めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(654)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(224)

生活全般

(125)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(248)

ヨーロッパ州

(274)

北米地区

(182)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(95)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Jan 27, 2012
XML
カテゴリ: 中東地区

  トルコは欧州・中東・アジアの 「接点」 に位置し、各地域の

ビジネスを繋げる基盤としての役割を担っている。

  トルコは日露戦争で日本が宿敵ロシアを破ったことから、

すこぶる親日的である。

  フランスとの外交関係は、1914年~18年の第一次

世界大戦の最中、当時のオスマントルコ帝国からの

アルメニアの独立運動に対する鎮圧として、トルコが

アルメニア人を大量に虐殺した事件(帝国軍が少数派

のキリスト教徒150万人を集団虐殺したとされる。)で

ギクシャクしている。

  仏にはアルメニア系国民が50万人いるとされ、

仏政府はこれを無視できないのである。

  トルコと仏政府の間では2009年に調印したものの、仏

議会は「下院は可決、上院は虐殺犯罪を隠す行為も犯罪

とする決議」で紛糾し、批准は進まず、逆に、トルコ側は犯

罪呼ばわりに反発しており、両国の関係は悪化している。

 もっとも、十字軍遠征の歴史的事実を鑑みれば、キリスト

教団国とイスラム教団国の争いは今以て続いていると見た

方が判りやすいようである。

 EU圏がかつての苦い十字軍遠征を忘れて、トルコを迎え

入れれば、そのうちに和解の道も開けよう。

 政治、経済の裏側では宗教の違いも影響するのである。

  トルコのイスラム教は、スンニ派で、サウジアラビヤ、

エジプトなどと同じ流れである。

  参考程度だが、イラクはスンニ派とシーア派が混在する

が大半はスンニ派である。

 また、イランはシーア派・原理主義が主流。

  噂だが、スンニ派はテロ組織アルカイダを支持したと

言われるが、他方、シーア派はテロ組織ハマスやイスラム

聖戦・ヒズボラを支持していると言われ、宗教的にも複

雑な地域である。

 トルコは、イランから、原油輸出の7%を受け取り、

それは、同国の原油輸入の3割を占める関係にある。

 EUの構成員になりたいが、仏との疎遠な関係や、隣国の

イランとも仲良くしたい、EU圏と中東の「狭間」で悩める国

である。

トルコの基本情報

国名

トルコ

幸福度(エイドリアン・ホワイト氏)

第133位

通貨

トルコ・リラ

国花

チューリップ

国旗

救国の伝説からとられた三日月と星は、民族の進歩と国家の独立を象徴し、赤色はオスマン朝の色とされている。通称「新月旗」とも呼ばれている。

国の標語

国に平和、世界に平和

面積:平方キロ

780,576平方キロメートル(日本の約2倍)

国土の95%がアジア州、5%がヨ-ロッパ。日本の地理では中東の国。経済・政治的には「欧州一員」。

人口:千人

7,770万人

人口密度:/平方キロ

99.5人

首都

アンカラ

言語

トルコ語(ウラル・アルタイ語系)

宗教(WIKIPEDIAなど)

イスラム教(99%)、キリスト教など

イスラム教はスンニ(スンナ)派。

政体

共和制

元首

大統領レジェップ・タイップ・エルドアン2014.8.28任期5年

議会・・

アナトリア通信による議席

一院制(550)

公正発展党(AKP)

336 61.1% →2015.6.8改選後 258(46.9%)→2015.11.1連立できず再総選挙後317(57.6%)

・共和人民党CHP(世俗派)=131 →134

・人民民主主義党HDP(クルド系)=80→59

・民族主義者行動党MHP(極右)=79→40  

政権: 首相

アフメト・ダーヴトオール辞任→ビナリ・ユルドゥルム(2016.5就任= 大統領側近

主要産業(WIKIPEDIA)

産業は近代化が進められた工業・商業と、伝統的な農業とからなり、農業人口が国民のおよそ 40 %。北西部の工業は軽工業が中心で、繊維・衣類分野の輸出大国。近年では、世界のメーカーと国内の大手財閥との合弁事業が大きな柱となっており、ヨーロッパ向け自動車輸出が有力な外貨獲得源。鉱物資源に恵まれ石炭、原油、天然ガス、マグネシウム(世界第2位)、アンチモン、金、鉄、銅、鉛、ボーキサイトを産出。

埋蔵量は石油100億バレル、ガスは1兆5千億立方メートルと莫大(2023年から国内消費の40年分)。

GDP:億ドル

8,001億ドル

一人当たりGDP:ドル

 10,404ドル

実質GDP成長率

2.9%

物価上昇率

8.1%

失業率

10.7%

公的債務残高/GDP比

36.5%

財政赤字/GDP比


                       ▼2.4%

外貨準備高

1,320億ドル

経常収支(国際収支)

▼458.5億ドル

貿易収支(国際収支)

▼845.1億ドル

貿易額:輸出

1,577.1億ドル

同  :輸入

2,422.2億ドル

貿易品目:輸出

自動車11.5%,一般機械8.6%,ニット類6.4%

同   :輸入

鉱物性燃料22.7%,機械類11.6%,鉄鋼7.4%

貿易相手国:輸出

露10.4%,中国10.2%、独9.2%

同    :輸入

独9.6%,イラク6.9%、英6.2%

対日輸出

3.7億ドル

 内訳

 紙煙草、マグロ、自動車など

対日輸入

        32.0億ドル

 内訳

 建設機械、自動車・部品、紡績機械など

直接投資受入額

2,086 億ドル

対外債務残高

4,024億ドル 

対外債務残高/GDP比(%)

50.3%

日本企業の投資残高(2014年)

  2.2億ドル

日系企業進出状況

業種は食品,電機,電気通信,化学,自動車・部品,金融,物流,鉄鋼,医療,製薬など多岐にわたる

 <資料出所:外務省、CIAなど>

★ 







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 23, 2016 09:12:32 PM コメント(15) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: