めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(655)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(225)

生活全般

(126)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(248)

ヨーロッパ州

(275)

北米地区

(182)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(95)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Jun 27, 2013
XML





先日、

レッグ・マジック・サークルという

家庭内運動器具を購入したお知らせをした。

自分の部屋に置いてある。

少しでも、ボンヤリするなら足を横伸ばし

したいからだ。



若くて美しいブロンド嬢が

DVDで詳しく丁寧に

イントロデュースしてくれる。

呆け老人には、タイミングが遅れるが

要領がコンパクトに説明されているから大丈夫。

小柄な小生には足幅がギリギリの大きさであるが、

ポールが腹に当たるくらいで、運動上の

支障はない。

足の横移動、対角線移動、前後移動などの運動は

相撲の摺り足、股割、スキーパラレルに似ており

その他色々で工夫すれば、

可動域の広がりや、普段使わない

筋肉を感じることが出来る。



床を痛めないように、

トイザラスまで出掛けて、

子供が室内で「遊び場」として使う、

「スタッツ・ジャンボ・プレイマット」を買った。

縦235cm、横115cm、厚さ4mmのマットである。

小生のシングル・ベッドよりもやや大きい。

これを自室8畳に敷くと一杯だが、

邪魔ならカッターで切ることが出来る。



市のトレーニング室で

女性が使用しているのは

この1/3位の大きさである。

小生は、スベスベよりも、裏だろうか、

ザラザラ面が好きなので、

ザラザラを上にしている。



レッグ・マジック・サークルの

良いところは、足もさることながら、

前傾姿勢で腕立て伏せをする動作である。

足を載せる部分にそれぞれ取っ手を付けて、

手を載せて、両側に広げる動きを加える。



もう一つは、それと反対に、

背を向けて、両手で取っ手を持ち、

背面で両手を両側に広げてから戻す動きを行う。



さらに、移動して、片側を使用して、

(かつて、一輪車の車軸を持って

腕立て伏せの格好をしたように)

両手で取っ手を押して、

戻す運動ができる。



工夫次第で色々の筋肉を試すことが出来るから、

市スポーツセンターの高級な多機能器械(*)とは

別口の筋肉鍛錬器械として利用できそうである。

(*:MATRIX製10種類ほど)



小生の右手、右足の筋肉は、

「古いゴムチューブ」が

くっついたように滑らかでなく、

強力な器具使用時は

気持が悪い感じがしていたが、

今回の健康器具は強力な刺激がない代わりに、

体に優しく語りかけてくれている。



主治医が

「治ることはないであろうが、

今の筋肉と上手く付き合ってください」

と言うが、

この機械は良い交際相手になりそうだ。

家内のいない間に使い込んでみたい。



この意見は、消費者個人の感じる意見であり

全体の方が感じるものではありません。

  ・・・

べつに宣伝したくて記したものではなく

自分が感じたことを言ったまでです。



「適材適所 ?」 ? ?

☆ ☆  追加

小生は、右手利きである。

テニスの腕を鍛えるには、

片方の取っ手を掴んで、

取っ手をグリップと思おう、

左側に押しながらプロネーション

を掛ける運動ができる。

バックの動きは、その反対側の

グリップに持ち替えて、

右側に押しながらプロネーション

を掛ける運動が出来る。

もちろん、上半身・手の運動の場合は

ストッパーを両側にセットしておかないと

危なっかしい。



MATRIX(Multi用途)と同様に、

本人の工夫で

どのようにでも

応用できる

器械である。



危ない使用方法だけは

自分のためにも避けよう。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 27, 2013 10:57:16 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: