めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(656)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(225)

生活全般

(126)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(248)

ヨーロッパ州

(275)

北米地区

(182)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(96)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Oct 13, 2014
XML
カテゴリ: PC・家電

以前にもパソコンが遅くなりレジストリーをクリーンにすべきと言われた。

そのために無料のソフトをインストールすることを奨励されたが、

導入後の削除が難しく、また、記憶領域に侵入した余分な領域を

削除する苦労や、結局はシステムを変なアプリの導入前に回復する作業で、

大変な苦労をしたものである。

ただ、この作業自体、PCを理解する上で勉強になった。

・・ 

というより、PC専門家の息子が来訪した際に

PCを「大掃除」してもらったのであるが・・・

もう随分続いているが、

またまた マイクロソフト・パートナー を騙ったバナーが

出ている。

当然のことだが、マイクロソフトの名を騙っているから、

同社の責任も重いのではないだろうか。

検索ロボット もあるから、「Microsoft」のパートナーなど

という商標権を侵害する表示がでればすぐに判るのであり、

同社には「商標権侵害」で起訴して貰いたいものである。

現在の小生のブログ書きの画面の上欄に表れるものは

次の通り。

今すぐ修復メッセージ

暫く放置すると次に変わる。

ダウンロードTuneupPro

 ★

これでは本当にマイクロソフトが

正当なパートナー(協力者)と認めているのかも知れない! 

Microsoftのアカウントチーム

<account-security-noreply @account.microsoft.com>に

その辺を質問してみようと思ったが、"noreply"とあるように、 

メールは届かなかった。 

///

知恵袋などを見てもこのAdは「怪しい部類」とされているではないか。

専門家の息子に言うと、「それが出ているときに見せて貰えば」

というのだが、なぜか、息子のいないときに表れるのである。

/// 

「怪しいから、無視し、出たとき教えて」と言ってくれる。

小生なりにやってみる。

小生はグーグルクロムを使用しているから、クッキーサイトを制限してみる。

クッキーをコンテントでブロックしてみたらどうだろうか。

意味がないかも知れないが・・・ 

怪しい宣伝画像のソースを採ってみる。

http://googleads.g.doubleclick.netと続いている。

問題が起これば後で修正すればいいからコンテンツで

上記を記載してブロックしておこう。

[*.]googleads.g.doubleclick.netを「ブロック」してみる。 

これではないようであり、息子が来たときに丁度出たら聞いてみよう。

そう簡単に、消せるようなヘマはしていないようだ。 

/// /// /// 

”Ads” by Googleとあるから、「本物の?コ マーシャル」かも知れない.

<"Ads" by Google="Advertisements" by Googleです> 

いやそれだって、誤魔化しかも知れない・・・

このようなコマーシャルが殖えればWEBそのものが

信用ならなくなる。

無視すればいいのであるが、WEBの正常化のためには

Googleも素人ももっと勉強すべきかも知れない。 

★ 

取りあえずは、この広告をみるとAds.by Googleであるから、

「グーグルのAdWords広告に対する意見書」を送付しておいた

消費者を不安にさせるような広告で商品を売り込む行為 」は

WEB広告全体をダメにするから広告媒体業者は削除し、

広告主を指導するべきである 、との意見を付けた。

聞いて貰えるかは判らないが、一般人は 健全な広告が

あれば閲覧だけは受け入れるが、さもないと、

広告はすべて無視されることになるからである。 

/// 

もし、Googleが絡んでいたら

(→ 絡んでいるのは間違いない 気がしてきた )

このような詐欺的な広告がWEBに

有ること事態、自分達の 検索ロボット ですぐに判るはずである。

削除ないし、宣伝の仕方を改善すべきだ。

小生の高知の古家の錆び付いた門扉まで教えてくれたので、 

グーグルに感謝している。

メールなどでもGmailチームには

お世話になっているから

是非とも広告媒体の有りようを改善していって貰いたい、と思う次第。 

呆けの意見だからBiasを取り除いて吟味下さい。 

★ 

気のせいかも知れないが、17:20現在で自分のブログを見ると、

怪しいバナーは消えている。

小生のブログを見る人は楽天ブログ管理者以外は少ないが、

グーグルの検索ロボット が問題を

見つけてくれたかも知れない。

もう現れないことを祈る!

★ 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 13, 2014 08:55:42 PM コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: