てきとう園芸日記

てきとう園芸日記

PR

Profile

ごんたけ

ごんたけ

Calendar

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Favorite Blog

さくあおパパン日記 よむよむ3757さん
おはな… momomimikikiさん
なおの庭 ナオリンとアンディーさん
♪音楽と薔薇の園♪ 音楽と薔薇☆うっちいさん
幸慶家の農業日誌 耕慶家さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

yoshi@ Re:オレンジ色の不気味なキノコ(?)(06/27) マメホコリ(粘菌)をお調べください。
HIRO@ Re:成長が止まった...、 全然大丈夫なんですが、 情報を得るのが難…
さつき@ Re:子持ちレンゲがウジャウジャ(04/17) 欲しいのですがまだありますか?c
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:コニファーの様子(2007晩秋)(11/08) コニファーはどれ位になったのですか?
ふくちゃん@ Re:コリウス処分&プリムラのディスプレイ開始(11/27) 冬に買った珍しいプリムラの花が終わりこ…
ともとも@ Re[1]:胡蝶蘭の株分け&植え替え作業内容報告(後編)(05/12) そんなに簡単に株分けは、できるのですか?
米崎 広行@ Re[1]:早くもスナップエンドウにエカキムシが発生(01/19) エカキムシに限らず虫は葉っぱに含まれる…
November 8, 2007
XML
カテゴリ: コニファー
そろそろコニファーも今シーズンの成長を終える季節になりましたので,恒例(?)の計測を行いました.

先ずは庭側(南東)-メイン植栽スペースの様子です.

………………………………注文時(2005/9)……2006/11…………2007/11
 ブルーアイス……………… 0.8m(高さ)…………1.9m(高さ) ………2.85m(高さ)
………………………………………………………0.85m(株張)…… 1.7m(株張)
 コリンスゴールド……………1.0m(高さ)…………1.7m(高さ) ………2.5m(高さ)
………………………………………………………0.5m(株張)………0.7m(株張)
 グロボーサオーレア……… 0.4m(株張)…………0.6m(高さ)………0.65m(高さ)
………………………………………………………0.65m(株張)…… 0.7m(株張)

………………………………………………………0.4m(株張)………0.5m(株張)
 エクスパンサーバリエガタ…0.3m(株張)…………0.28m(高さ)……0.3m(高さ)
………………………………………………………0.8m(株張)………1.0m(株張)

メイン 2007/11
昨年(2006/11)の様子


今年(2007/11)の様子

レッドスター(右奥)とラインゴールド(手前の左から二番目)は残念ながら 酷暑で枯死 してしまいました(全く散水していなかったので…).
またグロボーサオーレア(右手前)が殆ど成長していないような値になっていますが,これは春先に大きく切り戻した(高さ0.5m, 株張0.45m)為であり,実際には切り戻し後よりは一回り大きくなっています.

それにしてもこの一年でブルーアイス(左奥)はでかくなったなぁ~.
こりゃぁ~来春は伸びすぎた部分を刈り込む必要がありそうです.
樹高が2mを超える様になると隔年の刈り込みが絶対条件 であり,刈り込むと密な樹形になって大変綺麗になるとの事.


尚,左手前がエクスパンサーバリエガタ,中央奥がコリンスゴールド,手前の右から二番目がブルースターです.


続いて玄関階段脇(東)のサブ植栽スペースの様子です.

…………………………注文時(2005/9)…2006/11………………2007/11
 サルフレア……………0.8m(高さ)………1.55m(高さ)………2.15m(高さ)
………………………………………………0.8m(株張) ……… 1.0m(株張)

サブ 2006/11サブ 2007/11
昨年(2006/11)の様子…………………………今年(2007/11)の様子

サルフレアもブルーアイス同様,成長力旺盛なアリゾナイトスギだけあって順調に育っています.
整った樹形と共に,美しいクリーム黄色の葉がなんとも言えません(写真では表現できていませんが…).
施肥は全くしていないし,あまり直射日光が当たらない半日陰の場所であるにもかかわらず,これだけ立派になってくれて嬉しい限りです.
この木を玄関横の最も目立つ位置にシンボルツリーとして植栽したのは正解でした.
ただ本来シンボルツリーは玄関前に立った時だけでなく,遠くから家に近づいた時や角を曲がった位置からその一部が覗いているのが理想です.
そういう意味では拙いのかもしれませんが,家のスペースが無いのでどうしようもありません.w


最後に玄関脇通路(北東)のおまけ(w)植栽スペースの様子です.

………………………………注文時(2005/9)…2006/11………………2007/11
 グリーンコーン…………… 1.2m(高さ)………1.55&1.7m(高さ)……… 2.05&1.9m(高さ)
 …………………………………………………0.5&0.45m(株張)………0.5&0.5m(株張)

おまけ 2006/11おまけ 2007/11
昨年(2006/11)の様子…………………………今年(2007/11)の様子

グリーンコーンは超強健種で成長力旺盛なはずですが,植え付け場所が良くないせいか思っていたほどは成長していません.
午前中数時間しか日が当たらない半日陰だからですからねぇ?
さらに土の量が少ない場所だし,全く施肥していなかったりもしますので,何が原因かわからなかったりして.w
まぁあまり成長しない方がありがたいので丁度いいかなぁ~と思っています.
成長しちゃって4m程度になると枝が何本も発生するので剪定が必要らしいのです.
それにそんなに成長しちゃうと木の後ろの通路が通りにくくなっちゃいますからねぇ~.
根は とんでもなく張り巡らされている し,すごい勢いで あらゆる場所に侵食している のですが….

とりあえずレッドスターやラインゴールドみたいに枯れていないからOKかな?
でもこんな扱いをしていたら,これらのコニファーを購入した 花工房 の高橋さんに怒られちゃうかも.w





コニファーのその後の様子はこちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 28, 2008 03:45:21 AM
コメント(11) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:コニファーの様子(2007晩秋)(11/08)  
レッドスターとラインゴールドはやっぱりダメだったのね。
このタイプは暑さにも寒さにも強いと思ってたのに。
全体的に一回り大きくなったね。
自宅のコニファーはなぜか鉢植えです(^^
大きくなってきて重くて持てないよ。
(November 8, 2007 11:39:25 AM)

ブルーアイス  
来春と言わず、今からでも剪定した方がエエんとチャウか?
変な樹形になったら後、困るデ(^_^)/~ (November 8, 2007 06:08:34 PM)

Re:コニファーの様子(2007晩秋)(11/08)  
こんばんは^^
庭木のあるお宅って魅力的ですね^-^庭には花もいいのですが、やはり見映えのする庭木が欲しいですね~^-^ただ、極端に大きくならないとはいえ、これだけの数のコニファーがあると、いずれ成長した時に扱いに悩みそうですね^-^ (November 8, 2007 07:28:53 PM)

Re:コニファーの様子(2007晩秋)(11/08)  
グリーンコーン、きっと今後ガンガン成長しますよ~♪
だってそんな木でしょ(^^)

ブルーアイス、ほんと大きく育ちましたね!
強い剪定に耐え、葉を密生させる。
まさにベストなコニファーですね(^^)
生産者も、ゴールドクレストドリームはもうやめて、
こういうしっかりした木を市場にじゃんじゃん出して
欲しいものです(^^)
(November 8, 2007 11:10:39 PM)

Re[1]:コニファーの様子(2007晩秋)(11/08)  
ごんたけ  さん
ナオリンーさん,フッド ナーフント (オランダ語).

>レッドスターとラインゴールドはやっぱりダメだったのね。
>このタイプは暑さにも寒さにも強いと思ってたのに。

ナオリンーさんが仰る様に暑さ&寒さに強く,通常は枯れたりする事はありません.
近所の鉢植えのレッドスターとラインゴールドは無事に夏を越しています.
問題なのは水を与えなかったことでしょう.
地植えだしマルチングをしていたから油断しちゃったのですよねぇ~.
まさか枯れてしまうほど土が乾いているとは思いませんでした.

>全体的に一回り大きくなったね。
>自宅のコニファーはなぜか鉢植えです(^^
>大きくなってきて重くて持てないよ。

あまり大きくならない品種は鉢植えでいいと思いますよ.
レッドスター(パープルフェザーとして出回っていることが多いかな)やラインゴールドは鉢植えで管理している人も多いと思います.
人気があるゴールドクレスト(ロンソンヒノキ,エルウッズエンパイアー,ウイルマー)も鉢で管理している人が多いですね.
でもゴールドクレストの鉢栽培は無理があると思います.
あれって元々家より樹高が高くなる品種ですから.w
こちらのように蒸し暑い場所では大きく育つ前に枯れてしまうことが多いのでそこまで大きな株を見る機会は滅多にありませんが(和歌山で一度だけかなり大きく育った株を見たことがあります),冷涼な信州方面だと驚くほど大きくなるみたいですね.

 http://myconifer.blog53.fc2.com/blog-category-7.html
 http://blog53.fc2.com/m/myconifer/file/PICT5768a.jpg

それにただでさえゴールドクレストは浅根性で倒れてしまいやすい(実際ご近所で傾いたクレストを多数見かける)ので,鉢に植えるなら余程重量がある大きな鉢を用意しないといけないでしょう.

ところでナオリンーさん宅のコニファーって品種は何?

(November 8, 2007 11:19:38 PM)

Re:ブルーアイス(11/08)  
ごんたけ  さん
hanasakiさん,こんばんは.

>来春と言わず、今からでも剪定した方がエエんとチャウか?
>変な樹形になったら後、困るデ(^_^)/~

あのねぇ~,今剪定するのはコニファーに限って言えばナンセンスなのですよ.
もう成長がSTOPする時期ですからねぇ~.
今切っちゃうと醜い切断面が来春の成長再開まで晒される事になるのです.
だからコニファーの剪定時期は早春ということになっています.
そうすれば直ぐに成長時期になって切断面が覆い隠されますから.

それにブルーアイスは成長力が旺盛なので,たとえ変な樹形になっても直ぐに復活してくれます.
元々生長点が複数立つような品種ではないので それほど変な樹形になることも無く,剪定も横方向へ飛び出し気味の部分をカットするだけで十分なのです.
だから剪定は隔年で良く,毎年実施する必要が無いのです.
まぁ毎年実施したほうが密で綺麗な樹形になってくれるでしょうけど.w

(November 8, 2007 11:20:02 PM)

Re[1]:コニファーの様子(2007晩秋)(11/08)  
ごんたけ  さん
はなはな1166さん,こんばんは.

>ただ、極端に大きくならないとはいえ、これだけの数のコニファーがあると、いずれ成長した時に扱いに悩みそうですね^-^

コニファーって結構大きくなるのですよぉ~.
最終的にサルフレアは高さ5m & 横幅2m,ブルーアイスは高さ5m & 横幅1.5m,コリンスゴールドとグリーンコーンは高さ5m & 横幅1m程度まで生長するそうです.
更にもっと大きくなるものも存在します(アトラスシーダー・グラウカやヒマラヤシーダー・アルボスピカは20m以上になるらしい).
まぁ最終樹高は100年後の数値であり,私が生きている間にどれくらいの大きさになるかわかりません.w
とりあえず限られた土しかない場所に植えてありますので,そこまで大きくはならないだろうなぁ~と楽観視しています.
横幅はそれなりに株間隔をとってありますし,高さに関して言えば生長点を切ってしまえばいいですしね~.
とりあえず上記4種のコニファーは強健種ですので,ちょくちょく剪定しようと考えています.

(November 8, 2007 11:20:17 PM)

Re[1]:コニファーの様子(2007晩秋)(11/08)  
ごんたけ  さん
うっちいさん、こんばんは。

>グリーンコーン、きっと今後ガンガン成長しますよ~♪
>だってそんな木でしょ(^^)

そうですね。
掘り上げたものを放置していても勝手に根付いてしまうような強健種ですから。w

>ブルーアイス、ほんと大きく育ちましたね!
>強い剪定に耐え、葉を密生させる。
>まさにベストなコニファーですね(^^)
>生産者も、ゴールドクレストドリームはもうやめて、
>こういうしっかりした木を市場にじゃんじゃん出して
>欲しいものです(^^)

ゴールドクレストほどではありませんが、ホームセンターでも良く見かけますし、植栽している家もチョクチョク見かけます。

ゴールドクレストも良い木だと思うのですよ。
色は綺麗だし、樹形も良いし、匂いもすがすがしいし。
ただ日本の高温多湿が苦手なだけで…。

(November 8, 2007 11:24:15 PM)

Re[2]:コニファーの様子(2007晩秋)(11/08)  
ごんたけさん
こんにちは~。

>ところでナオリンーさん宅のコニファーって品種は何?

相変わらず知らないんだよ。
クリスマスツリーにするようなやつ・・・。
今度写真撮ってくるから見てください。 (November 9, 2007 02:38:01 PM)

Re[3]:コニファーの様子(2007晩秋)(11/08)  
ごんたけ  さん
ナオリンさん,こんばんは.

>>ところでナオリンーさん宅のコニファーって品種は何?

>相変わらず知らないんだよ。
>クリスマスツリーにするようなやつ・・・。
>今度写真撮ってくるから見てください。

コニカかな?
それともゴールドクレスト?
私の家の株とは異なるのかな?
とりあえず有名な品種なら写真を見ればある程度絞り込めると思いますよ.
絞り込んだ後は御自分で花工房のHPでそれぞれの特徴を読んで特定してくださいな.w
http://www.hanacobo.com/s_zukan/s_zukan.htm

そいでは写真待ってマース!

(November 10, 2007 12:10:48 AM)

Re:コニファーの様子(2007晩秋)(11/08)  
コニコ さん
コニファーはどれ位になったのですか?
(December 25, 2016 12:57:54 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: