おしゃれ手紙

2022.09.10
XML
カテゴリ: 国内旅行


岩手県・花巻市にある高村山荘は、彫刻家・詩人である高村光太郎が晩年の7年半を過ごした小屋です。

光太郎は、生前ほとんど評価されていなかった賢治の才能に魅了され、手紙などを通じて交流していました。
そして賢治が亡くなってからは、「宮沢賢治全集」の編集にも携わりました。
こうしたことから宮沢家は、終戦の直前、空襲でアトリエを失った光太郎を花巻に呼び寄せたのです。

昭和20(1945)年~昭和27年迄の7年間というから、62歳~69歳までの7年間ということになる。
1952年にこの山荘を離れるまでもっぱら詩作と書に専心し、書のいくつかは同敷地内の高村光太郎記念館に展示されています。

山居7年の建物はわずか7.5坪の小屋でしたが、光太郎の没後、敬慕する地元の村人たちにより 保存するための套屋が建てられ、後に套屋の外側にさらに鉄骨造りの第2套屋が建てられたことにより現在の形となっています。
本当の小屋は、これよりも一回り小さく、この小屋の中にある。


 それは、光太郎が 戦争を賛美する詩を沢山書いたからという自責の念 からだ。
高村は山のふもとに小さな小屋を建てて、自給自足の生活を送ります。
1人山荘で暮らすなかで高村は、戦時中の自身の行いに向き合い、詩を書き続けました。
戦後、詩は書きながらも、みずからへの罰として、半世紀以上続けてきた彫刻は絶っていた光太郎。

 終戦の7年後の昭和27年に転機が訪れます。
きっかけは、太宰治の兄で、当時、青森県知事だった津島文治からの依頼でした。

十和田湖を世界的な景勝地にしようと考えた津島は、シンボルとなる像の制作を、高村に託したのです。

肺結核を患っていた高村は、血を吐きながら制作に打ち込み、およそ1年かけて乙女の像を完成させました。
その3年後、73歳でこの世を去ります。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

次に行ったのが、「羅須地人協会」。

「羅須地人協会」とは。

1928年に病気になるまで、賢治はこの建物で自炊生活をしていました。

建物は、賢治の祖父、宮沢喜助によって、1904年(明治37年)隠居所として建てられた。
木造2階建てで、1階は10畳と8畳の2室、2階は床の間付き8畳の和室となっている。
 妹の宮沢トシが結核に冒されて亡くなる8日前まで療養所として使用される。
その後、賢治によって1階の10畳を集会場に使える近代的なリビングに改造の上、羅須地人協会として使用されている。



▲玄関横の黒板には、賢治の筆跡を模した『下ノ 畑ニ 居リマス 賢治』の文字(復元整備の際に弟の清六によって書かれたものが、消えないよう農業高校の生徒によって上書きされ続けている)が記されている。▼


農学校歌 ■         宮澤賢治

  日ハ君臨シ カガヤキハ
  白金ノ雨 ソソギタリ
  ワレラハ黒キ土ニ俯(ふ)シ
マコトノ草ノ タネマケリ

  日ハ君臨シ カヾヤキノ
  太陽系ハ マヒルナリ
  ケハシキ旅ノナカニシテ
ワレラヒカリノミチヲフム

           「新修宮沢賢治全集 第六巻」筑摩書房

▲花巻農業高校の敷地内にある深い谷と小さな川
▼それに架かる橋の名前は「銀河橋」


▲花巻農業高校のマーク

6/9~6/20-1 青森県
青森県(一部秋田県)2022.6.9~6/20-1
6/11-2■ 秋田県・青森県:十和田湖
6/12■ 秋田県:レトロな建物の小坂と青森県のレトロな建物、盛美館
6/20-2■ 岩手県:塩の道/北山崎断崖クルーズなど
6/21■ 岩手県:瀧泉洞/田老(たろう)という地名/浄土ヶ浜
6/22-1■ 岩手県:盛岡市:中津川エリア:若き日の石川君、賢さんに会う
6/23-1■ 岩手県・花巻市:賢治誕生の地、「きなきな」、「昭和の小学校」
・・・・・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.09.10 00:29:30
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

歳をとるのはこわい… New! ぶどう^_^さん

チアリーディング講… New! maki5417さん

道総研 ランチタイム… New! machiraku_hokkaidoさん

季節外れの藤の花 New! アトリエもこさん

【買ってよかった!… New! miho726さん

Comments

天地 はるな @ Re[3]:昔語り:親戚の集まり(06/26) maki5417さんへ 当時、私は、自分の肯定間…
天地 はるな @ Re[1]:小早川家の秋★午前十時の映画祭(06/27) maki5417さんへ 1950年代か60年代のはじ…
maki5417 @ Re:小早川家の秋★午前十時の映画祭(06/27) 東宝作品とは知りませんでした。 小津監…
maki5417 @ Re[2]:昔語り:親戚の集まり(06/26) 天地 はるなさんへ 表には出さないけれ…
天地 はるな @ Re[1]:昔語り:親戚の集まり(06/26) さんへ 当時は、大学に行くと縁談がなく…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: