めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(652)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(224)

生活全般

(125)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(247)

ヨーロッパ州

(274)

北米地区

(181)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(95)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Dec 1, 2016
XML
カテゴリ: 栄養・健康


  脳幹梗塞のあとでリハビリする小生には

 足の裏がブヨブヨの感じがするので、

 (自分の手で押すと正常だが、歩くとブヨブヨ?)

 先日、 血液検査 をしてもらった。

 その結果が出たので病院に行った。

 医者は腎臓などが異常かも知れないとして

 血液検査をしてくれたのだが、



 若干問題なのは( H が付いているのは正常値オーバー注意)、

 クレアチン 1.18 (正常値0.61~1.08)、

 中性脂肪 184 (正常値35~149)

 LDL-C 142 (正常値70~139)

 血小板数 40.0 (13.1~36.2)の4項目であった。

 この程度はいつも指摘されており、



 国立病院から私立の大病院に転院して以来、

 怒られないのを幸いとしている。

 特に、中性脂肪は高止まりである。



 「代謝を良くするために処方しましょう」と言われたので、

ビタミンE をたくさん貰っている、と言うと、

 では、以前にも処方した 漢方18番 にしましょうと言ってくれた。

 小生は「68番ではないですか?」 と、

 鍼灸師から聞いた番号を言った。

 「 68番は足の腓返り、痙攣などが起こる場合のモノですよ。

 18番は外気が寒くなって

 体も寒く感じるときには体の痛みを抑えるのによい薬です


 と笑われた。

 薬局では、「18番」を処方箋通り調剤した(棚から選んでくれた)。

 漢方の「おはこ」なのだろうか。


 Webの「漢方薬ナビゲーション」を見ると、

/////////////////////////////////////////

 桂枝加朮附湯(ケイシカジュツブトウ):ツムラ18番の効能・効果、副作用・・・

 冷え性で、四肢の関節が痛んで曲げ伸ばしが困難なとき、腰痛や肩こり、

 神経痛に用いられる漢方薬です。さらに、痛みの改善を目的に関節リウマチにも

 用いられることがあります。

/////////////////////////////////////////

 早速、食前服用であり、夕食前から飲み始めた。



    今朝の「ためになる番組」「あさイチ」では

 色々と地方の面白いモノを紹介してくれていたが、

 健康検診器具の「 手の握力計 」のような

 「 足の握力計 」、「 舌の筋力測定器 」なども気になった。

 小生の場合は特に「足の(指の)握力」に気を付ける必要がありそうである。

 このままだと、テニスの背面ダッシュで転倒するかも知れない。

 濡れ手拭いの上で両足の指を動かし進む運動などあったように思う。



  Webから探して、

  大変高価な測定器であるが紹介してみる(画像はAmazon、楽天市場)。



  <足指筋力測定器:TKK3364/\149,760>





   <舌筋力計:TKK3355/\120,960>






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 1, 2016 10:07:39 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: