めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(652)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(224)

生活全般

(125)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(247)

ヨーロッパ州

(274)

北米地区

(181)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(95)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Jul 8, 2012
XML

  小生は、 単位 に疎いので脳梗塞リハビリ勉強のために、

  原発事故の放射能放出量について少し掘り下げてみる。

   福島原発事故( F )は11347京ベクレルを放出し、

   チェルノブイリ事故( C )は13194京ベクレルで、

      放出規模はその 85% に相当する。

    放出ガスの構成は、Fは希ガス中心であること、

   Cは希ガスが半分、揮発性元素が4割、後の1割を

    中度から難揮発性元素がそれぞれ占めている。

          放射性元素の半減期が、

    人間の寿命に比較して長い「 難揮発性元素

              のウエートが

      Fは低いとは言え、なにせ単位が「京」であるから、

             気になる話である。

       0.1324京Bqとは1323兆Bqでいいのだろうか。

        超長期の半減期をもつ核種が飛散したのだから、

               天文学的数値でなくて

           天気予報のように「メッシュ」を設定し

        単位平方メートルあたりで判らないのだろうか。

        拡散面積が均等と仮定したら(あり得ないが)、

          単純に半径50kmの円形では面積は

            78.5X(10の8乗)平方mであり、

                 呆け頭では

   単純計算で単位平方mあたり16.86万Bqではなかろうか。

      呆け頭だから、きっと間違っているに違いないし、

        もっと偏ってばらまかれているだろうから、

         気休めにも「心配ない」と言ってくれる

    学者がいれば小生には神様みたいに拝みたいものである。

      拝むといっても「○○ しょうこう 様」では困っちゃうが。

   とにかく、元素もたくさんあるし、風任せの拡散であったので、

    天文学的な数字を操るのは素人には不可能である。

      不可能なことをやるのは馬鹿かも知れないが、

   天文学は真理を追究し神業に近い所まで到達している。

            机上の計算でなくても、

             地道に測量することで、

       伊能忠敬のような地図がそのうちに放射能マップ

                として公表され、

      モーゼの示したような安全マップに無事に住処を

          見つけることができることを祈るばかり。

原発事故の放出放射能

      (出所:WIKIPEDIAを合計、整理)

       単位:10の15乗< >ベクレル(Bq)

放射性核種

チェルノブイリ原発事故

福島原発事故

放出量

 希ガス

6533

11000

 揮発性元素

5518

334.713

中度の揮発性元素

606

11.88001

 難揮発性元素

693.046

0.1324321

 単純合計

13350.05

11346.725

 公表値

13194

11347

 誤差

▼156

0

構成比

 希ガス

48.9%

96.9%

 揮発性元素

41.3%

2.9%

中度の揮発性元素

4.5%

0.1%

 難揮発性元素

5.2%

0.0%

 単純合計

100.0%

100.0%

index=チェルノブイリ100

 希ガス

100

168.4

 揮発性元素

100

6.07

中度の揮発性元素

100

1.96

 難揮発性元素

100

0.019

 単純合計

100

84.99

放射性元素の半減期

放射性核種

最小・半減期

最大・半減期

 希ガス

5.25日

(キセノン133)

10.72年

(クリプトン85)

 揮発性元素

2.3H

(ヨウ素132)

30年

(セシウム137)

中度の揮発性元素

4.3H

(アンチモン129)

29.12年

(ストロンチウム90)

 難揮発性元素

2.35日

(ネプツニウム239)

376000年

(プルトニウム242)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 31, 2013 09:43:03 PM コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: