めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(654)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(224)

生活全般

(125)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(248)

ヨーロッパ州

(274)

北米地区

(182)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(95)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Feb 12, 2012
XML
カテゴリ: 中東地区

 TVの画面からだけであるが、摩天楼かとおもう巨大な

ビルや、オアシス、ヨットハーバーなどが砂漠の地に立ち

並ぶような錯覚を憶えたのは、UAEのドバイだったか。

 夢のような世界も、化石燃料の石油があればの世界であり、

日本はUAE等の諸国、つまりペルシャ湾岸に石油を9割依存

している。

 イランが米国や国連加盟諸国の掲げる原子力平和利用原則

を無視し、衝突が生じ、遂にイランがホルムズ海峡を封鎖すれば、

湾岸のUAEなどからの石油輸送、世界の冠動脈が止まってしまう。

 このことを恐れてか、石油大量消費国の米国は、ペルシャ湾

岸よりもアメリカ大陸のカナダ、メキシコへの依存を高め、目覚

めた獅子・中国もアンゴラ、ナイジェリアを含むアフリカなどに

調達を分散している。

 アメリカの原子力空母が入れ替わって、ペルシャ湾に滑り込

んだ。

 日本の自衛隊が守っているのは、ペルシャ湾よりもはるかに

西寄りのアフリカ側であり、ソマリア海賊対策に過ぎない。

 石油はイラン(いらない)とは言えんぞなもし。

 なんとか、米国とイランが核問題などで合意が出来る道筋を

探せないものだろうか。

 紛争地の湾岸にあるUAEを少し調べてみる。

アラブ首長国連邦の基本事情(2010年)

  JETRO,外務省、国際開発センター、WIKIPEDIAなど

国名

 UAE

幸福度(エイドリアン・ホワイト氏)

 第22位

通貨

 ディルハム

 1ドル=3.6725ディルハム

(1997年11月以来ドルに連動)

国花

 マリーゴールド

国旗

イスラム教国に共通の赤、緑、白、黒の4色で出来ており、連邦を作っている7つの首長国の国旗の色が全て入っている。

赤・白・緑の汎アラブ色を使用し、アラブ民族の統合を象徴している。その上で、緑は土地の肥沃さ、白は中立性、黒は国土内の石油資源を表している。

面積:平方キロ

 83,600平方キロメートル

人口:千人

  8,260千人

人口密度:/平方キロ

     99人

首都

アブダビ(人口1,630千人)

言語

アラビア語

宗教

イスラム教(スンニ派80%,シーア派20%)

政体

7首長国による連邦制

連邦には(2008年のGDPで比較して、)

アブダビ(55.7%)、ドゥバイ(32.3%)、シャルジャ(7.7%)、アジマン(1.2%)、ウムアルカイワイン(0.4%)、ラス・アルハイマ(1.7%)、フジャイラ(1.1%)の7つの独立した絶対君主制の首長国がある。

元首

ハリーファ・ビンザーイド・アールナフヤーン大統領( アブダビ首長 ) 

議会

連邦諮問評議会(定員数:40人) 40名のうち20名は各首長の勅撰、残りは選挙人による選挙

政権

首相兼副大統領兼国防大臣ムハンマド・ビンラーシド・アールマクトゥーム( ドバイ首長

連邦の最高意思決定機関は連邦最高評議会で、連邦を構成する7首長国の首長で構成される。議決にはアブダビ(首都アブダビ市がある)、ドバイ(最大の都市ドバイ市がある)を含む5首長国の賛成が必要になる。憲法規定によらず、実際には大統領はアブダビ首長のナヒヤーン家、副大統領はドバイ首長のマクトゥーム家が世襲により継ぐのが慣例化している。閣僚評議会(内閣相当)評議員は、大統領が任命する。

主要産業(国際開発センター、WIKIPEDIA)

GDPの約40%が石油と天然ガスで占め、石油部門は2008年33.6%,2009年28.9%を占める。総輸出の中で炭化水素部門は2008年42.7%,2009年35.3%を占め、日本がその最大の輸出先。

原油確認埋蔵量は世界5位の約980億バレル。石油生産量259万B/D(2009年)。天然ガスの確認埋蔵量は6兆600億立方メートルで、世界の3.5%。一人当たり国民所得は世界のトップクラス。

原油のほとんどはアブダビ首長国で採掘される。

石油が圧倒的に主力であるアブダビ経済に対し、ドバイの経済の主力は貿易(フリーゾーン)と工業、金融である。石油をほとんど産出しないドバイは、ビジネス環境や都市インフラを整備することで経済成長の礎を築いた。

また、食糧安保のために農業にも多大な投資をおこなっている。デーツなどを栽培する在来のオアシス農業のほかに、海水を淡水化して大規模な灌漑農業をおこなっており、野菜類の自給率は80%に達している

軍事

(1)予算 約157億ドル(2010年)(SIPRI)

(2)兵役 徴兵制度は実施されていない 

(3)兵力 約5万人

GDP:億ドル

   2,490億ドル(2009年)

   2,976億ドル(世銀)

一人当たりGDP:ドル

    49,151ドル(2009年)

    59,717ドル(推計)

実質GDP成長率

    1.0%(世銀)

物価上昇率

  16.4%(IMF)

失業率

    4.0% (世銀)

財政収支

  ( 535億 ドル 2008年)

     10億ドル (2009年)

外貨準備高

    429億ドル

経常収支(国際収支)

    112億ドル

貿易収支(国際収支)

    509億ドル

貿易額:輸出

 2,319億ドル(世銀)

同  :輸入

 2,046億ドル(世銀)

輸入・首長国別

(2009年)

ドバイ71%,アブダビ21%,

シャルジャ6%,その他2%

貿易品目:輸出

原油、天然ガス、原油製品、真珠・ダイヤ・宝石・貴金属、化学品、卑金属、輸送用機器、再輸出品(音響機器等)

同   :輸入

自動車、真珠・ダイヤ・宝石・貴金属、機械、電化製品

貿易相手国:輸出

日、韓国、印、イラン、イラク、スイス、アフガニスタン、バーレーン、サウジアラビア、ブラジル

同    :輸入

印、中国、米、独、日、英

対日輸出

   291億ドル(日本通関統計)

 内訳

石油・同製品81.0%

天然ガス・製造ガス17.5%

金属品1.1%

対日輸入

   73億ドル(日本通関統計)

 内訳

輸送用機械47.7%

一般機械16.3%

電気機械9.2%

ゴム製品7.5%

鉄鋼7.3%

対外債務残高

 1,523億ドル

対外債務残高/GDP

      51%

ドバイの対外債務額(ドバイ国家)A

 1,090億ドル

(ドバイ国家単位)A/GDP

    130%に達する






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 27, 2013 08:53:54 PM コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: