全22件 (22件中 1-22件目)
1
今年初めてのツーリングにやっと行ってきました。 3月は週末に雨が多かったり、寒の戻りがあったり、あまり天候に恵まれなかったし、ほんとどうでもいいパーツだけど、EC5コネクタの防塵キャップが届かなかったりで、シーズンスタートが遅れました。 今日やっと、天候、環境がそろってツーリングに。もちろん桜を見たかったんですが、ニュースで見ても開花したところ。ましてや山間だとちらほら。 まあ、桜だけじゃなくて、いろいろ思った通りいかなかったんですが、そんななか9時過ぎの遅めの朝食はおいしかったです。 今日のお供はホルガ。今、画像や動画を取り込んで確認中。 ま、当然ハズレ写真なんか多数。これはGWの前哨戦です。さすがにこの写真は当然スマホですがキレイだ・・・。マシンもドロドロに。洗車もしないとだけど、思えばあとひと月でGW。インナーシュラフのテストもしてみたいし。これからの週末でいろいろ詰めていきたいと思います。
2024.03.31
コメント(0)
今年はほんと桜の開花が遅くて、東京でも最も遅い開花、とか言ってたか。近所じゃまだほとんど咲いてない。ただこの週末は気温が高くて天気も良さそうなので明日はツーリングに出てみようかと思います。桜は・・・、山に向かうので空振りだとは思いますが。 とりあえずタイヤの空気圧をチェック。 お、気温が急に上がったからか、抜けた分、膨張する分でイーブン。圧は減ってませんでした。 ただ、正月休みに給油したのが最後。その間、ガソリンは減ったと思います。タンク内を確認すると、やっぱり液面が下がってるように感じます。なのでエンジンの始動性確認を兼ねて給油に出ます。 エンジンは気温が高いのもあってか、鋭いセル音で一発始動。駆、いいな。ジャンプスターターを試すために故意にバッテリーを上げたので、変なダメージがないといいな、って心配してました。 だけど・・・、 なんだぁ、アイドリングがめちゃ低い!過去最低。いくら暖まりきってないとはいっても、1000回転切ってるのはちょっと。 暖まったら上がってくるかな、と期待していたけどまさかのストール。うっ、低すぎの証拠。正月休みにスロットルボディを洗浄。その時の散歩では問題なかったけど、なにか変化点でもあった? とにかく給油に。実走して水温が上がってもアイドリングは低いまま。こりゃあ完全に要調整。家に入る前にタンクを持ち上げてアイドリングを調整しました。 いつもの回転数まで上げたけど、長距離走っても安定し続けてくれるか。これは実走してみて。GWのツーリングまでもってくれればショップに車検で預けることができるので、そこまでは調子がくずれないと助かります。 これは明日の散歩の前のちょっと気になる懸念点です。 もうひとつ。今日の午前中、ドライブ途中で寄ったトイレスポット。そこで明日持って行こうと思うホルガを試してみました。 黄砂で空は少しかすんでたけど、きれいな青空でした。 さて、帰宅して写真を取り込んでみると、 暗いねぇ。各スイッチには注意書きをしたので、切替ミスはなかったですが、やっぱり安定しない。これもわかってはいるけど不確定要素。それらをお供に散歩に出るのも一興ではあります。 そこでもうひとネタ。 バイクにもオイル漏れ止め添加剤を。オイルは漏れても減ってもいないけどゴム系機能部品の柔軟性を回復させる予防保全のねらい。 といっても得体がしれないので?車検までのお付き合いにしたいところです。なんか遅れた春の到来ですが、今年のシーズン始まりました。
2024.03.30
コメント(2)
昨日帰宅したら届いていたやつ。(アレだな・・・。) これでした、の前に、頼む、箱よりもっとコンパクトであってほしい。オープン。 お、もう少し小さいか。 インナーシュラフです。初めて買ってみました。目的はシュラフの汚れ防止、とかじゃなくて、これ自体をシュラフとして使えないか、というもの。夏場はこれで代用する人ももちろんいるみたいだけど、寒い春先にいけるか。 今使ってる寝袋も大きくはないです。が、収納袋が丸形ってのがサイドバッグの中でデッドスペースを生んでる気がして、四角くフォールディングできるやつを探してました。 キャンピングマットも撤収性を重視して、真ん中の折り畳みレジャーシートみたいなのに換えました。これがなかなか良かった。右がインフレータブル。快適だけどデカい、空気抜くの大変。左が空気を吹き込むやつ。コンパクトだけど、この大きさにもう一度するには念入りな空気抜きが必要。ほんと撤収まで時間がかかります。 なので、正直キャンピングマットもほぼ使わないという実態。このレジャーシートが今のところ自分のニーズにぴったり。この形に合わせるためにシュラフも四角に収納できるやつにしてみました。 さすがに暖かくはないだろうな。今使ってるシュラフもデッドスペースが、なんて言ってますが十分小さいので気に入ってます。いつから使ってるかわからないくらいですが、収納袋の入り口がほつれてきていて、なんかこれ以上使うのもしのびなく。 という、相変わらずの貧乏性からインナーシュラフをチョイスしてみたけど、試したいのはやっぱりその耐寒性。またやるか、それだけで寝てみるテスト。でもさすがに今の時期屋外はまだ攻めすぎ?とりあえずは暖房のない寒い部屋でトライかな。 ほかに、ツーリングに持って行ってるのが、サイドバッグの底を養生するためのうっすい麻布。中に詰めた固い荷物のエッジで底面に穴が開いてきているので、その養生用に敷いてるんですが、寝るときは薄いけど布なので十分防寒の足しになってます。結露も吸ってくれて不快感も緩和してくれてます。 レジャーシート、インナーシュラフ、薄々麻布。これで耐寒テスト。孤高の人ごっこをしてみたいと思います。
2024.03.30
コメント(0)
次のツーリングに持って行こうと思っているホルガ。ほんと、安定して撮れないやつ。それが味なんでしょうけど、多分、取説の表記が間違えているのもあるんだと思います。 ホルガには絞りを変えるスライドスイッチがあります。 取説によるとf値は8と2.8。晴れの日は太陽マークが出る側に、曇りの時は降雨マーク?を出す側にスライドさせろ、と。確かにおおざっぱにf値からすると矛盾はないです。 ところが、撮った写真のexif情報をみると、f値が逆になってます。だからこの取説を信じると、曇りの日に曇りマークを出すとかなり暗くなります。 まずf値が嘘、というか逆、もうひとつexif情報を見ていて、このスライドスイッチと連動しているのが露出補正値。右にスライド、つまり曇りマーク側にスライド(太陽マークが出る、この辺がややこしい!)させると露出補正は-1。これは写りが暗くなるというか、影の陰影が引き立つというか、いままで撮れている写真の出来にまだリンクしてます。 この太陽マーク、曇りマーク、取説の嘘が紛らわしい。確実にわかってる表記に直した方がすっきりします。なのでホルガを魔改造することに。 シールになっているラベル用紙に露出補正マークと値を印字。サイズは・・・、こんなもんだろう。長めのものと短めのものを用意。 先日直したローラーカッターでカット。小さなラベルなので切れ味を回復させておいてよかった。また活躍してくれてます。 小さくて切り出しに苦労したけど、なんとかできました。 もうひとつ、ホルガのホルガたる所以がどうもこのエフェクト。デジタル版ホルガにも引き継がれたトンネルエフェクトと周辺減光(というらしい)。 元祖ホルガの代名詞のようだけど、なんだ、このマスク機能?なんて思ってました。 デジタル版ではこのエフェクトの有無を切り替えれます。アスペクト比を変えることで有無が切り替わります。スクエアにするとこの効果は落ちます。ただトリミングしてるだけのような気も。 アスペクト切替ダイヤルがありますが、120、135という表記。これでもわかる人にはわかるんだろうけどカメラにもホルガにも詳しくないので、うっかり切替を間違えることがあります。 ここの表記も変えます。このシールも用意。もっと小さくてさらに切り出しにひと苦労。サイズはこんなもんか? これを貼り付けて、痛いホルガが完成です。老人用リモコン、スマホみたいな? いや、これでも何言ってんだかわからないけど、少なくても取説をみなくても直感的に操作できるように。だけど、ねらったようには撮れないこと必至。またまた痛い仕様になりました。ホルガ使うなら135のトンネル効果ありのほうがデフォ?まあ、そのあたりがわかっただけでも収穫でした。
2024.03.28
コメント(0)
真っ暗な空間で不自由になった床の間。使い始めたらあっという間に切れた蛍光管。おもしろい照明に換えたかったけど、口金の変換アダプターが見つからず断念しました。 そうなると蛍光管スタイルを踏襲しないといけなくて、選択肢は皆無。LED仕様にするくらいです。でも白々しいLEDの明かりが嫌いなので色味は電球色にしたいです。 ということでホムセンだとあるかどうかわからなかったので取り寄せ。先日届きました。 だけど、こういう包装でくるのか。丈夫な厚い、お化けトイレットペーパーの芯みたいなのに入ってきました。確かにこれなら丈夫そう。 LEDなので全方位、ってわけじゃないのか。そういえば、化粧台の蛍光管を換えた時もそんな風だったような。消費電力はあまり変わらず。蛍光灯が18W。今回のLED仕様は15Wです。 グローを外す必要があるとのことです。 で、交換。電極に触れた瞬間に点灯。この辺はさすがLED、反応が早いです。照射面が半分の仕様。本当は真下に向かうのが正しいんでしょうが、蛍光灯のブラケットが横付けなので真下には配光がないです。でも逆に明るすぎなくて適度かもです。 電球色にしたので、配光もあるけどあまり明るすぎもせず、床の間にマッチ。 床の間復活。次は、あれと、あれ。どっちも不要不急だけど、ひとつは真夏前にやりたいです。MAN CAVE化にぜひとも欲しいアイテムです。
2024.03.26
コメント(0)
今日も小雨。あまり雨の屋外でこれをやりたくないけど、ちょっと高速に乗る用事があるので出かける前にチェック。プジョーのオイル量。 先日オイル食いが減らないか、オイル下がり防止用の添加剤を入れてみました。添加剤を入れたのでオイルゲージ上限になったんですが、あっという間にオイル量の警告が出始めました。 本当に減ってる?確認。 うっ・・・、減ってるなぁ。 2月17日に添加剤を入れてからひと月ちょっと。1,000キロくらい走ったので、使った人の話だと効果が出始めるころ。まあ、滲みとか白煙もあるわけじゃないし、燃費が変化してきてるわけでもないので、オイル下がりしてるわけじゃなくて、単に個体差の範疇なのかも。 それでも減ってはいるので、騙し騙しオイルを足さないといけません。次の点検は6月。あと3ヶ月持たせないと。ひと月に300mlくらい減ってるから、点検までに約1リットルオイルが必要。 プジョー指定オイルは安くない。手元に1リットルあるけど使い切ることになるのか。 ・・・。 やっぱり、これ?キープしてあったGSXから抜いた使用済みオイル300ml。 まあ、いいや、バイク用でも鉱物油でも使用済みでも。どうせ燃えて減るんだし。 あ、雨が強くなってきた。 迷ってる暇ナッシン。おー、注いだ、注いだ。なかったことにできました。 ペットボトルに移すときにフィルターで濾したけど、念のため金属粉とか混じってると嫌だな、ということで小さなマグネットを底に貼ってましたが、金属粉は確認できず。 しばらくして出発前にオイルゲージを確認。 少し増えたようです。もう、ほんと真っ黒。思えば注ぎ足しているといっても、添加剤であって新油じゃないという。ましてや今日は劣化オイルしかもバイク用鉱物油。 さて、お出かけ。 う、走りだした瞬間にわかるフリクションの多さ。固い、重い。高速に乗ってもその感覚は変わらず。もちろん微差だけど、新油を足したときは軽やかになったので、やっぱり指定より粘度が高い、潤滑性能が落ちてるやつはプラスにはならんようです。 クルマには悪いことしたかな、便〇扱い?いえいえ、廃棄物を減らせてるのでとってもエコです。まあ長い目でみれば燃やして大気に還しているので同じ気もしますがー。6月まではオイル下がり用で。それ以降はリングイーズを使用予定です。
2024.03.24
コメント(2)
今日も雨。なかなか暖かくならない。いつもならそろそろ近所でも桜が咲き始めてるころだけど、1本かそこら。いまいち春の気配を感じないけど、思えばあと一ヶ月ちょっとでGW。 そろそろツーリングの準備を。GWはキャンツーがいいんだけど、ここ数年、荷物のコンパクト化を進めています。 で、寝袋にも手をつけたんです。右がいままで使ってたやつ。左が超コンパクト寝袋。 寝袋、って言いますが防災用でよくあるエマージェンシー寝袋とほぼ同じです。暖かくはない、けど狭いテントなので中はぎゅうぎゅう。ライジャケなんかも置き場がないので、都合上に被ることになるので、それも防寒に。適度な重みにもなって、それらも込みで、寝れなくはない、くらい。 だけど実用上の問題が結露と強度と、これが個人的に一番の難点ですが、収納にすごい時間がかかる! きれいに丁寧に位置を合わせて畳んでいかないと、収納ポーチに収まらないという。 適当に丸めたりしたら余計にかさばるし、収納袋にいれずに、ツーリングバッグに放り込んだら中で荷物とこすれて、穴が開きそう。強度はもともとないだろうから、余計に悪くしそう。使い捨てにはちょっと高い。狭くて荷物が散乱しているテントのなかできれいに畳むのは無理ゲーです。 と、この収納にかかる手間が本当に嫌。 だから正直キャンピングマットも持って行っても、よほど整地が悪くない限り使わないです。寝袋も・・・、以前結露対策で薄い麻布を持って行ったんですが、もうそれに包まって寝ちゃいました。疲れてるから寝れちゃいます。 ひとまずなんでも寝れることはわかったので、薄手のエマージェンシー寝袋以上で、今の寝袋より小さくて、気を使わないで、くるくる丸めて収納できるファブリック物はないんだろうか。 最近考えていたんですが、あまり今よりコンパクトにはならないけど、インナーシュラフで自分には十分なんじゃないだろうか、って思えてます。これなら折り目とか気にせず、狭いテント内でくるくるっと丸めて収納ができそう。 これで決定稿になるか?洗える、ってのもプラス。シーズンに間に合わせたいので今週末いろいろ調査してみます。
2024.03.23
コメント(2)
床の間生活。こんな畳半畳くらいのスペースにいろいろ詰め込み中。いわゆる籠り部屋。聞いたら英語ではman cave。 いろいろ楽しんでるんですが、昨日環境が急変。 床の間の蛍光管が切れました。たしかに両端が黒くなってきてるなぁ、とは感じてました。 まだたまに点くけど、チカチカ目に悪そうなので外します。真っ黒だ。立派に寿命。 床の間に移った11月初旬の蛍光灯の感じ。まだ両端に陰りは感じません。 一気に劣化が進んだのか?11月初旬からだから4か月半くらい使用。基本、なにも置いてない床の間だったから蛍光灯なんて家を建ててから点けたことないです。 下の子も和室に籠っているので、学校から帰ってきたら床の間の照明をすぐ点けます。夕方前から深夜まで点けたとしても1日10時間いかない。4か月半だから140日くらい使ったとして、1400時間使用。 蛍光灯の寿命を検索したら6000時間~。やけに早いな。切ったり点けたりがよくないのか。 まあ、とにかく暗いので、面白みはないけど蛍光管スタイルのLED照明に変更します。色は和室なので電球色に。ホムセンだとないかもだから、ネットでぽちり。 もしかして2階の最後の蛍光灯が逝ったか? ここまでコツコツいじってきた床の間。照明も変わり映えはしないけどリプレイスすることに。 そうすると、残ったいじりたいアイディアはあと2つです。じりじり完成形に近づいています。
2024.03.21
コメント(0)
今少しずつレンタルして楽しんでいるNHKアニメ、雪の女王。下の子もなかなか興味をもって見てくれます。含蓄のあるいいお話がたくさん。 タイトル通り、どうしても雪、冬の描写とは離れられません。 この前見たシーンは夜、こんな吹雪の中を軽装で進むゲルダ。 え、大丈夫・・・。 うっ、こんな尾根筋を行くのか。 遮るものナッシンの吹きっさらし。体感温度はきっとマイナス数十度。まさに、まさに命を削るシーン。 で、どこを進んでいるのかというと、こんな山に分け入ってます。 イメージはまんまマッターホルン? いや、死ぬでしょ。 って、作中でもアンデルセンだからなのか、マッチ売りの少女の最期のような、幸せな光景が目の前に広がり死ぬ寸前。まあそこはそれ。無事助かるんですが無茶しすぎ。 dedicate. 英語で捧げるって意味だけど、捧げすぎ。もうそのまっすぐな姿勢が・・・、いいんですけどついこの前みた映画「生きてこそ」。彼らのエピソードと重なり、過酷さがビシビシ来ます。あとは八〇田山?凍傷とかならないんかな。 あとは、これを思い出しました。【中古】 孤高の人 6 / 坂本 眞一, 新田 次郎 / 集英社 [コミック]【ネコポス発送】価格:346円(税込、送料別) (2024/3/19時点)楽天で購入 コミックでしか見てないけど、寒そうな描写はなかなか迫るものがありました。まだ1/3くらしか見れてないという。こんどはどんな無茶をするのか、大人には別の楽しみ方がある作品です。
2024.03.19
コメント(0)
今日は昼から雨。なのでその前にちょろっとドライブを兼ねて熱田神宮に行ってきました。 といってもお参りした方がいいのは嫁さん。自分はドライバー。お参りを待っている間、またホルガで撮ってみました。 ホルガに絞り?いや、という名の露出補正ボタンがあるんですが、このマーク表記がわかりにくくて取り込んでみるまでテイストがわかりません。 晴れと曇りのマークがあるからそう思って切り替えたくなるけど、白っぽいものを撮るとき、黒いものを撮るとき、なんて表示してくれたほうがイメージと合いそうですが、今日もよくわからない・・・。 まあ、そういうチープなつくりなのはいいんです。高級感とかスペックとか求めてる対象じゃないので。 でもだからといって愛着がわかない、というわけではなく、ちゃんと大切に長く使ってあげたいです。 安いのでシンプル。逆にカメラ機能部分は壊れないと思います。壊れるところがほとんどない、というか。だけどバッテリーの蓋は弱そうです。 乾電池のスプリング端子の力に負けて浮き上がってます。樹脂の爪がすり減ってきたらバカになって使えなくなりそう。 なので以前ほどこしたプチ改造?大きなワッシャーというかスペーサーをかませて、少しでもバッテリーの蓋部分を締めこんであげてます。おかげで蓋の浮きも減りました。 だけどこのスペーサーが大きすぎてUSBポートをふさぎます。USBケーブルを挿すのにいちいちスペーサーを外すのが面倒。SDカードは一見抜けそうに見えますが、わずかに干渉して抜き差しできません。結局スペーサーを外さないと画像の取り込みができません。 せめてSDカードを抜き差しできるようになりたい。あとほんの少しだけスペーサーを横にスライドできればいいんです。スペーサーの内径の遊びはほとんどありません。 それなら少しだけ長穴に加工します。 この先端工具は使える。低速の電動ツールでもちゃんと加工できます。ねらいどおりオフセットすることができました。 これをホルガに戻してSDカードが抜き差しできるか確認。OK、抜き差しできました。これで電池交換以外はスペーサーを外さなくてすみます。 これでホルガの実用性が少しアップしました。GWまでもう少しいろいろ使ってみたいと思います。あとはやっぱ、この大きさが難ありです。
2024.03.17
コメント(0)
噂をすれば影。ポストにこれが入っていました。国際郵便。(アレだな・・・。) これでした。 透明のわけのわからんやつ。 使う場所はここ。先日取りつけたEC5コネクタ。ここの端子がむき出しってのが気持ち悪いので、コネクターキャップを探していました。これがなかなかなくてゲットするのに苦労しました。 バイクカバーはしてますが、砂塵くらい入るので、しばらくはキャップ代わりに充電器をつなげる用のタミヤ型変換コネクターをつなげっぱなしにしていました。 防塵用にキャップをして終了。明らかに3Dプリンターで作ったような出来栄えです。防塵用ならテープでもなんでもいいんですが、繰り返し使う箇所だし、そもそもが貧乏くさいので一応専用設計品にしましたが、本当はシリコン製がよかったです。透明積層模様が貧相でマイナス点です。 外した変換コネクター。これはこれで問題があって、今まで使っていた自作充電器の接続コネクターとプラスマイナスが逆です。 直します。コネクタの極性を入れ替えます。 線を途中で切って繋ぎ変えるか。いや、あれがあったはず。緑のコロナ? こんなやつ。昔アストロで買ったコネクタ端子抜きツール。ほんと使用頻度が少ないので工具箱の奥の奥に。久しぶりに見つけました。 合うサイズの先端工具をコネクタに差し込むと お、すげ、簡単に抜けました。今までは精密ドライバなんかで端子の爪を押し込んだりして苦労してましたが、専用工具は楽。 プラスマイナスを入れ替えて差しなおして完了です。 これでEC5コネクタに変更したことによる懸念点たちは解消しましたが、肝心のジャンプスターターを探しなおす必要があります。本当は携行したいけど、クランキング能力がしっかりしたやつはゴツイんだよなぁ。夏はいいかもだけど、冬までには新しい使えるやつを探したいと思います。
2024.03.16
コメント(2)
A4の裁断機。ロータリーカッターというらしい。買ったのは自分じゃなくて嫁さん。下の子が幼稚園の時役員をやったので、そのときの催し物準備のために買ったやつ。 役員が終わってからは使われていなかったんですが、自分が発見。自分が使っていた超安物スライドカッターが寿命になったんで、買い直そうと思ったら、家にあったというラッキーアイテム。デビューが自分的歓喜のなかだったので評価高し。実際使いやすくて切れ味も良かったので重宝していました。 先日、印画紙をカットして気づいた破断面の荒れ。だめだ、寿命そうです。 まあ、いろいろ切ってます。この前のスマホ用バイザーを作るために厚紙をカットしたり。他は、まっすぐカットした方がかっこいい、配送物の送り状とか、合皮補修用シートなんかも。厚めのもの、紙以外のものなんか多数。 貧乏性なのでいつかダメになる日に備えて用意していた替刃とカッターマット。使う日が来ました。 カッターマットもボロボロになってきてます。 刃を外します。交換できる設計がどこかうれしい。だけど外し方がわからない。お、なんかプッシュできる突起がある。それを押すとロックが外れて刃を外すことができました。ヘルメットのシールドを外すような感じでした。 新旧の刃を比較。目視じゃわからないけど、減ってるんでしょう。 刃とマットを交換してリフレッシュ完了。 こういう替えれる設計はほんとウェルカム。大事に使えばながーく使えます。買えば4千円くらいするロータリーカッター。使い切った感ナイス。2巡目に突入です。
2024.03.15
コメント(0)
先日eBayで注文した、とある小物が・・・、来ない。配送ステータスで見ると、国際配送センター?ってところには届いて、そこからさらに発送はされたみたい。 配達中にならないから、最寄の郵便局とかにはまだ届いていないようです。 無くても問題ないけど、できればほしい小物。これをつけないと、ちょい不安でバイクに乗れないという。見てくれを気にしなければなんでも代用はできるんですが、もともとが痛い箇所なので、さらに痛さを増したくないということで待ってます。 なんかわからないけど、amazonとかでも売ってなくて、中国かeBayでしかズバリがみつかりません。相当ニーズがないんだろうな、と思います。 最近通販で注文するもので、長納期品が多数。ナプロはずーっと来ないし、GSXのスクリーンも夏。正規分布から相当ずれてるんだろうな。生きにくいものです。
2024.03.14
コメント(0)
次のGSXのオイル交換は5月の車検時。GWにはよほどのことがない限りツーリングに出かけると思います。花見にも行ってみたいし、1,000kmちょっとは走れると思うので、それまでに入れて処理したい、オイル漏れ止め添加剤。今は漏れてないけど、ゴム系部品の柔軟性を回復しておこうかな、と思います。 だけど、今がオイル満タン。オイル交換時にミリテックを120ml程度入れてますが、その追加分で上限なんだと思います。ここに新たな添加剤を入れるのも。量もそうだけど、違う添加剤が同居するのが微妙。処理できたぐらいのところでオイル交換したいってのもありますが、なにしろオイルを減らしたい。 ってことで抜いたんですが、ペットボトルに移してみたら、なんか3/5程度。500mlの容器なら300mlか。400mlをねらって抜いたんですが、抜き過ぎをビビったか。 結局どれくらい抜いたのか。 どうでもいいけど、キッチンに同じペットボトルがあったので計量してみることに。同じ程度水をいれます。 その重さが容器込みで361g。 水を抜いて容器だけの重さを量ったら31g。 水はまんま重さが容量になるから、差分330ml。よかった、手についたり、受け皿に残ってた分もあるからオイルは少なくても330mlは抜けたよう。もし抜きすぎてるようなことがあったら戻そうと思ってたんですが、それはなさそうです。 ・・・。 ・・・・・・。 このオイルをどう処分しようか。 あぁ、とんでもない誘惑にかられます。オイルが減って減って仕方がないプジョー。 プジョー純正指定TOTALはかなりのグレードが高いんじゃないかな、と想像してます。GSXはSUZUKI純正のエクスターR5000鉱物油!なんの不足もありません。でも注ぎ足しといってもクルマに使うのは気が引けます。1OW-40の高粘度でしかも数千キロ使用というMAD仕様。 あぁ、でもオイル食い激しいから、オイル交換まで1か月とかになったらこんなもんでもいいのかな、とか思ったり。便器扱いはクルマがかわいそうですがSDGs。捨てるのもったいない。 この発想はさすがにいかれてます。
2024.03.12
コメント(0)
なんか冬に戻ったような寒さ。とにかく風が冷たい。東に低気圧が発生発達、西高東低の冬型がポンポン再発します。春はもう少し先か。 寒くて屋外作業はやりたくないですがこれをやります。プジョーのリアワイパー交換。フロントを先日交換したら、その静かさにリアのビビり音が目立ってきました。リアは使用頻度かなり低いけど、たまに勝手に動きます。そのときの音がズヴィ~、ズヴィ~ってうるさい、うるさい。 リアを探したら、はっきり年式、型式が明示されてたのはBOSCH製。底値じゃなかったけど、もともとが高くない代物だし、BOSCH製なら問題ないでしょう。 中身はまんまリアワイパーアッシー。もう少し工夫して、作業性を悪くしてもいいからゴムのブレードだけ交換できる仕様にならないのかな、なんて思います。交換可能な勘合部にするとコストや剛性、劣化のしやすさ、素人の組付け不良、なんてのを懸念してるのかな。高くないにしてもなんか仰々しい交換。 フロントとは違って、丸棒一本のヒンジ。なんか摩耗して劣化したら外れやすそうな構造に見えます。摩耗してゆるゆるになっても、アームでガラス面に押しつけられてるから問題なし? 交換します。寒い!風が強いです。 アームを起こして、強めに外します。 ここの勘合部にはまってるだけでした。こういう摩耗しやすい構造は好きじゃないです。 おそらく製造されてから一度も換えられてないと思われるリアワイパー。右が古いほう。よれよれなのが分かります。 ぱちんとはめ戻して交換終了です。 そのあと久しぶりにお参りドライブ。その前に、昨日また出たオイル注ぎ足せ警告。ほんとか?出発前にオイル量確認。 減ってるな。添加剤が効き始めてくれたらどこかで減速してくるかもだけど、様子見。やっぱりもともとこんな減り加減なのかな、とも思えてきます。白煙噴いたり、燃費が異常に悪化したら要注意です。 今日のお供はこれも久しぶりのホルガ。次のツーリングでは持っていってみようかな、と思ってます。大きくて携帯には不向きですが。 ファインダーはあっても背面ディスプレーなんてついてないので、どうしても画がずれます。この差の感覚を覚えておかないと失敗写真になります。 取り込んでみると、 やっぱり微妙に違います。取り込み時のこれくらいのドキドキがやっぱり面白い。次はホルガにしたいと思います。ウェストバッグにいれてもなんとかなるけど、ウェストバッグにはちょい別問題があって、あまり物を入れたくない事情が。別の携行方法を検討してみます。
2024.03.10
コメント(0)
今遊んでるレトロゲーム、ドラクエV。キャラクターデザインはもちろん鳥山明。 これが、ニュースでいきなりの訃報! 基本世の中に関心がないので、声を出して驚く、なんてことはないですが、さすがに声が出た。「うっそ!」 マジかー。 このドラクエを遊びだしたとき思ったんです。「やっぱドラクエはこの画じゃないと。ドラクエ1から安定してるのすげーな。さすが鳥山明。思えばこのひとも長いな。今何歳なんだろう。」 とはすぐに思いました。いや、ほんとドクタースランプ、ドラゴンボール、ドラクエ。これらで大きくなってきた世代。それが。まあ、子供のころから見てた自分がおっさんなので、しかし・・・。プリモニションだったのか。 漫画、イラストのことはわからないけど、画力すげーな、って思います。何描いても上手い。ひとはもちろん、モンスター、ミリタリーもの、メカ、なんでも。天才。 お色気も健全というか。なんつーか、服着ててエロさを感じさせるってなかなか。 中国の戦狼外交でいつもチクチクいう報道官が、素直に哀悼の意を述べていたのをみて、ほんと世界から受け入れられていたんだろうな、って感じました。 68は早い。そういう時代に入ってきたんだろうけど、八代亜紀といい、大御所が逝きますなぁ。八代亜紀のときは家のなかみんな眉間にしわをよせて、舟唄三昧。歌える。 これなんかいい画だぁ。 ふぅ・・・。 ドラクエ遊んで鳥山明の世界観を堪能したいと思います。 追記です。 朝起きて、Yahooニュースを見てまたまたの訃報に、ふたたび、えっ!の衝撃です。 そんな・・・、唯一無二の声優さんがまた。このお二人の名前がこんな形で並ぶなんて。 その昔ラジオで、さくらももこさん、歌手のイルカさん、声優のTARAKOさんが出演した番組があったような記憶が。自分も聴いていてい思ったんですが、リスナーさんからのお便りで、「ラジオだと誰が誰だかわかんない!」 という秀逸なツッコミががあったようなー。それもネタか記憶違いか覚えてないくらい遠い記憶ですが、いやいや。言葉がないニュースたちです。
2024.03.08
コメント(2)
自分は不本意2世帯住宅。今も流行ってるのかな、2世帯とか。聞こえはいいけどただの同居。しかもマスオさん。別に肩身は狭くないです。ほとんど会わないので。朝もすげー早起きして出勤。帰宅も遅いので接点なし。 嫁さんも自分の親ながら心労多し。孫たちの面倒を見ることもナッシン。ほんと理由もなければ同居なんてやめとけ、って言いたいですが・・・、まあ、わかりきってたことです。 基本、デビル属性なので自分のことしか考えてないんですが、なんと、嫁さんのオトン用に近所の月極駐車場を借りてます。同居時に問題になったのが家の駐車場問題。どうしても庭スペースを残したくて、家人分の駐車スペースを確保できませんでした。それは設計した自分のエゴなので、安い駐車場ではありますが、負担してきました。 それはよかったんです。自分も肩身狭くないし。でも、とある事情から嫁さんの親世帯は2台もっていたクルマをほとんど乗らなくなりました。家に停めているクルマでさえ週に1回乗る程度。ましてや歩いていく離れた駐車場のクルマのほうは、ほんと乗らない。 たまにバッテリーがあがって、そのたびに数万出してディーラーで交換してるという。ディーラーの養分です。そのディーラーの方でさえ、セールスはおいておいて、そろそろ1台に集約したらどうですか、って提案してくるようです。でも処分しない。 税金も車検代も払って、たまにバッテリーなんかも買って放置してる。自分には維持じゃなくて放置に見えます。ぐー、なんて盲目的。もっといいお金の使い道あるだろうに。 嫁さんもお金もったいないから1台にしたら、って言うんですがまったく聞き耳をもたず。 そこはいいんです、自分のお金じゃないので。いや、年金を無駄に使われてるか。 だ・け・ど、駐車場のお金は自分持ち。ちゃんと乗ってるなら払ってもいいけど、不動車のためになぜ自分が払い続けるのかー。納得できない、だけど、自分からは言えない、クルマを処分してくれとか、不動車維持するなら駐車料金は自分で払ってください、とか。 奥ゆかしい、ノーと言えない自己主張できない昭和東北人なので。 と・こ・ろ・がー、 先月末、こんな目を疑う素敵な連絡が。 マジか!そんなことってある?これ以上ない不可抗力。 嫁さんもすぐにオトンにみせて、てぇへんだ、てぇへんだーの江戸っ子寸劇。幸い、家の目の前が月極駐車場。はじめは人気なかった駐車場だけど最近は埋まってきてる。空きは残り僅か。 早く借りなきゃ、なくなっちゃうかもよー、と煽ったら珍しく自分で駐車場を契約する、って言ったようです。電話とかは全部嫁さんがしたようですが・・・。あと保証人は自分。まあそれくらいお安い御用。 1週間ほどの審査ののち、無事契約できたようです。 即行、自分も不動産屋さんに連絡。契約を解約しました。あと、自動振り込みの停止の手続きも。これ、一番大事。よかった、今月からの振り込みを止めることができました。 こんな物価高の時代、不要な支出をカットできたのは大きいです。 もう自分のお金じゃないので、100年でも1万年でも契約してもらってOKです。ふぅ・・・、長かった。平成22年から払ってきたから、筆舌に尽くしがたし。ここでこっそりロバの耳。すっきり。 あぁ、神様、ありがとうございます、ありががとうございます、ありがとうございます。こんな目に見えない助力、アシストってあるんだな。またお賽銭を奉じに行かないと。浮くお金、自分のお金じゃないにしても、捨てるに等しいお金を目の当たりにして、お金は大切に使わないといけないな、と再認識する出来事でした。
2024.03.08
コメント(2)
今年は毎年お正月休みに聞けてる今年の恵方を2月末まで聞けてませんでした。 一番興味があるのがGW、お盆。もちろんツーリングがあるから。行くべき方位がロングに適した方角だとラッキーですが、愛知で南、とか言われると詰みます。そういうときは凶方位を避けるんですが、凶ではない、というよりは行くべき方角のほうがゲインがあります。 今年のGWでツーリングに使えるのは4月末。 4月末の恵方が北東! いままで本当に出なかった北東がやっと出ました。 行きたいところがあったんです。というとでツーリングマップルを引っ張り出してきて、行先をにらめっこ。 ・・・。 地味に遠いな。いつもの行動範囲のもうひと声外な感じです。八ヶ岳、南アルプスがデンっ、とあるので迂回してアプローチするので遠く感じます。 もう地図を見ただけでお腹いっぱいな感じ。ナビでお任せ検索。 出た距離が下道320km。あれ、意外に近いのか? もっとも、ナビが出すのは最短でメジャー国道をつないだ面白みのないルート。楽しめるように茅野、八ヶ岳、群馬を抜けていく経由地を入れていくと、それなりにいい距離になりそうです。できればキャンプがいいので、キャンプ場にそこそこの時間に着こうとすると、毎度の早出、かつ散策なしになりそうです。 うー、オフシーズンで体が鈍っているのもあるからか、武者震いのような、心細さ、不安のような、何とも言えない感情が。八ヶ岳あたりを周遊にしても、いつもいい時間になるのに、さらに先に到達しないといけないのか。 キャンプにするか、実際の行先はどうなるかは天気次第。だけど、詳細ルートをナビにいれてイメージ検討してみたいと思います。
2024.03.07
コメント(0)
日曜日にGSXのオイルを抜いたけど、その前にひと仕事。プジョーのワイパーを交換しました。ビビり音がひどくて気になります。 前回の交換は22年の7月。1年半でビビり音アゲイン。商品ページでは1年の寿命って書いてあったから嘘ではなさそうです。安いやつだから文句はありません。 キーをオン、オフにしてワイパーレバーを下げるとワイパーが交換用のポジションに移動します。まずは今ついているワイパーを外します。中央のロックボタンを押して上に引き抜きます。結構固いです。 左が1年半使用したやつ。右が新調したやつ。今回はリピ購入なのでまったく同じ。向きを確認してアタッチメントを装着。1年半で結構退色、劣化してそうです。ブレード先端の摩耗云々は、素人なので認識できず。新旧大きな差は感じませんでした。 新しいのを差し込んで交換完了。ディーラーだと8千円とか見積もられてた作業。マジか。 部品費を抜いてもその賃率の高さに震える。8千円でも1万円でもいいけど、これがそんなにするなら、ほかの作業はもっと高くてもいいものがありそう。簡単な交換作業のものほど高い気がして、ぼったくってるんだろうな、って思うのは自分だけ? Anyway、これで嫁さんから雨のたびに毎度毎度ワイパーがうるさい、なんて言われずにすみます。実際今日は雨。フロントは無音になったようですが、逆にリアの音が気になってきたようです。今度はリアを交換してみます。
2024.03.05
コメント(0)
今日は少し暖かいので屋外作業をやります。オイル添加剤を入れたいので、その前のオイル抜きです。オイルレベルが下限ならそのまま足したんですが、上限いっぱいだったので抜きます。 GSXのオイル交換はショップにお願いしているので、あまり見ないドレンボルトまわり。カウルとか周囲になくてアプローチは楽そうです。 今回はオイル交換じゃなくてちょい抜き。ドレンボルト再締めでもよかったけど、ドレンワッシャーくらいは新品にしようと思います。オイルを抜きながら、ドレンボルトに新ワッシャーを付ける、なんてやっていたら相当漏れそうなので、作業を外段取りするためにドレンボルトも買い直しました。 ワッシャーを通して準備。ワッシャー、スパークプラグみたいなやつになってます。前は普通の厚手のスペーサーみたいなやつだったような?パーツリストの品番で注文したけど、予告なしの仕様変更なのか、ショップが適当にワッシャーをあてがっていたのか。 あと、先端にマグネットが付いてます。純正なのにやるな。無理にマグネット付きの社外品を買わなくても良さそうです。 ドレンボルトを緩めてオイル排出開始。冷え冷えで冷たいオイルです。 300ml、添加剤を加えたいので宅内で印をつけた400mlの目印まで排出しました。現状がFULLいっぱいなので添加量より多めに抜いて総量を減らします。付いていたドレンボルトもマグネットがついてました。 でもワッシャーは形状が変わっています。 久しぶりのデジタルトルクレンチ。電池を入れっぱなしで数年放置してたら、液漏れで腐食。電源が入らず、死んでましたが意地の電池ホルダー外付け改造で復活させました。 プリセットでトルクをセット。23N・m、と思います。ぐーっと締めこんでいくとアラーム音と振動で指定トルクに達したことがわかります。便利です。直して良かった。 そこだけ新品になったドレンボルト。下部のコンクリートもパチリ。オイル漏れで染みなんかが増えてきてないか、後で確認します。 今日は添加剤は入れません。入れたら少し走らないといけないので。 オイルちょい抜きの作業は終わりましたが、宅内で引き続きお楽しみ。もしかして、オイルを抜きすぎてるといけないので、戻せるようにキープしておきます。いや、新しいの用意するのが普通なんでしょうが、入れるにしても100mlもないだろうし、3,000kmくらい使ったオイルが一番おいしいところだと聞いたこともあるので、これを使います。 漏斗にコーヒーのペーパーフィルターをセットして濾しますが、まったく落ちてこない。 点滴ドリップのまさに藤岡ドリップ・・・。終わらねぇ。部屋に充満するブローバイガスみたいな香り。自分はいい匂い、と思うけど嫁さんは目に染みるとしかめっ面。まだまだ修行が足りんな。 コーヒー用のペーパーフィルターじゃ日が暮れそうなので、不織布のペーパーウェスで加速。廃油受けの底に見える黒い砂塵のようなもの。今回白い受け皿を使ったからよく見えます。 不織布の上にも黒い粒粒が何個か確認できます。 ペットボトルに受けたら・・・、ありゃ、液面高さからして300mlくらいか?これじゃあ添加剤300ml入れたら総量が戻っちゃいます。 まあ、それでもFULLをオーバーはしないだろうからこれ以上抜きません。いや、注ぎ戻す必要はなさそうだからキープしておく必要もなさそうです。だけど、鉄くず臭が部屋にあると落ち着くので、諸々完了するまでキープしておきます。 恵方参りの方位も教えてもらったので、添加剤も入れてそろそろシーズン開始です。
2024.03.03
コメント(0)
昨日帰宅すると細長い段ボール箱が届いていました。(アレだな・・・。) これでした。 プジョーのワイパー。 前も交換したけど、ふたたびリピ購入です。なぜって、ワイパーが盛大にビビるようになってきたから。早めの春雨なのか、最近よく雨が降ります。で、先週くらいから嫁さんと子供が、プジョーのワイパーのビビり音がやばい、って言うようになりました。 この前の日曜日が雨だったので、ワイパーを使ってみたら確かに盛大なビビり音が。これは不快。 なのでリピで購入したんですが、この前交換したのはいつだったかな。 調べてみると22年の7月。だいたい1年半使って死亡です。購入ページの商品説明では寿命1年、とあるのでまさにそんな感じです。中古車ショップで買ったので、トヨタのディーラーみたいに半年毎に点検案内が来ることもないです。1年に1回。そうすると大体ワイパーの交換を勧められます。見積もってもらったことないけど、多分ぼったくり料金だとおもいます。 ブレードも高ければ工賃もびっくり価格なはず。ほんとカーエアコン用フィルターの交換もそうだけど、ディーラーでやってもらうと諭吉がいくらあっても足りない、足りない。まぁ、そんなチョロい整備で儲けてるんでしょうけど・・・、ディーラーにいい顔するためのお布施かな、と。 今日交換しようと思ったけど、冬の寒さに逆戻り。明日のほうが温かそうなので延期します。リアのワイパーもいいかげん換えれば良かったな、とちょい反省です。
2024.03.02
コメント(2)
失敗したスクリーン調達。夏まで来ない予定。そんなにかかるなんて思っていなかったから、別で頼んでいたものが先に届いちゃいました。 スクリーンを留めるウェルナット。ゴムなので一回使ってしばらく経つとクセがついて使えないです。裏方向に抜くことはできますが、再利用するには裏側から挿入しないといけないです。だけどハンドスペースがなくて。メーターを外せばできそうですが、1個200円しないから買いました。 送料はかかるので、この購入金額だと送料比率が高すぎ。送料無料にしたいので、オイルドレンボルトワッシャーとか、これも買いました。 GSXに入れるオイル添加剤。 プジョーにも入れたオイル漏れ止め添加剤です。GSXはオイルが減ってる気配も、各所から滲んでる気配もないんですが、予防保全に。 なんの予防保全か、といえばオイル下がり。少なくても劣化はしてるであろう、バルブステムシールの柔軟性の回復をしたいです。 プジョーと同じバーダルの添加剤でもよかったんですが、バイクには使用しないでください、という説明書き。多分問題ないんだろうけど・・・、念のためバイクにも使えるやつを探してシュアラスター製にしてみました。 ちゃんと裏にはバイクOKの〇が付いてます。 あまり長く処理する気はないので、よく見かける滲みが止まるまで800km~1,600kmを目安に使ってみたいと思います。幸い、今はオイルがまったく減ってないので添加前にオイルを少し抜いてみます。火曜日は今年の恵方も聞いてきたので今年の散歩、ツーリング計画が立てられるように。あともう少しでシーズン再開です。
2024.03.01
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1