞となりバイカラートウモロコシの全盛の時代を築いたベストセラー品種です。 とても作りやすい品種なので今でも愛好家が多いです。 <白色種><ピュアホワイト>その希少性から幻のトウモロコシと言われています。 種も少ないので、おそらくシーズン中には売り切れるでしょう。 ホワイト種の中でダントツに一番うまいと思われる品種です。 甘みが強く皮もやわらかく食べやすいと評価が高い品種です。 色合いもきれいなホワイトになり、大変珍しいので直売や朝市での差別化野菜にとても向いています。 ○種播きから88日前後で収穫できる中生品種です。<バイカラーその他>☆~トウモロコシの種まきのコツ~☆英国 ガードマン(GARDMAN) 地温計/あす楽対応/☆~トウモロコシのタネの芽だしをしてみよう~☆これなら・・確実に芽はでるはず!多分。。。⇒<芽だしの方法> 1. 種を5~6時間水に漬ける。 2. 水気を十分に含くませた柔らかな布で種を覆い、ビニール袋の中にいれ、さらにタッパーなどに入れ2~3日ほど 日向に置いて、発芽を待つ。 *ホットカーペットなどを利用して保温(30度くらい)してもOK.3.90%以上発芽を確認できたところで、ポリポットにタネをまきます。☆~タネをまいてみよう~☆<種まき方法> 「直まき」・「ポットまき」があります。(我が家ではポットまき)1穴または1ポットに、1~2センチの深さに2~3粒の種をまきます。<ワンポイント・アドバイス>*トウモロコシの種のとがった部分をヘソと言い、 ヘソを下にすると発芽率up♪*鳥被害にあう場合があるので、 必ずネットや不織布などをかけておきましょう。⇒<育苗管理>気温が下がる夜(10℃以下になる場合)は、発砲スチロールや透明ケースなど使い ビニール・毛布などをかぶせ 温度を調整し管理します。*ポットまきの場合:本葉が1~2枚の頃、元気の良い苗を残して大きなポットに1本立てに植え替え、1回目の追肥をします。 注:追肥をする場合、葉にかかると肥料焼けをしてしまうので丁寧に追肥をしてください<苗の植え付けの時期>草丈20~25センチになったら、植え付けます。うまくずらし蒔きしていけば~ 年内で3回ほどトウモロコシ栽培が可能なんです!*トウモロコシはあまり連作障害は出ませんが、 連作するとやはり生育が悪くなります。 少なくとも1年は栽培しないほうが無難のようです。イネ科はクリーンクロップといって、 土壌をきれいにする作物として知られています。イネ科は栄養過多の土壌から養分を吸い上げてくれるんです。また、連作をもっとも嫌うナス科とアブラナ科の輪作計画の1つに「イネ科」をローテンションに入れておくと、 連作障害に悩まなくていいかもね♬皆さんは、もう~どんなトウモロコシを栽培するか決めましたか?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 安倍総理 全国の小中高などに「臨時休校」を要請 春休み前倒しへ安倍総理大臣は27日、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、3月2日月曜日から全国の小学校・中学校・高校・特別支援学校を臨時休校にするよう要請した。(2/27(木) 18:42配信 )とうとう・・ここまで感染が来てしまっているんだと再確認しざる終えない状態に絶句です。わかっちゃ~いたけど、いざ本格的になると・・気が引き締まりますね。ただ絶望的にならず、一日一日を大切に確実に安全に過ごしたいですね☆東北医科薬科大学は2月25日、新型コロナウイルスの予防策と基礎知識をまとめた「新型コロナウイルス感染症 市民向け感染予防ハンドブック」をネットに公開した。一般家庭の感染リスクを低減する狙いがあり、マスク着用や手洗いといった予防策や、具体的な症状と感染経路などを詳しく解説している
2020年02月28日
コメント(15)
おはようございます。のんびり~気ままな「週末菜園」は、 週イチまたは月2~3回程度の訪問を目安として年間を通して~多種少量栽培を目標に楽しんでいます♪☆~小さな菜園~☆<湘南国際村>ホウレンソウ ×ブロッコリーお片付け×キャベツ老化苗×ダイコン&シュンギクサニーレタス×パクチー × 春ジャガイモ × ニンジン × 春ジャガイモ☆~本日の作業風景~☆前回は・・梅が咲いていたので~春ジャガイモの植え付け作業を行いましたが、さて今回は?<ホウレンソウ>⇒ホウレンソウの種まきをしたのは、12月上旬頃暖冬のため、ビニールトンネルではなく・・不織布×防虫ネットのダブルトンネル栽培。一時は発芽してない?って心配していましたが・・やっと2月に入り成長してきたようです。ホッと一安心!もう少しで収穫かな?<お片付けをしよう~>カリフラワー&パクチー&サニーレタスの混植栽培をしたのは、昨年の10月下旬頃そして、カリフラワーの撤去収穫をしたのが、1月上旬頃☆パクチーは1月上旬頃にすべて葉かき収穫したのにもう~こんなにわさわさ復活していました。(*□*)ビックリ!!⇒すべてお片付けしてマルチを剥がしました。<ダイコン>ダイコンの種まきをしたのは、10月上旬頃そろそろ~とう立ちしてきちゃう頃なので、必死に収穫中です。(*´ω`*)ゞエヘ☆~本日の収穫野菜~☆連日の新型コロナウィルス拡大のニュースでなんとな~く元気がなくなっちゃいますが、カラ元気でも、普段から笑顔で日常を過ごしたいですね♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年02月27日
コメント(11)
おはようございます。神奈川県”中高年ホームファーマー3年生”による今年度最後の実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<ブロッコリー老化苗 × キャベツ老化苗><スナップエンドウ苗植え付け地 & サヤエンドウ苗植え付け地><ハクサイ&ラッキョウお片付け地 ×ソラマメ苗植え付け地><キャベツ苗お片付け地 × 芽キャベツ苗お片付け地><第2弾ブロッコリーお片付け地 × 第1弾ブロッコリーお片付け地><ソラマメ苗植え付け地 × 春ジャガイモ植え付け地><春ジャガイモ植え付け地 × 菜の花><タマネギ苗×つるつるニンニク×赤タマネギ苗×ニンニク×早春ブロッコリー><キクイモお片付け地 × 菊芋お片付け地>☆~本日の作業風景~☆前回は、春ジャガイモの植え付け作業を行いましたがさて今回は~?<菜の花~>菜の花の自家製苗を植え付けたのは、11月上旬頃。なんどか・・収穫をしていますが、ひとたび収穫をサボると・・すぐ花芽が着いてしまうのが悩み。。(*ノω<*) アチャー ⇒この時期は殺風景な菜園なので、少し?黄色い花が咲いていると~春らしく感じますが・・あまりに満開だと恥ずかしいので、手でポキポキ折って収穫します。<ハクサイ畝のマルチを外そう~>⇒前回、お片付けしたハクサイ畝今回は丁寧にマルチを剥がし、次回耕運機をかけてもらいましょ☆<キャベツの老化苗の様子を確認してみよう~>⇒キャベツの老化苗を植え付けたのは、昨年の12月下旬頃暖冬のため、あえて?ビニールトンネル栽培にはせず、不織布×防虫ネットのダブルネット栽培にて冬越しをさせました。オォォー!!w(*゚ロ゚*)w元気に育っているじゃ~ありませんか♪雑草を取り除き、追肥して再び防虫ネットだけをかけて作業終了です。でも~同じように植えた老化ブロッコリーは今年の1月初旬頃に植え付け、「防虫ネット×ビニールトンネル」栽培だったためか、先日確認しましたが、断然成長が良かったですよね。やっぱり~ビニールトンネルにすれば、良かったかな~?ヾ(°∇°*) オイオイ ・・<サニーレタス&早春ブロッコリー>☆~本日の収穫野菜~☆しばらく晴れ間が続いていてカラカラだった菜園も昨日から降った弱い雨により、今日には少し潤っているのかな?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年02月26日
コメント(12)
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!☆~トマト~☆<ナス科>一般的な種まきは2月中旬~3月頃で、 トマトは発芽率もいいので比較的、簡単に種まきが可能です。しかし、植え付けができるまでの苗になるまで・・約2か月かかります。3月に種まきすると~植え付けが5月、収穫できるのが7月からになってしまので出来るだけ、早く収穫を長く楽しむためには~少し工夫して~ 早めに種まきしるのが、断然お得です☆☆~トマトの品種を知ろう~☆トマトの種類は多く、なんと! 世界では約8000種類以上もあるとも言われています。 (*□*)ビックリ!!日本では、すでに120種類あった品種もここ数年、トマトの注目度がさらに高くなり~ 今では、農林水産省の品種登録によると190種類を超えるトマトの品種が登録されているとも言われています。 年々増加傾向にあるようですね。ヾ(°∇°*) オイオイ ・・多すぎ!トマトには、実の大きさで分けると、「大玉トマト」、「中玉(ミディトマト)」、「ミニトマト」の三種類に分類されています。また、色で分ける分類する場合には~「赤系」、「ピンク系」、「緑系」の三種類に分けられます。*白、黄色、緑、褐色を総称して緑系と呼ばれています<大玉トマト系>やっぱり憧れの大玉トマト、夏野菜の王様です。<中玉トマト>大玉トマトとミニトマトの両方の良さを持ち種類も豊富<ミニトマト>鈴なりに実り、栽培しやすく味が濃い。<世界のおもしろ種>日本のスーパーではなかなか見ることが出来ないレア種。☆~品種が決まったら種まきしてみよう~☆本来ならば~こんな便利な育苗器があるのですが・・なかなか・・ここまで本格的なものは、ちょっと~(^_^;)ってことで・・もっと簡単で確実に発芽させる方法をやってみましょう!⇒1.種を用意します。2.キッチンペーパーなどを適度な大きさにたたみ、トマトの種を重ならないように並べます。⇒3.キッチンペーパを折りたたみ、流水の水に湿らせます。 (種皮から溶け出す休眠物質「発芽止め」を流すので、必ず流水で)4.その後、タネをつぶさないよう軽く水気をきり、 湿らせたキッチンペーパーをビニール袋にいれる⇒5.その後、タッパーなどに入れ、日中は暖かな窓辺に置くか寒い日や夜間などは、コタツやホットカーペットなどの上に お布団をかけて温める*胸ポケットなどで温めることもできます♪6.5日から1週間も経てば・・発根を確認できるはず!7.発根した種をポットなどに植え替えて、第1段階成功です!!ココまでくれば~あと、もう一息!<トマトの発芽適温・適温・生育気温> 発芽は10~35℃の範囲内で行われますが、最適温度は20~30℃。 生育適温は、5~40℃の範囲で行われますが、 最適温度は昼気温25~30℃、夜気温10~15℃。☆8.昼間は太陽のあたる暖かな場所で・・・ビニール簡易温室で管理。9.気温が下がる夜(10℃以下になる場合)は、電気座布団やホットカーペットなどの上に~加温状態を保つため、発砲スチロール・ビニール毛布などをかぶせ温度を調整し管理します。またコタツなどを利用しても♪他にも~ 苗の管理方法のアイデアはいっぱい!市販の種蒔き用セットを利用して・・・簡易温室ハウス状態。☆イチゴのパックやペットボトルなどの廃材を利用しても・・簡易温室状態ができます!!不要品の透明プラ箱(衣装ケース)を使ってみる手もあり☆(空気の循環は~お忘れなく・・)ベランダに~こんな簡易温室があれば~さらにたくさんの種が管理できそうですね☆ 自分の環境に合った方法で・・・・苗作りを楽しんでみたいですね♪( ̄ー ̄)bグッ!!(家庭de菜園うぇぶたねやさん より)皆さんはもう~種まきしたかな?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 神奈川県は24日、同県鎌倉市や逗子市、三浦市、葉山町を管轄する鎌倉保健福祉事務所管内で、新たに50代男性の新型コロナウイルス感染が判明したと発表した。県内在住者の感染でこれまで公表されているのは横浜市と相模原市で、同管内では初めて。(日本経済新聞より)
2020年02月25日
コメント(11)
おはようございます。神奈川県”中高年ホームファーマー3年生”による今年度最後の実習レポートです!2020年2月24日からは七十二候の一つ『霞始靆(かすみはじめてたなびく)』です。 霞始靆(かすみはじめてたなびく)とは、霧やもやのため、遠くの山や景色がほのかに現れては消え、山野の情景に趣が加わる頃。春に出る霧を霞(かすみ)と呼び、夜の霞は朧(おぼろ)と呼ばれます。ぼんやりとかすんだ風景にも美を見いだしてきた日本人の繊細な感性を先人の句からも知ることができます。(お天気.comより)☆~のほほん農園風景~☆(仮:葉山野菜研究場) <第1のコース>:手前左下からハクサイ&キャベツ苗お片付け地 <第2のコース>:手前左下から>春ジャガイモ種芋植え付け地 × 第2弾ダイコン<第3のコース>:手前左下から春どりキャベツ苗植え付け地 × ニンニク球の植え付け地 <第4のコース>:中央下から第2弾ブロッコリー&エシャレット<第5のコース>:中央下から第1弾ブロッコリー苗植え付け地 × 第1弾ダイコンお片付け地 <第6のコース>:左手奥下から芽キャベツ&パクチーお片付け × 第2弾ハクサイ&キャベツ苗植え付け地 <第7のコース>:左手奥下からホウレンソウ種まき地 × ワケギ<第8のコース>:左手奥下2番目から第1弾長ネギ × 第2弾長ネギ × 第3弾サトイモお片付け地 <第9のコース>:左手奥下からサトイモお片付け地 × サトイモお片付け地☆~本日の作業風景~☆前回は、春キャベツの結球開始を確認しましたが、さて今回は~?<ニンニクに追肥をしよう~>⇒ニンニク球を植え付けたのはちょっと遅めの、昨年の11月上旬頃寒さ対策のために防虫ネットで対応。<追肥と土寄せ時期> 大きなニンニクを収穫するためには~ 植え付けの1か月後から計3回の追肥と土寄せをします。1回目は年内、2回目は2月下旬~3月上旬頃、3回目は3月下旬~4月上旬頃。*追肥の際に、病気の元となる枯葉は取り除く*雑草がある場合は、球の生長に影響がでるので取り除く⇒<ブロッコリーのわき芽祭り再来!>ブロッコリーの脇芽の収穫をた~っぷり行ったのは、2月上旬頃。そろそろ~お片付けしようかな?っと思っていたら・・2週間放置していたら、再びたくさんのわき芽がなっていました!収穫しても~収穫しても追いつかなくなってきたぁ~。゚(。>ω<。)゚。ピー☆☆~本日の収穫野菜~☆ブロッコリーの消費もダイコンの消費も追いつかないぞ~!!☆~楽天レシピ・旬のごはん~☆先日(2月20日)、楽天レシピの旬のごはんにて、我が菜園レシピが紹介されましたぁ~♪カリフラワー簡単クリームスープ詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…嬉しいな♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年02月24日
コメント(9)
おはようございます。神奈川県”中高年ホームファーマー3年生”による今年度最後の実習レポートです!昨日、関東地方で春一番が吹いた!と気象庁が発表しました昨年に比べて15日早い発生となり、東京都心では最大瞬間風速17.7m/sの強い南よりの風が観測されていて、4月上旬並の最高気温17.7℃ととなりました。(ウェザーニュース より)☆~葉山農園風景~☆<ブロッコリー老化苗 × キャベツ老化苗><スナップエンドウ苗植え付け地 & サヤエンドウ苗植え付け地><ハクサイ&ラッキョウ ×ソラマメ苗植え付け地><キャベツ苗お片付け地 × 芽キャベツ苗お片付け地><第2弾ブロッコリーお片付け地 × 第1弾ブロッコリーお片付け地><ソラマメ苗植え付け地 × カブ&シュンギクお片付け地><紅芯ダイコン&パクチー&レタスお片付け地 × 菜の花><タマネギ苗×つるつるニンニク×赤タマネギ苗×ニンニク×早春ブロッコリー><キクイモお片付け地 × 菊芋お片付け地>☆~本日の作業風景~☆前回は今年1月初旬に植え付けた老化ブロッコリーの成長を楽しみましたがさて今回は~?<春ジャガイモを植え付けよう~>梅の花が咲いたら~ジャガイモを植え付ける!本来、一般的な春ジャガイモ栽培は2月下旬からのスタートですが、その年などの気候によっては寒かったり暖かかったりと時期がきたからと~植え付けることができない場合も。。(*ノω<*) アチャー でも~そんな時は自然界に目を向け、ジャガイモの植え付けのタイミングを聞いちゃいましょう。それが・・梅なんですね♪春ジャガイモ栽培に適した品種は秋ジャガイモの比べ多いので選ぶのも楽しい作業の1つ☆でも・・今年は「キタアカリ」で勝負?!⇒理由は~?春植えは腐りにくいため、種イモは30g~50g程度(3~4片)に切り分けるのが一般的です。その後、切り口を乾燥させたり、草木灰を切り口にまぶし腐敗防止作業をする手間が面倒だから♪ヾ(°∇°*) オイオイ ・・・。⇒無事タネ芋を植え付けた後は~カラス除けに防虫ネットをかけて作業終了です。<ハクサイ&エシャレットの撤収作業>⇒ハクサイ苗を植え付けたのは、9月下旬頃アブラナ科のコンパニオンプランツではキク科の野菜(レタスやシュンギクなど)やセリ科(ニンジン、パセリ、セロリなど)を近くに植えることで、害虫がつくのを防ぐ効果がありますが、今回コンパニオンプランツの相棒に選んだのは、エシャレット(ヒガンバナ科)。ところが~じつは~ヒガンバナ科(ネギ科)は、相性が良いという説と結球しなくなるので相性が悪いという説もあるので心配していましたが~今回はバッチリ結球していましたよ♪(= ̄▽ ̄=)V やったね☆⇒すべて撤去収穫してお片付けをしました。☆~本日の収穫野菜~☆今年は~ハクサイを撤去収穫しちゃったので、これで「ハクサイのとう立ち菜」を食べることができなくなってしまいました。やっぱり~残しておくべきだったかな~?昨夜もまた雨が降った神奈川県。週末の度に雨ってガッカリ!!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年02月23日
コメント(6)
おはようございます。神奈川県”中高年ホームファーマー3年生”による今年度最後の実習レポートです!3連休です!!そして~2月も残りあとわずかとなりました♪花粉も飛び始めて~いよいよ春本番かあ~?!☆~のほほん農園風景~☆(仮:葉山野菜研究場) <第1のコース>:手前左下からハクサイ&キャベツ苗お片付け地 <第2のコース>:手前左下から>春ジャガイモ種芋植え付け地 × 第2弾ダイコン<第3のコース>:手前左下から春どりキャベツ苗植え付け地 × ニンニク球の植え付け地 <第4のコース>:中央下から第2弾ブロッコリー&エシャレット<第5のコース>:中央下から第1弾ブロッコリー苗植え付け地 × 第1弾ダイコンお片付け地 <第6のコース>:左手奥下から芽キャベツ&パクチーお片付け × 第2弾ハクサイ&キャベツ苗植え付け地 <第7のコース>:左手奥下からホウレンソウ種まき地 × ワケギ<第8のコース>:左手奥下2番目から第1弾長ネギ × 第2弾長ネギ × 第3弾サトイモお片付け地 <第9のコース>:左手奥下からサトイモお片付け地 × サトイモお片付け地☆~本日の作業風景~☆前回は~春ジャガイモの植え付け作業を行いましたがさて今回は~?<春採りキャベツの様子を確認しよう~>⇒早春キャベツ苗を植え付けたのは、11月上旬頃防寒対策のためビニールトンネルをかけたのが、12月上旬頃気温も安定し暖かくなってきたので~ビニールトンネルを外してみることに。。。ヤタ───ヽ(〃∀〃)ノ───♪大きく成長しているようです!!あっちもこっちも「結球」を始めたようです。結球を確認したので~追肥をすることに♪⇒追肥後は、防虫ネットをかけて作業終了です☆収穫は~1か月後かな?早く大きくなあ~れ♪<ブロッコリーのわき芽を収穫しよう~>ブロッコリーの脇芽の収穫をた~っぷり行ったのは、2月上旬頃。そろそろ~お片付けしようかな?っと思っていたら・・2週間放置していたら、再びたくさんのわき芽がなっていました!(*ノω<*) アチャー お片付けのタイミングを失ってしまったようです。。<第2弾のキャベツが爆発しちゃったぁ~>⇒第2弾ののキャベツ苗&ハクサイ苗を植え付けたのは、9月下旬頃その後、防寒対策のためビニールトンネルをかけたのは、12月上旬頃収穫を開始したのは~1月中旬頃でも・・その後、お片付けなどで夢中になっていたら~すっかり収穫するのを忘れてしまって・・☆結果!こんな爆発しちゃったキャベツになってしまいました。ショック☆<( ̄□ ̄;)>☆ショック☆~本日の収穫野菜~☆収穫した、爆発したキャベツは・・・しっかりザク切りにして冷凍保存しましたよ♪*詳しいキャベツの冷凍保存方法は★コチラ★結局、深夜には雨が降ったので・・・さあ~今日は、何にしよう?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年02月22日
コメント(10)
おはようございます。梅の花が咲いたら~ジャガイモを植え付けます!!我が菜園近くでは~いよいよ梅の花も開花です。<梅の花診断?>梅の花が上を向いていたら~その年は空天気(雨が少ない)、梅の花が横を向いていたら~雨は平年並み、梅の花が下を向いていたら~その年は雨や台風が多い。。(^_^;)・・さて、今年はどうかしらん?のんびり~気ままな「週末菜園」は、週イチまたは月2~3回程度の訪問を目安として年間を通して~多種少量栽培を目標に楽しんでいます♪☆~小さな菜園~☆<湘南国際村>ホウレンソウ ×ブロッコリー×キャベツ老化苗×ダイコン&シュンギクサニーレタス×パクチー × サトイモお片付け × ニンジン ×ケールお片付け☆~本日の作業風景~☆前回はニンジンの間引き作業などを行いましたがさて今回は~?<ブロッコリーをお片付けしよう~>ブロッコリー苗を植え付けたのは、10月初旬頃頂花蕾の収穫もすでに終え、わき芽の収穫を楽しんでいましたが~春夏野菜の準備に入るので、お片付け決定!!⇒<畝たてをしよう~>前作、サトイモの収穫をしお片付けしたのは11月初旬頃次回作のためにと、畝立てしてマルチを張ったのは、12月上旬頃⇒でも・・その後、「初夏ダイコン」の種まきもできず・・約2か月ほど放置したままだったので、マルチを剥がし、改めてクワで耕し、2月初旬にお片付けしたケール畝と一緒に~ジャガイモ用マルチを2つ張りました!!(= ̄▽ ̄=)V やったね☆<春ジャガイモを植え付けよう~>梅の花も咲きだしたので~安心して、春ジャガイモを植え付けよう~!!ジャガイモの品種は、先日のほほん農園で植え付けた余りもの(o'艸')クスッ⇒春植えは腐りにくいため、 種イモは30g~50g程度(3~4片)に切り分けるのが一般的ですが今回はあえて小さな種芋をチョイスしたので、そのまま植え付けました。⇒カラスの被害に合わないよう~コチラでも無事に発芽するまで防虫ネットで安全対策です☆(*´ω`*)ゞエヘ<防虫ネットを外そう~>パクチーの葉かき収穫をしたのは、1月中旬頃なのに~もう~新しい葉が成長していました♪(*□*)ビックリ!!☆~本日の収穫野菜~☆さあ~明日からの週末は3連休だあ~!初日の土曜日に雨が降るかもしれない予報が心配ですが~いっぱい作業ができるといいな☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年02月21日
コメント(7)
おはようございます。神奈川県”中高年ホームファーマー3年生”による今年度最後の実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<ブロッコリー老化苗 × キャベツ老化苗><スナップエンドウ苗植え付け地 & サヤエンドウ苗植え付け地><ハクサイ&ラッキョウ ×ソラマメ苗植え付け地><キャベツ苗お片付け地 × 芽キャベツ苗お片付け地><第2弾ブロッコリーお片付け地 × 第1弾ブロッコリーお片付け地><ソラマメ苗植え付け地 × カブ&シュンギクお片付け地><紅芯ダイコン&パクチー&レタスお片付け地 × 菜の花><タマネギ苗×つるつるニンニク×赤タマネギ苗×ニンニク×早春ブロッコリー><キクイモお片付け地 × 菊芋お片付け地>☆~本日の作業風景~☆前回は、昨年から長きにわたり収穫を楽しんでいた第1弾&第2弾ブロッコリーのお片付け作業を行いましたが、さて今回は~?<耕運機をかけてもらお~1>芽キャベツのお片付けをしたのは、2月上旬頃そして、ブロッコリーをお片付けしたのが、前回オォォー!!w(*゚ロ゚*)w 3畝分、空いちゃったぁ~!!⇒でも耕運機をかける分には、広い方が~かけやすいかな?(o'艸')クスッなんどか耕運機を往復したら~石灰や堆肥をまいて、再度耕運機をかけてもらいましたが・・・まだまだかな?しばし乾燥させるため~放置です。<耕運機をかけてもらお~2>カブのお片付けしたのは、2月初旬頃紅芯ダイコンをお片付けしたのは、2月上旬頃2畝分、1回目の耕運機をかけたのは、2月上旬今回は2回目の耕運機をかけてもらいました~!!ヤタ───ヽ(〃∀〃)ノ───♪<ジャガイモ用畝たて&マルチを張ろう~>⇒時間をかけて~耕した畝は・・春ジャガイモ用のマルチを張って~気温と天気を確認して、次回植え付けたいと狙っています☆( ̄ー ̄)bグッ!!<老化ブロッコリー苗の様子を確認しよう>⇒ブロッコリーの老化苗を植え付けたのは、今年の1月初旬頃。あんなにボロボロなった老化苗ですが・・「ビニール&防虫ネット」のダブルトンネル栽培のおかげで~こんなに元気に成長していますよ☆オッケー!(≧ω≦)bただ・・ビニールトンネルだったためか?少し~土が乾燥気味?雑草もいっぱいなので、引き抜き・・追肥をし水遣りをしました。⇒一緒に植えた「わけぎ」もコンパニオンプランツとして立派な働きをしているようです♪作業後は、再び防虫ネットをかけて終了!!無事に収穫できるといいなぁ~♪ねっ☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年02月20日
コメント(10)
おはようございます。神奈川県”中高年ホームファーマー3年生”による今年度最後の実習レポートです!2020年2月19日は二十四節気の一つ『雨水(うすい)』です。 立春から2週間過ぎ、暦の上では確実に春に向かっています。雨水とは文字通り雨と水のことで、降っていた雪は雨に変わり、冬の間積もっていた雪や張っていた氷が解けて水になる頃という意味です。この頃から草木も芽を出し始め、昔から雨水は農作業の準備を始める目安とされました。(お天気.comより)☆~のほほん農園風景~☆(仮:葉山野菜研究場) <第1のコース>:手前左下からハクサイ&キャベツ苗お片付け地 <第2のコース>:手前左下から>春ジャガイモ準備畝 × 第2弾ダイコン <第3のコース>:手前左下から春どりキャベツ苗植え付け地 × ニンニク球の植え付け地 <第4のコース>:中央下から第2弾ブロッコリー&エシャレット<第5のコース>:中央下から第1弾ブロッコリー苗植え付け地 × 第1弾ダイコンお片付け地 <第6のコース>:左手奥下から芽キャベツ&パクチーお片付け × 第2弾ハクサイ&キャベツ苗植え付け地 <第7のコース>:左手奥下からホウレンソウ種まき地 × ワケギ<第8のコース>:左手奥下2番目から第1弾長ネギ × 第2弾長ネギ × 第3弾サトイモお片付け地 <第9のコース>:左手奥下からサトイモお片付け地 × サトイモお片付け地☆~本日の作業風景~☆前回は長ネギを収穫しましたが、さて今回は~?<長ネギの撤収収穫をしよう~>長ネギ苗の植え付けをしたのは~6月下旬頃春も近づいてきたので、まず1畝分を撤去収穫することに。。⇒(^_^;)・・あと1畝分の長ネギ、どうしよう~?「花粉」&「インフルエンザ」&「新型コロナウィルス」予防に・・いっぱい食べちゃお~かな♪<春ジャガイモを植え付けよう~>ジャガイモ用黒マルチを張ったのは~2月上旬頃春ジャガイモの栽培は、寒さがまだ残る2月下旬~3月上旬にタネイモを植え付けるのが一般的ですが、今年は暖冬で暖かい日が続いているので~ちょっと早めの植え付けをすることに・・♪ ( ̄ー ̄)bグッ!!☆春植えは腐りにくいため、種イモは30g~50g程度(3~4片)に切り分けるのが一般的です。でも、今回(キタアカリ)はキリ分けるのが面倒なので、小さな種芋をチョイス!!覆土が12~15センチ程度となるよう~深めに溝を掘り、種芋を植え付けます。タネイモの間隔は30センチ程度が目安。以前 種芋の植え付け後、カラスにほじくり返されたので・・?今回は発芽するまで、防虫ネットをかけておきました。(*´ω`*)ゞエヘ☆~本日の収穫野菜~☆あまりに~暖かい日が続くので、我慢できずに春ジャガイモの植え付けをしちゃいましたが、「冬日に逆戻り~」なんて、もうないよね?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年02月19日
コメント(8)
おはようございます。神奈川県”中高年ホームファーマー3年生”による今年度最後の実習レポートです!明日2020年2月19日からは七十二候の一つ『土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)』です。 土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)とは、冷たい雪が暖かい春の雨に代わり、生きている大地に潤いをあたえる頃。寒さもゆるみ、眠っていた動物も目覚めます。(お天気.comより)☆~葉山農園風景~☆<ブロッコリー老化苗 × キャベツ老化苗><スナップエンドウ苗植え付け地 & サヤエンドウ苗植え付け地><ハクサイ&ラッキョウ ×ソラマメ苗植え付け地><キャベツ苗植え付け地 × 芽キャベツ苗の植え付け地><第2弾ブロッコリー苗植え付け地 × 第1弾ブロッコリー苗植え付け地><ソラマメ苗植え付け地 × カブ & シュンギク><紅芯ダイコン&パクチー&レタス × 菜の花><タマネギ苗×つるつるニンニク×カリフラワー片づけ×ニンニク×早春ブロッコリー><キクイモ × 菊芋 お片付け地>☆~本日の作業風景~☆前回は、畑の土がカラカラだったので~放水作業を行いましたが、さて今回は~?<ブロッコリーのお片付け目安>昨年の植え付けから~頂花蕾の収穫を終えすでにわき芽の収穫を楽しんでいましたが・・少しずつ~生育が悪くなってきました。(*ノω<*) アチャー ☆その原因の1つに、ヒヨドリたちに外葉を激しく食べられ~光合成が行えなくなってきたからでしょうか?<ロマネスコ>☆ブロッコリー畝に間借り生育をしてきたロマネスコも~無事収穫できる大きさになり、これにて終了となったようです。<ブロッコリーをお片付けしよう~>春を迎える準備として~そろそろ撤収~!!⇒大きく成長したブロッコリーを株ごと撤去する作業は、なかなかの重労働~?(^_^;)お天気の良い日を見つけて、できるときにチャッチャとお片付けです。⇒これで~また1つ、耕運機をかけてもらう箇所ができました。週末が楽しみだなぁ~♪(o'艸')クスッ☆~本日の収穫野菜~☆どんどん収穫野菜は減っていくのは寂しいですが~これも春夏野菜の準備のためですね!!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年02月18日
コメント(7)
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!☆~春ジャガイモ~☆<ナス科>春の菜園は、「春ジャガイモ」の栽培から始まります。春ジャガイモの栽培は、寒さがまだ残る2月下旬~3月上旬にタネイモを植え付け、 梅雨入り前後の5月下旬~6月上旬、収穫するのが一般的です。1つにジャガイモと言っても、皮色・肉色・食感(肉質)などと・・それぞれ個性的な品種や種類がいっぱい! 更に~収穫時期の違いや芋の大きさ・芋の形(形状)などなど比べたらキリがありません。 限られた場所に植え付けるから~ココはしっかり見極めて選びたいですね☆v(≧Д≦)v ピィィィィス!☆~ジャガイモの品種比較表~☆<他にも~たくさんの品種があります><デストロイヤー> 覆面レスラーのようなユニークな外観が特徴で、 皮つきのまま調理すると特に見栄えがする。 煮物にすると味がよく染み込み、煮崩れしにくい。<ベニアカリ>上質のデンプンが豊富で、「ダンシャク」より美味しいと話題になったじゃがいもです。 皮ごと使ってサラダやカラフルじゃがバターなどにおすすめです。 耐病性に優れ、多収品種です。 <はるか>ねっとり滑らか、淡白な味わいで、食味が良く、水煮による煮崩れが少ないので、サラダやコロッケなどにも向いてます。 時間の経過と共に粉質度が落ちてくるので、長期保存は向きません。☆~芽だし作業~☆種芋は植え付ける前に、「芽だし」なるものをしておくと早く発芽し、生育良く育ち、おのずと大きなお芋が収穫できるので少し早めに種芋を購入して、芽出し作業をしておくことをお勧めします。<浴光催芽の方法(芽だし)>定植の15〜20日前に、種芋を屋外またはハウス内で、シートや新聞紙、または光が透るコンテナや箱に並べます。*直射日光のあたらない場所で雨があたらず、10℃~20℃の温度が保てる場所で。昼は日光に当て、夜はシート等で保温します。芽の揃いが均一になるよう、2〜3回種芋の位置を入れ替えましょう種芋から芽がでてきたら~第1段階の準備OK!!オッケー!(≧ω≦)b☆~種イモの処理方法~☆春作のジャガイモ栽培は、種芋を切ってから植え付けるのが一般的!これは・・種芋を切ることで、芋がビックリ!!して発芽しやすくなるとも言われています(笑)でも、種芋を適当に全部切っちゃえばいいのかって言うわけではなく、1個の種芋の大きさ(重さ)が40~50gが目安で、1個の種芋が小さく50g以下なら~種芋を切らずにそのまま丸ごと植え付けてもOK。しかし、1個の種芋が大きく100g以上ある場合は、種芋を切る作業をします。⇒<種芋の切り方>種芋の表面にある「くぼみ」(地下茎と親芋が繋がっていたへそ?部分)の反対側から、良く芽がでてくるため、葉の数が均等になるように「縦に切る」<切り口を乾燥させる>切った種芋は、2~3日ほど、風通しの良い場所で切り口を乾かします。乾かした切り口が、しっかりと乾いたら~植え付けOK♪⇒しかし、時間がなく植え付け当日に切ってしまった場合は、「 草木灰 」などを切り口にまぶし、腐敗防止をして、植え付けましょう。<種芋を購入する際の目安?>:1kgの場合春植えは腐りにくいため、種イモは30g~50g程度(3~4片)に切り分けるのが一般的です。50g程度になるよう切ると、1kgだと20個程度の種が作れる計算になります。20個は2m×2m程度の敷地にちょうどいいくらいの量です。【種イモ1kg=約20片の種イモ=約4平方メートルの敷地分】<ジャガイモ栽培の注意点>・じゃがいもは弱酸性の土壌を好みますので、石灰のやりすぎはそうか病にかかりやすくなります。・霜に弱く、寒冷地では成長中に冬が来てしまうため栽培に適しません。・じゃがいもはナス科ですので、ナス科の植物を植えたあとの土地に植える(連作)と病気になりやすくなります。(ナス科・・ナス、トマト、ピーマン、トウガラシ、など)☆~春ジャガイモ植え付け方法~☆ジャガイモを植え付ける2週間ほど前に、牛ふんなどの堆肥&苦土石灰をまいて耕運機などで耕しておきます。⇒<ジャガイモのマルチ栽培!例1>マルチ栽培を行う際は、畝幅90cmの一条植えか、 畝幅110cmの二条植えとし、高めに畝をたてます。覆土が12~15センチ程度となるよう~深めに溝を切り、種芋を植え付けます。タネイモの間隔は30センチ程度が目安。⇒タネイモとタネイモの間に、牛ふん堆肥&肥料を置きました。*種イモに肥料が当たらないよう注意。溝を埋め戻して黒マルチを被せてたら~出来上がり!☆~春ジャガイモ栽培を楽しもう~☆市販のジャガイモ品種を「定番」として栽培するのもいいけど~家庭菜園ならではで、ちょこっと珍しい品種にチャレンジするにも楽しいですね♪☆ジャガイモは形や色もさまざまですが~品種によって、味や調理の仕方もいろいろなので、品種選びが重要!特に春ジャガイモ栽培は~たくさんの品種から選べるから~楽しいですよ♪ちょっと珍しい品種を栽培して~カラフルなポテトチップスなどを作ると~また楽しみも10倍ですね!!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年02月17日
コメント(10)
おはようございます。「週末菜園」は、週イチまたは月2~3回程度を目安として年間を通して~多種少量栽培を目標にしています。☆~小さな菜園~☆<湘南国際村>キャベツ老化苗 ×ブロッコリー&レタス×キャベツ×ダイコン&シュンギクサニーレタス×パクチー × サトイモお片付け × ニンジン ×ケールお片付け☆~本日の作業風景~☆前回は、ケールやセロリなどを撤収収穫しましたが、さて今回は~?<ブロッコリーのわき芽を収穫しよう>ブロッコリー苗&レタス苗を植え付けたのは、昨年の10月初旬頃すでに頂花蕾の収穫を終えて今は、わき芽の収穫のみとなりました。そろそろ~春夏野菜の準備のためお片付けしなくっちゃね♪<ホウレンソウの様子を確認しよう>春採りホウレンソウの種まきをしたのは、昨年の12月上旬頃今年は暖冬っということで~あえて?ビニールトンネルをかけず、「不織布×防虫ネット」のトンネル栽培を行いましたが・・やっぱりちょっと生育が遅いようです。(´-ω-`)シュン<ダイコンを収穫しよう~>ダイコンの種まきをしたのは、昨年の10月初旬頃すでに収穫を始めていますが・・葉が黄色くなってきてしまいました。「春のとう立ち」前に、コチラもそろそろ~お片付けかな~?(^_^;)<ニンジンの間引きをしよう~>ニンジンの種まきをしたのは、ちょっと遅れて昨年の10月下旬頃。第1回目の間引きは済んでいますが~今回は第2回目の間引き。大きくなぁ~れ!!☆~本日の収穫野菜~☆さあ~そろそろ。。。まじめにお片付け始めて、本格的に春夏野菜の準備したいなぁ~♪でも気分が上がった時に限って、雨なんだよなぁ~。今日はまったり・・かな?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年02月16日
コメント(12)
おはようございます。神奈川県”中高年ホームファーマー3年生”による今年度最後の実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<ブロッコリー老化苗 × キャベツ老化苗><スナップエンドウ苗植え付け地 & サヤエンドウ苗植え付け地><ハクサイ&ラッキョウ ×ソラマメ苗植え付け地><キャベツ苗植え付け地 × 芽キャベツ苗の植え付け地><第2弾ブロッコリー苗植え付け地 × 第1弾ブロッコリー苗植え付け地><ソラマメ苗植え付け地 × カブ & シュンギク><紅芯ダイコン&パクチー&レタス × 菜の花><タマネギ苗×つるつるニンニク×カリフラワー片づけ×ニンニク×早春ブロッコリー><キクイモ × 菊芋 お片付け地>☆~本日の作業風景~☆前回は紅芯ダイコンの畝の撤去収穫作業を行いましたが、さて今回は~?<芽キャベツの撤収作業をしよう~>芽キャベツ苗を植え付けたのは、昨年の9月初旬頃すでに、本収穫は2月上旬に済んでいて残りわずか。これ以上置いていても~大きくなる様子もないので撤去収穫をすることに、決定!!( ̄ー ̄)bグッ!!⇒<放水作業をしよう~>⇒数週間前までは~水浸しだった菜園も今週1週間の晴れ間続きで、やっと土もカラカラに・・♪今度は水まきをしたいほど乾燥してきたので久しぶりに「放水」をしてみよう!!ってことになりました。このタンクの水は昨年の大型台風によって、水路にあふれた雨水なので、一度綺麗に「カラ」にしてまた新しく排水した方がいいもんね(o'艸')クスッシュパーーーー!!青空の下、勢いよく水まき出来るって気持ちが良い!!☆~本日の収穫野菜~☆週末にかけて~また耕運機をかけられると思ったけど、昨夜は少し雨が降っちゃったから、今日作業出来るかな?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年02月15日
コメント(12)
おはようございます。神奈川県”中高年ホームファーマー3年生”による今年度最後の実習レポートです!2020年2月14日はバレンタインデーです。3世紀のローマ皇帝は、戦う気がなくなるという理由で兵士の結婚を禁止していました。バレンタイン司祭は恋に落ちた兵士と娘たちを密かに結婚させたため皇帝からキリスト教を捨てるよう迫られましたが、聞き入れなかったことで処刑されました。その後、司祭が殉教者と認められ、処刑日の2月14日が「愛の日」と定められました。(お天気.comより)オォォー!!w(*゚ロ゚*)wバレンタインって奥が深かったのね~知らなかった!!(笑)☆~のほほん農園風景~☆(仮:葉山野菜研究場)<第1のコース>:手前左下からハクサイ&キャベツ苗お片付け地<第2のコース>:手前左下から>カリフラワー&第3弾ブロッコリー × 第2弾ダイコンの種まき地<第3のコース>:手前左下から春どりキャベツ苗植え付け地 × ニンニク球の植え付け地<第4のコース>:中央下から第2弾ブロッコリー&エシャレット<第5のコース>:中央下から第1弾ブロッコリー苗植え付け地 × 第1弾ダイコンお片付け地<第6のコース>:左手奥下から芽キャベツ&パクチーお片付け × 第2弾ハクサイ&キャベツ苗植え付け地<第7のコース>:左手奥下からホウレンソウ種まき地 × ワケギ<第8のコース>:左手奥下2番目から第1弾長ネギ × 第2弾長ネギ × 第3弾サトイモお片付け地<第9のコース>:左手奥下からサトイモお片付け地 × サトイモお片付け地☆~本日の作業風景~☆前回は、耕運機をかけてもらい春ジャガイモ用のマルチまで作業を行いましたが、さて今回は~?<耕運機をかけてもらお~>前回、しっかり耕運機をかけてもらいましたが・・今回は「畝間」もしっかりと耕運機をかけてもらいました。この「差」がきっとあとで、良い効果がでるはず♪っと信じています。(o'艸')クスッ<あぜ板設置:第3回目>⇒あぜ板の第1回目の作業をしたのは、1月中旬頃農閑期にじっくり作業をしようと思って始めました。第2回目は1月下旬頃でも、週末の度に雨降りでなかなか作業が進みませんでした。(ノω・、)ウゥそして~第3回目は、やっと土も乾き始めたので耕運機をかけ、少しずつ土を平らにしていきます。<ネギを収穫しよう>長ネギも春が近づいてくると、ネギ坊主が出来始めます。少しずつ撤去収穫です。そして・・長ネギの種まき時期もまじか!!☆~本日の収穫野菜~☆さあ~気温も上昇して最低気温も10℃以上になってきたら・・いよいよ次回は「春じゃがいも」の植え付けができるかな?週末に向けて~わくわく♪厚生労働省は13日、新型コロナウイルスに感染した神奈川県に住む80歳代の日本人女性が死亡したと発表した。感染者の死亡が確認されたのは日本国内では初めて。東京都、和歌山、千葉両県でも新たに感染者が確認された。この4人はいずれも直近の中国への渡航歴はないという。(読売新聞オンライン より)家族を守るため、いったいどんな対策が正解なんでしょうかね。。「手洗い?」「マスク?」「アルコール除菌?」「むやみに人混みに出かけない?」我が家には80代両親がいますので、不安が募ります。(ノω・、)ウゥ。。。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年02月14日
コメント(9)
おはようございます。神奈川県”中高年ホームファーマー3年生”による今年度最後の実習レポートです!明日、2020年2月14日からは七十二候の一つ『魚上氷(うおこおりをいずる)』です。 魚上氷(うおこおりをいずる)とは、春の暖かさで湖や川の氷が割れ、氷下で泳いでいた魚が氷の上に跳ね上がる頃。温かくなった水の中に、ゆらゆら泳ぐ魚の姿がよく見え始めます。(お天気.comより)今日は雨ですが~気温がどんどん上昇するようですね♪温かくなるのは嬉しいけど、花粉が心配です。゚(。>ω<。)゚。ピー☆~葉山農園風景~☆<ブロッコリー老化苗 × キャベツ老化苗><スナップエンドウ苗植え付け地 & サヤエンドウ苗植え付け地><ハクサイ&ラッキョウ ×ソラマメ苗植え付け地><キャベツ苗植え付け地 × 芽キャベツ苗の植え付け地><第2弾ブロッコリー苗植え付け地 × 第1弾ブロッコリー苗植え付け地><ソラマメ苗植え付け地 × カブ & シュンギク><紅芯ダイコン&パクチー&レタス × 菜の花><タマネギ苗×つるつるニンニク×カリフラワー片づけ×ニンニク×早春ブロッコリー><キクイモ × 菊芋 お片付け地>☆~本日の作業風景~☆前回は、「小さな春、見つけた~♪」より河津サクラを発見し、カブの撤去作業も頑張っちゃいましたがさて今回は~?<紅芯ダイコンの撤去作業をしよう>紅芯ダイコンの種まきしたのは、昨年の10月上旬頃コンパニオンプランツとして楽しむために、・ホウレンソウ(ヒユ科/アカザ科)・パクチー(セリ科)・紅芯ダイコン(アブラナ科)・レタス(キク科)・ホウレンソウ(ヒユ科/アカザ科)っと一緒に種まきしましたが~~~~☆すでに他の野菜は収穫済で、残りは紅芯ダイコンとパクチーのみ。春夏野菜の準備のため、残念ですが~撤去収穫することに決定!!⇒<耕運機をかけてもらお~>前回お片付けした「カブの畝」&今回お片付けした「紅芯ダイコン畝」に耕運機をかけてもらいましたあ~♪( ̄ー ̄)bグッ!! スッキリ気持ちがいいね☆<ブロッコリー>ヒヨドリ被害も架橋を迎えているブロッコリー。なんとも無残な姿になってきましたが・・・小さなわき芽がまだ少しあるので~収穫しましょ♪☆~本日の収穫野菜~☆少しずつ~冬野菜のお片付け作業が始まり少しずつ~春夏野菜の準備が進んでいて気持ちが良い!!この時期が1番ワクワク♪新型コロナウイルスの感染拡大により、マスクが品薄状態になっていることについて、菅官房長官は、早ければ来週にも、品薄が解消されるとの見通しを示した。(p゚∀゚q)おぉ♪花粉症には嬉しいニュースです!!これで割高なマスクを購入しなくっても大丈夫ね♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年02月13日
コメント(7)
おはようございます。神奈川県”中高年ホームファーマー3年生”による今年度最後の実習レポートです!☆~のほほん農園風景~☆(仮:葉山野菜研究場) <第1のコース>:手前左下からハクサイ&キャベツ苗お片付け地 <第2のコース>:手前左下から>カリフラワー&第3弾ブロッコリー × 第2弾ダイコンの種まき地 <第3のコース>:手前左下から春どりキャベツ苗植え付け地 × ニンニク球の植え付け地 <第4のコース>:中央下から第2弾ブロッコリー&エシャレット<第5のコース>:中央下から第1弾ブロッコリー苗植え付け地 × 第1弾ダイコンお片付け地 <第6のコース>:左手奥下から芽キャベツ&パクチーお片付け × 第2弾ハクサイ&キャベツ苗植え付け地 <第7のコース>:左手奥下からホウレンソウ種まき地 × ワケギ<第8のコース>:左手奥下2番目から第1弾長ネギ × 第2弾長ネギ × 第3弾サトイモお片付け地 <第9のコース>:左手奥下からサトイモお片付け地 × サトイモお片付け地☆~本日の作業風景~☆前回は、根パクチーの収穫と耕運機作業を行いましたがさて今回は~?<耕運機をかけてみよう~1>⇒前回も耕運機をかけた畝ですが、2度目の耕運機をかけてもらいました。( ̄ー ̄)bグッ!!<耕運機をかけてもらおう~2>⇒前作、サトイモの畝。コチラも前回同様再び、耕運機をかけてもらいました。<耕運機をかけてもらお~3&マルチ張り>⇒耕運機をかけてもらった後は~畝たてをしてもらって・・マルチを張りました。( ̄ー ̄)bグッ!!⇒<お片付け&耕運機をかけてもらお~4>第3弾のブロッコリー畝。小さな小さなブロッコリーのわき芽がなっていますが、これ以上成長を待っていても・・大きくなるころには、とう立ちしてしまう恐れが。⇒ってことで~思い切って、お片付けすることに決定!!他で耕運機をかけてもらっている間に~ちゃっちゃとやっちゃいましょう~♪(*´ω`*)ゞエヘ⇒<ジャガイモマルチを張ろう~>⇒「まだ~耕運機をやらせるのかよ~!」っとちょっと怒りながらも・・耕運機をかけてもらいました。春ジャガイモ用のマルチまで張ったら~気分上々~の農園主です♪これで・・気温がもう少し上がれば~春ジャガイモの種芋がいつでも植え付けOKだね☆☆~本日の収穫野菜~☆ブロッコリーの脇芽の収穫もそろそろ~終了かな?まだ2畝残っているけど、少しずつお片付けしないとね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年02月12日
コメント(12)
おはようございます。神奈川県”中高年ホームファーマー3年生”による今年度最後の実習レポートです!コチラ神奈川県では~今年の暖冬の影響で、河津サクラも綺麗に咲きだして・・春の準備万端です!?☆~葉山農園風景~☆<ブロッコリー老化苗 × キャベツ老化苗><スナップエンドウ苗植え付け地 & サヤエンドウ苗植え付け地><ハクサイ&ラッキョウ ×ソラマメ苗植え付け地><キャベツ苗植え付け地 × 芽キャベツ苗の植え付け地><第2弾ブロッコリー苗植え付け地 × 第1弾ブロッコリー苗植え付け地><ソラマメ苗植え付け地 × カブ & シュンギク><紅芯ダイコン&パクチー&レタス × 菜の花><タマネギ苗×つるつるニンニク×カリフラワー片づけ×ニンニク×早春ブロッコリー><キクイモ × 菊芋 お片付け地>☆~本日の作業風景~☆前回は、芽キャベツの収穫などを行いましたが、さて今回は~?<第3弾 小さな春を見つけよう~♪>第1弾の小さな春は、カエルの卵を発見!第2弾の小さな春は、自生セリの群生地を発見そして~第3弾では、「河津サクラ」の開花を発見しましたよ~♪ヤタ───ヽ(〃∀〃)ノ───♪<カブの撤去収穫をしよう~>⇒カブの混植栽培をしたのは、昨年の10月初旬頃何度も台風被害を受けながらも~無事に収穫を楽しめましたが、今では葉も黄色くなってきて~終わりが近づいてきたようです。⇒春になれば~「カブの菜花」も楽しめますが・・思い切って撤収し春夏野菜の準備をすることに決定!!次回は~耕運機をかけてほしいなぁ~♪(o'艸')クスッ<ロマネスコを収穫しよう~>昨年、カリフラワー苗をお片付けした際に、まだ成長途中だったロマネスコを移植したのが、11月下旬頃。一時期、生長がストップしたようで心配していましたが~無事に収穫です♪( ̄ー ̄)bグッ!!<サニーレタスを収穫しよう~>早春ブロッコリー&サニーレタスの苗を植え付けたのは、昨年の11月上旬頃「今年の冬は暖冬」っと言うことだったので、あえてビニールトンネルをせず防虫ネットのみで冬越しさせました。早春ブロッコリーは、まだまだ生育途中ですが~サニーレタスは、モリモリと成長したようなのでお先に収穫です。(*´ω`*)ゞエヘ☆~本日の収穫野菜~☆2月11日は建国記念日で祭日ですが・・身近なところで~「小さな春」を探してみませんか?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年02月11日
コメント(14)
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!☆~ズッキーニ~☆(ウリ科) ズッキーニの種まきは一般的には、3月中旬にポットに種を蒔いて育苗し、5月上旬頃に定植し7月〜8月頃に収穫しますが、今はもっと早い時期から栽培可能なんです。( ̄ー ̄)bグッ!!ズッキーニは見た目、きゅうりに似ているため?きゅうりの仲間に思われていますが?・・・ じつは、カボチャの仲間なんです!知ってたぁ~?色も形も豊富で、定番の緑色の物の他、黄色や ころんとした形が可愛い丸型のものなど、面白い、珍しいものがいっぱいあるズッキーニなんです!!☆~ズッキーニの品種を知ろう~☆<定番種><ズッキーニ ダイナー >果皮は濃緑地に淡緑の霜降り斑が入る。開花後5日ぐらい、果径4cm、長さ20cm前後が収穫適期。草姿は完全なつるなしで、節間がごく詰まる。各節から連続して雌花が咲き、収量が多い。<ズッキーニ オーラム >果皮は美しい濃黄色。果径4cmで、長さは20cm前後。開花後5日ぐらいで収穫できる若どりの料理用品種。草姿は完全なつるなしで、節間がごく詰まる。雌花が連続して着生し、次々と収穫ができる。生育が早く、栽培容易。濃緑果皮の「ダイナー」の姉妹品種で、収量が多い。<ズッキーニ トスカ>初心者にも育てやすい品種。つるが伸びないので場所をとらず、強健でつくりやすいので家庭菜園向き。果実は濃緑色の円筒形、次々と収穫できます。<丸型><ズッキーニ・トスカーナ>ゴルフボール大の大きさ。収穫は、開花後4~5日が適期。播種から収穫まで50~60日と成長が早い詰め物や、オーブン焼き、オリーブオイルとの相性も良く、加熱すると一段と食味が増加します。塩・胡椒だけで頂くフリットも格別。<ズッキーニ・ゴールディー>ズッキーニの中では珍しい丸型タイプの品種です。とてもきれいな黄色で見た目もかわいらしいたまご型ズッキーニ。 光沢がある鮮やかな黄色はとてもきれいで目を引きます。 雄花も次々に連続して着生して、着果と収穫がドンドンできるタイプの楽しい品種。 開花後3~5日で収穫できます。(果実の直径が6~7cm位のときが収穫期です。)<ブラック・エッグ>濃緑色の丸くてかわいいたまご形ズッキーニ。雌花が連続して着生し、次々と着果~収穫できる楽しい品種。黄皮のゴールディーの姉妹品種。たまご形品種の中では収量性が高く、初期から後期まで安定して収穫できる。果実が小さくなってきたら追肥すると良い。<花ズッキーニ><ズッキーニ ステラ>高級食材として知られる花ズッキーニにも好適。円筒型で、輪切は星形の果実の肉質はジューシーで軟らかです。花ズッキーニとして収穫する場合は、雌花は果実が10cm以下の時、雄花は開花前後に収穫して下さい。生育は早く、草姿はつるなしで節間が詰まります。<花ズッキーニ ダ・フィオーレ>早生種、生育旺盛でたくさんの黄色い花を咲かせます! この品種は主に雄花ばかりを付け、雌花はほとんど付かないので、実はなりません。 花収穫用には絶対おススメです! 開花する直前の蕾の状態で収穫します。朝のうちに収穫するのがおすすめ。イタリア人はこのズッキーニの花が大好き?!<花ズッキーニ・ジェノベーゼ>イタリア ジェノバ発祥のズッキーニでたくさんのしっかりとした大きな花を付けます。フリッターにした花は絶品です!実はまだ小さいうちに(8-12cmで)収穫するとよりおいしく食べられます。表皮は薄黄緑色で、黄色い小さな斑点が入っています。17-19cmほどの長さになります。とてもいい風味で収穫量も高いタイプ。<UFOズッキーニ><UFO型ズッキーニ・カスタードホワイト >早生種、継続的に収穫できる大変丈夫な品種です。UFO型で引き締まった白い実をつけます。通常のズッキーニと同じように栽培、調理します。グリルやスライスしてフライにしても美味しいです!開花後4、5日が収穫の適期です。☆<UFOズッキーニ:サンバースト>黄色の実/円盤型の面白い形<UFOズッキーニ ペールグリーン2>UFOのような不思議な形をした薄緑色のズッキーニです。 <ちょっと変わった種>☆<ズッキーニ グリーンパンツ>おしゃれなツートンのズッキーニ!雑誌でも取り上げられて話題沸騰!ちょっと変わった品種を育てたい方におススメ!<ズッキーニ クルジェット>ダークグリーンと黄緑色のシマ模様が可愛い。<イボイボズッキーニ>イタリアでも特にヴェネト地方の地元店や市場で見かけるズッキーニです。実が締まって煮崩れしないズッキーニです。外見はゴーヤのようにイボイボで美しいとは言えませんが味は絶品です♪<ズッキーニ バンビーノ>「バンビーノ」とはイタリア語で男の子の意味。10~15cmほどの長さで収穫するミニズッキーニ。果実を付けた花ズッキーニとしても利用可能で、花付きで楽しみたい場合は、5cmほどで収穫する。草勢はややおとなしいが、節間が詰まり、よりコンパクトな草姿で着果数が多い。収穫本数は一般的なズッキーニの1.5倍。また、一般的なズッキーニより果実が軟らかく、香り豊かで色も鮮やか。 使いきりサイズの果実が鈴なり多収で栽培しやすい!<ズッキーニ・greyzini Hy F.1 >ハイブリッドのズッキーニでライトグリーンにうっすらとダークグリーンの縞目が入った大変美しい品種です。中くらいのサイズに生育した時点で収穫すると最もおいしいタイミングです。<トロンボンチーノ>カボチャの味わいを楽しめる、トランペット型のズッキーニ若いときは甘いズッキーニ、大きくするとカボチャの味わいを楽しめる、トランペット型のズッキーニです。 若いときは外皮は明るい緑色、大きくすると黄金色になります。<つる首ズッキーニ>アメリカではサマー・スクオッシュと呼びます。つる首型の鮮やかな黄色い実をつけます。若い頃は皮は滑らかで、大きくなるにつれ凸凹が出て来ます。<カボッキー>韓流つるありズッキーニ?カボチャ?手のひらサイズの若採り収穫が可能ウイルス病に強く、根が強いので長く収穫を楽しめます。☆~種まきしてみよう~☆⇒<失敗しない種まき方法>*急ぎの場合は、タネを一昼夜十分に吸水させ、 水を軽く切った後30~35℃くらいの温度を半日~1日間保ち、芽出しを行いましょう(種を水に入れると~呼吸している様子が良くわかりますよ♪泡が・・ぽわ~ん♪って)⇒<種まき>ポットで種まきし、育苗するのが一般的な育て方ですが、 直接、種まきすることもできます。 *ポリポットに種を1~2粒まきます。<植え付け時期> 発芽後、本葉が出たら1ポット1本になるよう間引いて、 本葉3~4枚になったら定植をします。 *寒さに弱い野菜なので、遅霜の心配がなくなってから植えつけましょう。⇒<株間(間隔)>ズッキーニは成長すると葉が大きくひろがりますので、 株間は30センチ~60センチほどあけて植え付けます。露地畑に植え付ける場合は、地温上昇を狙って黒マルチをはり~ビニールトンネル(または、不織布プラス寒冷紗など)で栽培すれば~早く成長し、収穫も早くなりますよ。( ̄ー ̄)bグッ!!少しずつ・・少しずつ、春夏野菜の種まきを始めたいですね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年02月10日
コメント(8)
おはようございます。神奈川県”中高年ホームファーマー3年生”による今年度最後の実習レポートです!2020年2月9日からは七十二候の一つ『黄鶯睍睆(うぐいすなく)』です。 黄鶯睍睆(うぐいすなく)とは、「ホーホケキョ」と、ウグイスが馴染みのある美しい鳴き声を響かせて春の到来を告げる頃。その年の一番初めに聞くウグイスの声を「初音(はつね)」といいます。(お天気.comより)(^_^;)。。さすがにまだ、ウグイスの鳴き声を確認できていませんが・・早く「初音(はつね)」を聞きたいものですね♪春よ来い!来い!!☆~のほほん農園風景~☆(仮:葉山野菜研究場) <第1のコース>:手前左下からハクサイ&キャベツ苗お片付け地 <第2のコース>:手前左下から>カリフラワー&第3弾ブロッコリー × 第2弾ダイコンの種まき地 <第3のコース>:手前左下から春どりキャベツ苗植え付け地 × ニンニク球の植え付け地<第4のコース>:中央下から第2弾ブロッコリー&エシャレット<第5のコース>:中央下から第1弾ブロッコリー苗植え付け地 × 第1弾ダイコンお片付け地 <第6のコース>:左手奥下から芽キャベツ&パクチーお片付け × 第2弾ハクサイ&キャベツ苗植え付け地 <第7のコース>:左手奥下から冬至カボチャお片付け地 × ワケギ<第8のコース>:左手奥下2番目から第1弾長ネギ × 第2弾長ネギ × 第3弾サトイモお片付け地<第9のコース>:左手奥下からサトイモお片付け地 × サトイモお片付け地☆~本日の作業風景~☆前回は、冬のサトイモ収穫作業を行いましたが、さて今回は~?<耕運機をかけてもらお~1>⇒前回撤収収穫したサトイモの畝に耕運機をかけてもらいました。畝たてしてマルチを張りたいけど~土を休めるため、数日間土を乾かしたいので作業はコレにて終了。<耕運機をかけてもらお~2>⇒前々回にダイコンのお片付け&耕運機をかけてもらった場所を再び耕運機をかけてもらいました。「そろそろマルチを」っと思いましたが、我慢、我慢!!<ダイコンのコンパニオンプランツ>☆ダイコンの混植栽培として第2弾のダイコンの種まきをしたのは、10月初旬頃当時は・・ダイコン(アブラナ科)×ホウレンソウ(ヒユ科/アカザ科)の コンパニオンプランツに挑戦したのですが・・その後の大型台風被害により?発芽率が悪く、空いた箇所にパクチーのタネをまきました。ヾ(°∇°*) オイオイ *ダイコン(アブラナ科)×パクチー(セリ科)のコンパニオンプランツに変更!!結果・・良かったのでOK♪<ブロッコリーわき芽収穫をしよう>☆~本日の収穫野菜~☆<根パクチーを知ろう~♪>パクチーは一般的には?嫌われ者。一般的には葉や茎などを食しますが、じつは、根から葉、種まで食べられるだけでなく、部分によって味や香りも異なります。・葉:サラダや薬味に生でたっぷりと♪緑色が濃く、色鮮やかなものが新鮮で香りも高い・茎:加熱しても香りがキープおひたしや炒め物にも筋に沿って切り目を入れると、独特の香りがより引き出される・根:火を通すと、いものようにホクホク葉や茎と比べて、根にはダントツに香り成分が多く含まれていて少々甘みのある風味があるのが特徴で、太いものが、特においしい♪・種:優しく爽やかな香り実を乾燥させたものがコリアンダーシード。茎や葉とは異なる、爽やかな香りが特徴。肉料理の下味やピクルス液に加えたりと、さまざまな料理の香りづけに。(NHKテキストより)そういえば~日本の仙台名物「セリ鍋」も根っこまで入れて食べちゃうもんね♪一緒だわ!?今回は「根パクチー」で収穫してみました☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年02月09日
コメント(10)
おはようございます。神奈川県”中高年ホームファーマー3年生”による今年度最後の実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<ブロッコリー老化苗 × キャベツ老化苗><スナップエンドウ苗植え付け地 & サヤエンドウ苗植え付け地><ハクサイ&ラッキョウ ×ソラマメ苗植え付け地><キャベツ苗植え付け地 × 芽キャベツ苗の植え付け地><第2弾ブロッコリー苗植え付け地 × 第1弾ブロッコリー苗植え付け地><ソラマメ苗植え付け地 × カブ & シュンギク><紅芯ダイコン&パクチー&レタス × 菜の花><タマネギ苗×つるつるニンニク×カリフラワー片づけ×ニンニク×早春ブロッコリー><キクイモ × 菊芋 お片付け地>☆~本日の作業風景~☆前回は、<第1弾:小さな春を見つけよう~♪>より今年、お初のカエルの卵を発見!!し大騒ぎ☆「いよいよ~春近し?」なんてのんきに構えていたら~この冬1番の寒気がやってきて、昨日までは超寒かったですね。さて、今回は~?<第2弾:小さな春を見つけよう~♪>(畑の近くに自生しているセリ)セリは、セリ科の多年草で春の七草の一つ。水田の畔道や湿地などに生え、栽培もされいますが自生しているところも。 秋に新芽を出し、冬を越し、春に最も盛んに成長します。<注意>セリには、「セリ」と「ドクゼリ(有毒)」とがありたまに・・・セリとドクゼリが一緒に生えている場合があります。(*□*)ビックリ!!<セリとドクゼリの見分け方>1.セリは春先の摘み草の頃は、草丈10〜15㎝位で、花期でもせいぜい30㎝程度です。 ドクゼリは芽だしから大きく、長い葉柄が目立ち、花期には1mに達します。 セリは春先の摘み草の頃は、草丈10〜15㎝位で、花期でもせいぜい30㎝程度です。 ドクゼリは芽だしから大きく、長い葉柄が目立ち、花期には1mに達します。 2.セリは葉に特有の香りがあります。 3.ドクゼリの根元をよくみると、たけのこ状の太い地下茎があります。 (東京都薬用植物園 より) *「毒セリ」にはセリ特有の芳香がないので判りやすいともいいますが、素人の野草刈りは十分気をつけたいですね。( ̄ー ̄)bグッ!!<芽キャベツを収穫しよう~!>先日、芽キャベツ収穫した際にやった芽キャベツの1本採り!今回はまとめて収穫しちゃお~っと。ついでに・・コンパニオンプランツの春菊も収穫しちゃいましょ♪<ブロッコリーのヒヨドリ被害>(^_^;)・・どんどんひどくなってくるヒヨドリ被害。そろそろ~撤収かな?☆~本日の収穫野菜~☆まだ2月だけど、もう~2月!冬野菜のお片付けも春夏野菜の準備も楽しみましょ☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年02月08日
コメント(10)
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!☆~カボチャ~☆(ウリ科)カボチャの一般的な種まき時期は2月~4月頃。そう~じつは、早くも始まっているんです!!(*□*)ビックリ!!カボチャはカロテンいっぱいの緑黄色野菜!! 甘くてホクホク・・大地の旨みを感じる野菜でもありますね~♪カボチャには色々な種類がありますが、大きく分けると、「日本かぼちゃ」、「西洋かぼちゃ」、「ペポかぼちゃ」の3つのタイプがあります。カボチャの一般的な種まき時期は2月~4月頃。まさに、今が「品種の決め時」なんです!!☆~カボチャの品種を知ろう~☆<日本カボチャ> 中央から南アメリカ北部の熱帯の地帯で栽培化された種 甘みが少なく、柔らかく水っぽい肉質が特徴です。 日本料理向けなどの煮物に利用するのが最適です。 今ではなかなか手に入らないので高級食材の1つです。<黒皮日本かぼちゃ小菊>日本かぼちゃの高級品種。17~20条の溝がきれいに通る美しいかぼちゃです。名前の由来は、上から見ると菊の花に似てるからついたそうです。玉揃いがよく黒緑色の光沢のある果皮に包まれた濃黄色の果肉は甘みが強く独特のさわやかな風味を持っています。 <はやと>「はやと」は、小型の日本カボチャです。 甘みはやはり西洋系の南瓜に負けますが、独自の風味と食感があります。 懐かしの風味と食味が楽しめます。<鹿ヶ谷かぼちゃ(ししがたにかぼちゃ)>京都山城地区起源の日本カボチャで、京野菜の1つ。本種は赤系晩生種で、果形はひょうたん形、果長は20~25cm、果重2~3kg程度。果実は未熟期には深緑色で、表面に大小の数多くの瘤があり、完熟期には白い粉がふき、地色は淡い柿色に変色する。 <バターナッツかぼちゃ>ここ数年、その姿と味が魅力で人気のあるバターナッツ。海外から入ってきた品種 ではありますが、西洋カボチャの仲間ではなく、植物分類上は日本カボチャと同じ仲間になる ...<西洋カボチャ>中央から南アメリカの高原地帯の冷涼な土地で栽培化された種甘みが強くほくほくしていて詰め物料理に使うのに向いています。現在スーパーなどで販売されているカボチャは、ほとんどが西洋カボチャです。「大玉南瓜 種」<栗えびす >食味は粉質でホクホクしておいしく、早どり可能で2番果でも食味がよい。開花後32日程度で可食期となり、42から47日で完熟期を迎える。強勢で低温期のつる伸びがよい期着果の果実にも変形果が少なく、よくそろう。果肉は濃黄色で厚く、肉質は粘質がかった粉質で食味良好。<白皮カボチャ 雪化粧>白皮が目立つ、ホクホクカボチャです。果実は2.3kg前後、ごく強い粉質(ホクホク)で甘みが強く、食味はとてもすぐれています。貯蔵性がよく、3か月たってもおいしく食べられます。<九重栗カボチャ>果肉色は濃黄色で、果皮とのコントラストが美しいです。肉質はきわめて粉質で食味に優れます。果皮は濃緑色で、光沢に優れます。ちらし模様は無く、細いストライプが入る。果実は1.8kg位の大型果で、果形はやや甲高でハート形です。<ロロン カボチャ>上品の甘さと、滑らかな舌触りで食味が特に優れる。ラグビーボール型の果実は、1.8kg~2kg程度の大玉となり、果皮は濃い緑色でちらし斑が入る。<サラダカボチャ コリンキー>日本では珍しい変わりカボチャです。果実は鮮やかなレモン色、皮ごと食べられ、歯ざわりよく、くせがないのでサラダや浅漬けによく適します。とり遅れたらジャムにしておいしくいただけます。 <ながちゃん>長首型のかぼちゃ。長さ40cm、重さ2~3kgになる。肉つきが均等なのでカット・スライスの歩留まりが高い。肉質は強粉質で甘味が強く食味極良。 「ミニカボチャ 種」<坊ちゃん>美味しいミニカボチャの元祖であり、一番人気もある。 一株で500グラムぐらいのかわいいカボチャが10個ぐらい収穫できる。 電子レンジで簡単に調理できて、食べきりサイズなのでとても便利です。 手軽に栽培できますので家庭菜園で作っておくととても便利なカボチャです。 <赤い坊ちゃん>果重500g前後のミニかぼちゃで、開花結実後40日位で収穫出来る早生豊産種です。果皮色は朱赤色に浅いストライプが入った扁円の強粉質種です。味は良く、ラップをかけて電子レンジで丸ごと5~8分加熱するだけで食べられます。<プッチーニ>甘くておいしい、手のひらサイズのかわいいミニカボチャです。果実は黄橙色、200から300g、1つるに3から4果つきます。レンジで加熱しただけで、おいしく食べられます。 <ペポカボチャ>アメリカの北部の乾燥地帯で栽培化された種小型のカボチャの果実で形や食味に風変わりなものが多い。ハロウィンで使われるオレンジ色のカボチャはペポ種です。<金糸瓜(そうめんカボチャ)>完熟果の果皮は美しい黄褐色となる。果形は果ぞろいのよい俵形。大きさは果重1.8kg、胴の直径14cm、果長22cm程度。開花後約40日で収穫期に達する。完熟した果実を輪切りにし、ゆでると果肉がソウメン状になる。冷やして三杯酢で食べる。<ハロウィンパンプキン>中晩生種、ツルや葉をいっぱいに茂らせて生育旺盛、実付きのいい品種です。 実のサイズといい、形といい、色といい、ハロウィーンにちょうどピッタリ。 カービング用に使われる代表的な品種でもあります<ダイナー ズッキーニ>果皮は濃緑地に淡緑の霜降り斑が入る。開花後4日ぐらい、果径4cm、長さ20cm前後が収穫適期。草姿は完全なつるなしで、節間がごく詰まる。各節から連続して雌花が咲き、収量が多い。今や~立派な夏野菜の人気ものにズッキーニですが・・じつは~れっきとしたカボチャの仲間なんです♪知ってた?(o'艸')クスッ(*ズッキーニには、たくさんの種類があるので、詳しくはまた次回に・・☆)☆~種まき時期を知ろう~☆<えびすカボチャ>ロングセラーのおいしいカボチャ! ・着果と肥大性にすぐれる多収種。 ・果肉は濃黄色で厚く、肉質はやや粘質で食味良好。 ・環境適応幅が広く栽培容易。☆~タネをまいてみよう~☆<種まき> 1.ポットの種蒔き用培養土を入れ、タネを2粒を3センチほど離して 平らに置いて指で1センチの深さに押し込む。その後周りの土を寄せて種の上に土をかけます。 2.指の背で軽く土を押さえて土と種を密着させます。その後たっぷりの水やりをします。☆*発芽適温は25~28°、生育適温20~28°簡易温室に入れたり、ビニールを被せたり、プラスチック容器に入れたりと温度が足らない場合は、身近なもので保温をしましょう。*詳しくは★コチラ★<間引き> カボチャの種は大きいので、葉が重なり合う前の本葉1枚で間引きをして1本たち(1ポット1株)にします。<育苗管理> 間引き後も地温が14℃以上になるよう保温しながら育苗します。<植え付け時期> 本葉が4~5枚になったら~苗を植え付けます。⇒露地畑に植え付ける場合は、地温上昇を狙って黒マルチをはり~ビニールトンネル栽培すれば~早く成長し、収穫も早くなりますよ。( ̄ー ̄)bグッ!!皆さんはもう~どんなカボチャを栽培するのか決められましたか~?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年02月07日
コメント(11)
おはようございます。神奈川県”中高年ホームファーマー3年生”による今年度最後の実習レポートです!☆~のほほん農園風景~☆(仮:葉山野菜研究場) <第1のコース>:手前左下からハクサイ&キャベツ苗植え付け地 <第2のコース>:手前左下から>カリフラワー&第3弾ブロッコリー苗植え付け地 × 第2弾ダイコンの種まき地 <第3のコース>:手前左下から春どりキャベツ苗植え付け地 × ニンニク球の植え付け地 <第4のコース>:中央下から第2弾ブロッコリー&エシャレット<第5のコース>:中央下から第1弾ブロッコリー苗植え付け地 × 第1弾ダイコンの種まき地 <第6のコース>:左手奥下から芽キャベツ&パクチーお片付け × 第2弾ハクサイ&キャベツ苗植え付け地 <第7のコース>:左手奥下から冬至カボチャお片付け地 × ワケギ<第8のコース>:左手奥下2番目から第1弾長ネギ × 第2弾長ネギ × 第3弾サトイモ<第9のコース>:左手奥下からサトイモお片付け地 × サトイモお片付け地☆~本日の作業風景~☆前回はダイコン畝の撤去作業&耕運機をかけましたがさて今回は~?<畝の改良3><サトイモを収穫しよう>画像2画像2収穫したばかりの里芋は、風通しの良い場所で1時間~半日程度天日に当て表面を乾かし、土を落とします。そして、土や根を取り除き、親芋と子イモを切り離します。*長期保存する場合は、土をつけたまま&親芋と子芋はつけたままで。☆~本日の収穫野菜~☆<里芋の洗い方>土がついている場合は、水をかけながらタワシで洗い、ざるにあげて乾かします。皮をむくときに皮や包丁がぬれていると、すべって危ないので表面を乾かすか、ふきんなどで水気をしっかりとっておきましょう。(*ノω<*) アチャー 意外とこの作業って面倒なんですよね♪<里芋洗い機を使ってみよう>【送料無料】※一部対象外マルチ洗浄機 AK-M60 [ALUMIS アルミス] マルチ洗浄器長年の悩みの「里芋洗い」を手軽にできるという、小型洗濯機!?まさに~画期的?!里芋洗いに大活躍!作業服や軍手等の作業用品、エプロン、ペット服、衣類、雑巾などの洗濯にも最適なバケツ型の小さな洗浄機! 冷たい水と肌荒れに負けて、とうとう~昨年、購入しちゃいました!!1.里芋を洗ってみよう土がついた里芋を適量(食べたい分)を用意します。1.イモがかぶるくらいの水を入れます。⇒2.フタをカチンと閉めて、水流設定&タイマーをセットします。⇒<芋洗い時の設定の注意事項>1回の運転時間を3~5分に設定し、バケツの水を数回入れ替えて洗浄します。3.バケツの水を入れ替えます。⇒*たった1回の洗浄でこんなに泥が・・ベランダで水を流しました。4.1回目の洗浄結果オォォー!!w(*゚ロ゚*)wたった1回(3~5分)回しただけで、こんなに綺麗になりましたよ!☆里芋の大きさが不揃いだったため、泥落ちや皮むきに差がでましたが、たった1回でココまで綺麗になるのなら、1回で十分かな?(〃∇〃) てれっ☆何回かにわけて~サトイモを洗って表面を乾かせばOK!!これで、すぐにでも「収穫野菜消費応援し隊」の皆様へ掘りたての美味しい里芋が届けられそうです☆種イモ用や親芋は、洗わずそのまま。もう少し休ませたら、「芽だし」作業をしなくっちゃ!!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年02月06日
コメント(10)
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!☆~ブロッコリー~☆(アブラナ科)一般的な野菜は「春まき」や「秋まき」など、決まった時期にしか種まきできませんが~ブロッコリーは、品種改良が進み、じつは、いっぱい種まきできる時期があるんですよ~!!☆~ブロッコリーの種蒔き時期~☆<春まき初夏どり> 種蒔き時期:1月~2月 収穫時期: 4月~6月 <冷涼地夏秋どり> 種蒔き時期:3月~6月 収穫時期:6月~10月 <夏まき年内どり> 種蒔き時期:7月中旬~8月上旬 収穫時期:10月中旬~11月中旬 <夏まき冬どり> 種蒔き時期:8月上中旬 収穫時期 1月~3月 <秋まき春どり> 種蒔き時期:9月下旬~10月上旬 収穫時期:3月中旬~4月中旬 おオォォー!!w(*゚ロ゚*)wブロッコリーの栽培時期っていっぱいあるのね~♪☆春まき初夏採り品種を知ろう☆<緑嶺><特長> 夏まき・春まきができ、頂花蕾と側花蕾を収穫できるので、家庭菜園でも定番の品種です。 頂花蕾は濃緑色、大きくて形がよく、花蕾粒は小さくよくそろい、品質がすぐれています<緑帝><特長>適応性の広い中生品種で、一般平坦地および暖地の夏まき秋冬どり、春まき初夏どりに向き、小粒でしまりのよい花蕾が播種後110日前後で収穫できます。<おてがるブロッコリー(緑嶺)><特長>夏まき・春まきができ、頂花蕾と側花蕾を収穫できるので、家庭菜園でも定番の品種です。 頂花蕾は濃緑色、大きくて形がよく、花蕾粒は小さくよくそろい、品質がすぐれています。<ピクセル><特長>●播種後90日前後で収穫できる早生品種●草勢は中程度、草姿もやや立性でバランスよく栽培しやすい●花蕾は大型の豊円形でしまりよく、濃緑色●収穫期がよくそろい、一斉収穫にも向く●茎の空洞は発生しにくく、やわらかく切りやすい●栽培適応性が広く、平坦地秋どり・初夏どりほか、高・冷涼地夏どり・初秋どりにも向く<グランドーム ><特長>1. 播種後120日前後(定植後約90日)で収穫できる中晩生品種です。2. 草勢は旺盛で、根張りよく耐湿性があります。側枝は少ないです。3. 花蕾は肥大性にすぐれたスムーズな豊円形で、しまりよく小粒で濃緑色です。4. 生育そろいよく、収穫率も高いです。5. 夏まき年内どりのほか、低温に鈍感で冬春まき栽培にも向きます。<ハイツSP><特長>人気の中早生ブロッコリー品種です。 暑さや寒さに強く作りやすく頂花蕾の収穫後長期にわたり側枝が収穫できるのが人気の理由です☆~種まきをしてみよう~☆☆<種まき前の準備>*種まき用土肥料分が少ない「種まき用土」で種まきすることで発芽しやすく、発芽も揃います。*種まきの前日に水をまいておくポットに土をいれたら、底から水が抜けるまで水をかけます。*水を抜かすため、地べたに置かない<種まき方法>・管理しやすいポリポットやトレーなどでの種まきをおススメします・ポリポットに「種まき用培養土」などを9分目まで詰めます。・1.5センチの深さの穴をあけ、種を1ポットに3~4粒まき、覆土します。・たっぷり水やりを行い、風通しのよい場所に置き、発芽を促します。・無事、発芽したら日の当たる場所に移します。<発芽するまでの管理>発芽するまでは高温をキープできる「育苗器」があると便利です。低温期のタネまきのため、育苗期間は温度管理が重要になります。☆育苗器などがない場合は、「透明の衣装ケース」や「発砲スチロール&ビニール」などで管理しましょう。他にも方法はいっぱい!詳しいお話は★コチラ★*発芽温度:12~28℃を目標に♪<発芽後の管理> 昼夜の温度格差をつけましょう。<夜間の管理> 夜は室内にいれ、毛布などをかけて「保温」&「遮光」します。<育苗方法>・本葉2枚になったら、健全な株を1つ残して間引きをします。・その後、本葉6枚になり、 根がポット全体にしっかりと張ったころが定植適期です。 *育苗期間中は風通しをよくし、できるだけよく光を当て、しっかりとした苗を作るのがポイントです。<一般の春まき初夏採りブロッコリーの植え付け時期> 寒冷地:4月中旬~6月上旬 温暖地:3月上旬~4月中旬 暖地:2月下旬~4月上旬 *この時期の定植を目指して~種まきに育苗にと頑張りましょう!!<収穫時期の目安> 寒冷地:6月中旬~8月上旬 温暖地:4月下旬~6月上旬 暖地:4月下旬~5月 *この時期に収穫できるよう~追肥を忘れずに行いましょう!<収穫のタイミング> 花蕾の直径が15センチくらいになったら、収穫可能です♪春~初夏にかけては花蕾の肥大が早いので、とり遅れないように収穫します。さあ~皆さん、初夏野菜の種まき準備はOKですか?でも・・種まきをスタートさせようと思ったらこの冬1番の寒波がやってくる~?!とか。もう少し・・待ってみようかな?(笑)「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年02月05日
コメント(10)
おはようございます。2020年2月4日からは七十二候の一つ『東風解凍(はるかぜこおりをとく)』です。 東風解凍(はるかぜこおりをとく)とは、周期的な低気圧の通過により、春の兆しとなる暖かい春の風が吹き始め、、冬の間張りつめていた氷を少しずつ解かし始める頃。いよいよ春の暖かい足音が聞こえ始めてきました。まだまだ、大寒を過ぎたばかりで朝晩の冷え込みは真冬並みですが、この頃から日中の日差しで家の中ではホッとする暖かさです。(お天気.comより)太陽が出ている時間はポカポカ暖かく感じますね♪☆~小さな菜園~☆<湘南国際村>キャベツ老化苗 ×ブロッコリー&レタス×キャベツ×ダイコン&シュンギクカリフラワー&サニーレタスなど × サトイモお片付け × ニンジン ×ケールなど☆~本日の作業風景~☆前回はニンジンの間引き&セロリの切り取り収穫などを行いましたが、さて今回は~?<ケール畝の撤収収穫をしよう~>ケールの苗を植え付けたのは、9月中旬頃他に・・芽キャベツやセロリなど多品種少量栽培中の畝。春も近づいてくる頃だし~撤収作業をすることに決定!<ケールの種類と使い方>(おいしい健康 より)ケール=青汁の原料=苦い野菜ってイメージが強いですが食物繊維はもちろん~カルシウム、ビタミンC、ビタミンE,ビタミンK葉酸もたっぷり含まれています。青汁用のケールもいいけど。。苦味が少なく食べやすいスコッチケールも、今回の栽培で人気商品となりました☆⇒すべて撤収収穫して、お片付けをしました!!( ̄ー ̄)bグッ!!<ブロッコリーの脇芽を収穫しよう>すでにわき芽の収穫のみとなってしまったブロッコリー。こまめにわき芽を収穫しないので他の畑よりもやや大きいのが特徴です♪(o'艸')クスッ☆☆~本日の収穫野菜~☆☆~新しい畑、見っけ!?~☆オォォー!!w(*゚ロ゚*)wなんだ~コレ?<ハタムスビとは>畑と人を結ぶ。未活用の畑や、空き地、建物屋上を有効活用したい人。ライフスタイルに合わせて気軽に、野菜作りや家庭菜園を楽しみたい人。 有効活用したい人と楽しみたい人を、繋げる新しいマッチングサービスです。 我が週末菜園の畑近くに新しく~畑が借りられる場所を発見!!たくさんの菜園仲間が増えることは~嬉しいな♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年02月04日
コメント(12)
おはようございます。神奈川県”中高年ホームファーマー3年生”による今年度最後の実習レポートです!明日、2020年2月4日は二十四節気の一つ『立春(りっしゅん)』です。 立春は暦の上で春が始まる日を言います。(お天気.comより)オォォー!!w(*゚ロ゚*)w今年は暖冬って言いますが、本当に暖かかったのでしょうか、もう~カエルの卵を発見しちゃいました~!!☆~葉山農園風景~☆<ブロッコリー老化苗 × キャベツ老化苗><スナップエンドウ苗植え付け地 & サヤエンドウ苗植え付け地><ハクサイ&ラッキョウ ×ソラマメ苗植え付け地><キャベツ苗植え付け地 × 芽キャベツ苗の植え付け地><第2弾ブロッコリー苗植え付け地 × 第1弾ブロッコリー苗植え付け地><ソラマメ苗植え付け地 × カブ & シュンギク><紅芯ダイコン&パクチー&レタス × 菜の花><タマネギ苗×つるつるニンニク×カリフラワー片づけ×ニンニク×早春ブロッコリー><キクイモ × 菊芋>☆~本日の作業風景~☆前回は、「収穫野菜消費応援し隊」の皆様からご注文が入っていたので雨降りの中ではありましたが、収穫作業を行いましたが、さて今回は~?<早春ブロッコリー><秋まき春どり> 種蒔き時期:9月下旬~10月上旬 収穫時期:3月中旬~4月中旬 早春ブロッコリー苗を植え付けたのは、11月上旬頃「暖冬」っと言うことなので、あえてビニールトンネルではなく、防虫ネットのみで冬越しさせました。無事に・・3月には収穫できるといいなぁ~♪☆<菜の花><カエルの産卵?>産卵時期は、カエルの種類によって異なり、また地域によって差はあるようですが、早いものが、アカガエルで2~3月頃に産卵を始めます。そしてヒキガエル、シュレーゲルアオガエル、アマガエル、トノサマガエル、ダルマガエル、ツチガエルなどと続きます。(カエル|水の話|フジクリーン工業株式会社より(*ノω<*) アチャー 残念、発見したカエルの卵は、私の大好きな~アオガエルさんではないようですね。ガッカリ!!<昨年の畑で出会ったアオガエル(アマガエル)>一般的にお馴染みのアマガエルの産卵時期は、5~6月と言われています。今年も昨年同様、たくさんのアマガエルさんに逢えたらいいなぁ~♪<カエル豆知識>*オタマジャクシからカエルへと変態しても、すぐに卵を産むわけではありません。生まれて2~3年たち大人にならないと産卵ができません。カエルが鳴くのは主に繁殖のためです。水田から聞こえるカエルの歌は、アマガエル、シュレーゲルアオガエル、トノサマガエル、ダルマガエルがほとんどです。そのため、カエルは梅雨時の生き物と思われているのです。☆~本日の収穫野菜~☆とうとう~カエルの産卵もはじまり、少しずつ少しずつ春を感じられるようになるのかしら?皆さんは、小さな「春」を見つけられましたか?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年02月03日
コメント(12)
おはようございます。神奈川県”中高年ホームファーマー3年生”による今年度最後の実習レポートです!明日、2020年2月3日は節分(せつぶん)です。節分は暦の上で冬と春の節目ですが、季節的には寒い日が多く、本格的な春の到来はまだまだ先なんです。(お天気.comより)(^_^;)・・節分って聞くと~そろそろ「春も近いのかな?」って思っていたけど、まだまだ寒い日が続くんですね~。気を抜かず、体調管理に気をつけましょ♪☆~のほほん農園風景~☆(仮:葉山野菜研究場) <第1のコース>:手前左下からハクサイ&キャベツ苗植え付け地 <第2のコース>:手前左下から>カリフラワー&第3弾ブロッコリー苗植え付け地 × 第2弾ダイコンの種まき地 <第3のコース>:手前左下から春どりキャベツ苗植え付け地 × ニンニク球の植え付け地 <第4のコース>:中央下から第2弾ブロッコリー&エシャレット<第5のコース>:中央下から第1弾ブロッコリー苗植え付け地 × 第1弾ダイコンの種まき地 <第6のコース>:左手奥下から芽キャベツ&パクチーお片付け × 第2弾ハクサイ&キャベツ苗植え付け地 <第7のコース>:左手奥下から冬至カボチャお片付け地 × ワケギ<第8のコース>:左手奥下2番目から第1弾長ネギ × 第2弾長ネギ × 第3弾サトイモ<第9のコース>:左手奥下からサトイモお片付け地 × サトイモお片付け地☆~本日の作業風景~☆前回は、雨あがりだったので耕運機をかけられずブロッコリーやダイコンなどの収穫作業で終了してしまいましたがさて、今回は~?<耕運機をかけてもらお~!>前作の芽キャベツの成長が悪いため、撤去しお片付けしたのは、1月中旬頃。やっと耕運機をかけてもらえる土の状態になったようなので、かけてもらいましたが、まだ少し~湿っているため、「土の乾燥」&「空気の入れ替え」を兼ねて、耕すだけで今回は終了。畝をたてマルチをかけたかったのですが、残念(ノω・、)ウゥ<ダイコン撤収収穫&お片付け>ダイコンの種まきをしたのは、8月下旬頃昨年のあの大型台風を2度も耐えた、頼もしい大根さん。⇒長きにわたり~収穫を楽しんできましたが、残りも少なくなってきたため、思い切って「お片付け収穫」をすることに決定!<サトイモのマルチを外そう~>⇒<サトイモの一般的な収穫時期の目安> 寒冷地:10月初旬~11月初旬 中間地:10月初旬~11月中旬 暖地:9月下旬~11月下旬サトイモ収穫をスタートさせたのは、11月上旬頃今回は第3弾の最後のサトイモの畝のまるちを外し、次回収穫しやすいように、土を少し乾かすことに。<第2弾ダイコンの様子><あぜ板設置の畝>⇒1月に入り、斜面の畑を少しでも平らにするため~作業を進めてはいますが、先日は耕運機をかけられなかったので今回かけてみることに。でも~やっぱりまだ湿っているようです。(*ノω<*) アチャー <第3弾ブロッコリー>☆☆~本日の収穫野菜~☆もう少し晴れ間が長く続いてほしいと願うばかりです。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年02月02日
コメント(12)
おはようございます。神奈川県”中高年ホームファーマー3年生”による今年度最後の実習レポートです!今日から~2月スタート!!本来ならば毎年この時期は、春夏野菜の準備で盛り上がるのですが・・今年は ”新型コロナウィルス”などの不安材料もありちょっと控えめです。。(^_^;)過度に恐れず慌てず騒がず・・風邪やインフルエンザ対策同様に、「手洗い」&「マスク」して、「不要な人混みの外出を避ける」&「食事管理に十分な睡眠」など日々の健康状態に注意しながら、過ごしたいですね♪*でも疾患のある高齢者や免疫や抵抗力が落ちている方はもちろん、症状が重くなる危険性のある方が身の回りにいらっしゃるご家族の方などはやっぱり心配ですね。。☆~葉山農園風景~☆<ブロッコリー老化苗 × キャベツ老化苗><スナップエンドウ苗植え付け地 & サヤエンドウ苗植え付け地><ハクサイ&ラッキョウ ×ソラマメ苗植え付け地><キャベツ苗植え付け地 × 芽キャベツ苗の植え付け地><第2弾ブロッコリー苗植え付け地 × 第1弾ブロッコリー苗植え付け地><ソラマメ苗植え付け地 × カブ & シュンギク><紅芯ダイコン&パクチー&レタス × 菜の花><タマネギ苗×つるつるニンニク×カリフラワー片づけ×ニンニク×早春ブロッコリー><キクイモ × 菊芋>☆~本日の作業風景~☆前回は、芽キャベツの1本採り収穫を楽しみましたがさて今回は~?先日、「収穫野菜消費応援し隊」の皆様への出荷を試みたのは~1月下旬頃本日もご注文が入りましたので、小雨が降る中収穫作業をしました。すでに水浸ししているので~畑の中を荒らさないよう慎重に?<紅芯ダイコンを収穫しよう><ブロッコリーのわき芽収穫>☆~本日の収穫野菜~☆風邪をひいきちゃう前に~チャッチャと退散しましたとさ(o'艸')クスッ☆~出荷作業~☆自宅に帰って袋詰め終了したら~温かいお風呂に入れば、任務完了です!!( ̄ー ̄)bグッ!!☆~へそ大根出来上がりました~☆先日、干しダイコン作りを試みましたが~無事?へそ大根が出来上がりましたよ♪( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘちょっとおへそ(穴)が大きすぎたかな~?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年02月01日
コメント(14)
全29件 (29件中 1-29件目)
1