めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(653)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(224)

生活全般

(125)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(248)

ヨーロッパ州

(274)

北米地区

(182)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(95)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
May 18, 2012
XML

またまた、脳幹梗塞で、素人の小生が疑問に思うのだから、

    普通の人でも少しは心配であるかも知れない。

  この夏は、全ての原子力発電が停止しており、また、石油

  禁輸問題もあって、電力の供給には、費用は嵩み、さらに、

    供給そのものが不足し、一旦、供給不足が起きれば、

     巨大規模での停電が発生するかもしれないのだ。

    小生の家でも、オール電化を導入しようかと考えた。

          その意味は、瓦斯の利用を止め、

          お風呂、炊事場などにも電力

         エネルギーを利用しようというもので、

           使用電力は、夜間電力

         を買って風呂のお湯を温めておく

         エコキュートを使用し、屋根には

        太陽光発電パネルを敷くことである。

  補助金はあっても、設備費には高額な資金を必要とし、

               退職者には

           重い負担なので諦めた。

            また、知人の中には、

        瓦斯会社に勤務するものもいて、

        電気一本に依存する危険性を

         説いてくれたためもある。

    エネルギー供給源を分散しておいた方が、

        このような、電力節減時代

       には、安心なような気がする。

           電気のない、

  非常事態には、カセットガスコンロ、炭を利用したり、

     廃材を利用したりすることも必要である。

         太陽光発電は、小生から見ると、

        パネルを屋根の上に設置している。

      なぜ、屋根瓦として家屋に組み込むような

        建築方法が採用されないのだろうか。

             太陽が当たらなくなったら、

         当たる場所に移さなければならないから

    その様にしたのであり、国が建築基準法を改正して、

            太陽光発電をすでに

          利用している住宅に対しては、

       太陽光=日照権を確保する法律を考える

    なり、産業界は、屋根瓦にも使用できる太陽光パネルを

             発明すべきと思う。

               国を挙げて、

       太陽光を発電に利用する計画なのに、

          具体的な家屋の設計の中に、

  太陽光パネルを家屋本体(瓦のように)の一部として

          認めるべきではないだろうか。

                 折角、

          屋根の上にパネルを付けても、

           隣に大きな建物が出来て

         日照権を失うことのないように、

         または、その場合の弁償費用が

               発生するように、

    国を挙げて一貫した政策が行われなければならない。

            国民個人の自覚でなくて、

       国全体の自覚の必要がある問題である。

     国でも、国交省、経産省、環境省など多方面の整備が

              必要かと思われる。

               あまりに刹那的、

        部分的な政府の行動指針は改めて、

    長期的な住宅のあり方まで方向付ける事が大切であろう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 13, 2013 12:42:51 PM コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: