めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(654)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(224)

生活全般

(125)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(248)

ヨーロッパ州

(275)

北米地区

(182)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(95)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Oct 10, 2016
XML


 熊本地震(最大震度7)は本年4月14日夜、同16日未明に

 発生し、記録的な長さの内陸型地震であった。

 その半年後、観光地「阿蘇・熊本」が舞い戻ると思われた

 矢先の10月8日に、火口で大爆発が発生した。

 NHK放送による阿蘇山の爆発的噴火時の映像・・・

 多量の降灰予想地域は阿蘇市、南小国町、産山村、

 高森町、南阿蘇村(熊本県)、竹田市(大分県)



<NHK放送 2016.10.8 14:12>





<阿蘇火山 草千里ライブカメラ>





<10.8現在の噴火警戒レベル:気象庁>




<日本の火山帯と日本温泉地域資産:日本温泉地域学会選定2004.9>



 阿蘇カルデラは27万年前~9万年前に発生した4回の巨大カルデラ噴火により

 形成されている。

 約26.6万年前(Aso-1)、

 約14.1万年前(Aso-2)、

 約13万年前(Aso-3)、



 最後の「Aso-4」が最も大きく、火砕流は九州全域を覆い、山口県の秋吉台まで

 達して、火山灰は朝鮮半島から北海道まで達している。


<9万年前の阿蘇カルデラ巨大噴火:WIKIPEDIA>

 1. 日本1のカルデラは「屈斜路カルデラ」

  (北海道弟子屈町、最大噴火は約12万年前、





  <屈斜路(=くっしゃろ)カルデラ:WIKIPEDIA>
  (右は別の摩周湖カルデラ)

  注:北海道には屈斜路湖と同じ「流出部の意味」のクッチャロ湖(浜頓別町)がある。
   クッチャロ湖の位置は日本最北の湖、規模でも大沼(長径5.5km)、
   小沼(長径3km)と規模が小さい。屈斜路湖に飛来するのがオオハクチョウで、
   クッチャロ湖に飛来するのがコハクチョウである。
   ネス湖のネッシーに比較される日本のクッシーは屈斜路湖に居るとされる。



 2. 2位が「阿蘇カルデラ」

   (熊本県、最大噴火は約9万年前、直径約18kmx25km)、


<阿蘇カルデラ:WIKIPEDIA>

 3. 3位が姶良カルデラ

  (鹿児島県、噴火2万5千年前、直径20kmのほぼ円形)である。


<姶良(=あいら)カルデラ:WIKIPEDIA>


 阿蘇カルデラでは、9万年前に巨大カルデラ噴火を起こし、

 富士山の山塊規模を上回る量の火砕流を発生させて、

 九州のおよそ半分を覆ったとされる。

 中国の7世紀の 歴史書「隋書」 にも阿蘇山が火を噴いているのが知られている。


<大陸から見た九州方面を見た地図:日本とユダヤのハーモニー>

 古代から地図を描くと、日本列島は東南に垂れ下がった形から、

 仰け反るように起き上がっているかのようである。

   呆け頭には、柄のような棒が

 霧島火山帯として九州に、また

 富士火山帯として本州に突き刺さっているように見える。



<Web:南からの圧迫>



 9万年前の阿蘇カルデラの巨大爆発は、

 西欧における 惑星X のほぼ 1.5万年毎 の周期運動とは

 関係がないだろうかと呆け頭には心配である。

   1.「出エジプト記」を神話の世界に追いやること、

      ( 興味のある方は、惑星Xの軌道で太陽・地球に接近している
  
   区間との地球歴史との関係をプロットしてみたらどうでしょうか。
 
  小生の呆けブログは「左の欄=Freepage List」の



  「Category」の

  「宇宙の不思議・開発etc.」のなかに並んでいます。
)

 2.古大陸の分離を一定の速度と決めたり、

 3.地球引力の大きさを一定とするなどの計算基礎は、

   果たして正しいだろうか。

  (豊洲市場の地下空間がいつのまにか東京都自民党勢力から
   与件のように決められて、小池都知事の青天霹靂な指摘で
   真実は別にありとなるご時世である!
   信用できるであろうか?)

  惑星Xの現在位置やその軌道が発見されてから

  再々度、計算を行うべきではないだろうか。

  惑星Xの軌道軌跡の解明が期待されている。

  点線ではダメである。

惑星Xが左に移るにつれてSednaなどがどのように行動するのかが知りたい。

  つり合うために惑星Xの反対側に集まるのだろうか。

  ものすごい引力関係が地球などに加わりはしないだろうか???

  つり合うから引力なんて関係ないと「豊洲の関係者」は言うかも知れないね!

  それでも、巨石が運びやすくなったり、プテラノドンが空を飛び、

  恐竜が闊歩できる異空間が誕生するのかも???

  それまで、まだ1万年くらいあるからゆっくり考えようも、いいかも。



<惑星Xの未知の軌道:WIKIPEDIA>





 ・・・北海道の追記・・・

 呆けの小生が間違えるのはタンチョウやハクチョウ、ハマナスで有名な 風蓮湖
(北海道根室市、野付郡別海町に跨る・・・アイヌ語のフーレ・ベツ=赤い川)
 と、旧・風連町(上川支庁名寄市風連町特別区)である。
 旧・風連町には「 ふうれん湖 望湖台自然公園」131ヘクタールがある。
 風蓮湖は59平方kmと巨大であるが、小生の道東の行動範囲は、
 釧路市→弟子屈町→北見→網走までで、
 根室の風蓮湖には行ったことがないために、長いこと
 「ふうれんこ」を間違えていた。・・・お恥ずかしい!
 もしかしたら、小生のような呆け頭の「連呼」を防止するために
 「風連町特別区」を造ってくれたのかも知れない。




 呆け頭の言うことだから無視してください。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 11, 2016 09:02:56 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: