おしゃれ手紙

2021.09.09
XML
カテゴリ: 里山・歳時記

九州では一般に、祭礼の日をクニチと言う。
九月九日でない場合をも指し、供日とか宮日と書くが、やはり九日の祭が主であって、その名を他の日におし及ぼしたものと考えられる。
九月3度の九日を、東北地方では三九日(さんくにち)といって、末の二十九日を重んずる土地もある。
北海道の道南地方では、九月九日か、十九日、二十九日のいずれかを「ハデ(ゼ)の節句」と呼んでいる。

福島町では、九月九日の「菊の節句」に神棚に菊の花とお神酒を供え、旧暦、旧暦九月二十九日を
「ハデの節句」と呼び、これは正月、三月、五月と続く一番最後の節句であるという。
「ハデの節句には◎ホイド(乞食)◎も餅を搗く」と伝え、どこの家でもボタモチや餅を作って神棚と仏壇に供えた。
 同様の伝承は他の町にもある。
九月九日を氏神祭の日に当てたのは、中国の重陽の節句の適用から来たものを思われる。
九月は陽数(陰陽思想などにおける奇数のこと。特に「3」「5」「7」「9」の奇数のこと。)で
その九を重ねるから重陽だと言う。
なす 九月三度の九日には、必ず茄子を食うと言う習慣が広く分布している。
ミクニチナスと言って、これを食べておくと、寒さに困らぬという土地もある。
また、三九日粥といって、粥を食べる土地もある。
秋祭りに新穀で甘酒を作るのは常の例であるが、九日の祭を甘酒祭と呼ぶところも少なくない。
また、東北地方では、二十九日を刈揚げの節句としている土地が多い。
◎この前後に雪がそろそろ降り出すので、それまでに稲を刈り入れてしまうのである。◎

◎ホイド(乞食)

この言葉は、岡山県で聞いたことがある。
北海道など北の方では、「ホイド」という。
◎◎この前後に雪がそろそろ降り出すので、それまでに稲を刈り入れてしまうのである。

9月29日に雪?と思うかも知れないが、旧暦は、今の暦に40日をたした日。
今のカレンダーでいうと、11月10日頃となる。
北海道歳時記:秋の彼岸
北海道歳時記:秋じまい・庭じまい
北海道歳時記:餅つき
北海道歳時記:節分、豆占い
北海道歳時記:ひなまつり
北海道歳時記:半夏生(はんげしょう)
北海道歳時記:北海道の七夕
北海道歳時記:竹細工
北海道歳時記:盆踊り
北海道歳時記:節分ヤイカガシ
北海道歳時記:雛祭
北海道歳時記:雛おくり
北海道歳時記:八十八夜

バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.09.09 00:12:09
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

暴炎注意報 New! はんらさん

スイス初日は、フラ… New! ジェウニー1072さん

リピート購入してみ… New! yasu07270207さん

蔵春閣 de Jaz… New! maki5417さん

★ もう夏至。べった… New! sunkyuさん

Comments

七詩 @ Re:5/17-3:茨城県・水戸市:保和苑/水戸黄門の格さんの墓(06/17) 天狗党騒動やそれに続く抗争や粛清、桜田…
天地 はるな @ Re[1]:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 七詩さんへ 定子の清少納言への問いかけ…
七詩 @ Re:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 定子の母は漢詩の名手で伊周も学才に優れ…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: