めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(653)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(224)

生活全般

(125)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(248)

ヨーロッパ州

(274)

北米地区

(182)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(95)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Dec 11, 2017
XML
カテゴリ: 栄養・健康
​​​​​​​​​​★

 ペインクリニックの医院で痛み止めの薬を貰い、

 電気治療、温熱治療をやっていたが、

  ( 高脂血症治療薬の新薬の副作用 ?で・・・
  服用期間9.7~11.2)

 神経系統が痛みを感じ始めていたのは

 なかなか治らない。

 ペインクリニック院長が、「整骨院に行っても構いません。



 と言われたので、薬は、ペインクリニックで貰い、

 電気治療、手技療法などは柔道整復師にお願いし始めた。

 (もちろん、MRI画像を持参して柔道整復師に

  見てもらっている。

  接骨院・整骨院とは、柔道整復師が

  日本の伝統医学の一つである柔道整復術=医療行為の一つ、

  を行う施術所である。)




<柔道整復師:WIKIPEDIA>

柔道整復術(じゅうどうせいふくじゅつ)とは、

 柔術に含まれる活法の技術を応用して、

 骨・関節・筋・腱・靭帯などの原因によって発生する

 骨折・脱臼・捻挫・挫傷・打撲などの損傷に対し

 手術をしない「非観血的療法」という独特の手技によって

 整復や固定を行い人間の持つ自然治癒能力を

 最大限に発揮させる治療術。

 日本独自の治療技術である。





 1.  電気温熱治療 ・・・8分ほど

 2.  手技療法

 3.  ウオーターベッド でのブルブル治療



 待ち時間を含めても合計で約30分くらいで終わる。

 ペインクリニック病院との違いは、

 2. 手技療法治療で、人の手が入ることである。

 料金は、1割負担で、ペインクリニック治療+50円

 くらいである。

 手が加わった分が付加価値であろう。

手技療法 治療で、随分と楽になってきているようだ。

 兎に角は、立ってから両手を下ろしていくと、

 両方の大腿骨が痛みで悲鳴を上げる。

 太極拳で、まず、立ったまま足を揉んでから運動に入るように

手技療法 治療は、身体を柔らかくしてくれて、

 無駄な抵抗を取り除いてくれるような気がする。



 靴箱に靴を収めるのさえ、苦痛で、やっとスリッパを履くのだが、

 不思議なことに、ほかの患者の半数はピンピンしている。

 本当に、彼らが痛みに悩んでいるかは判らない位である。

 柔道整復師は、

 「あなたは体がこわばって動きが小さくなっている。

 おおきな動きを思い描くように歩いてごらんなさい!」

 という。

 他の患者は、彼の指導で痛みから次第に解放されてきたのであろう。

 若い整復師が多く、まるで買い物に来たように威勢がいい、

 いらっしゃい! お体に気を付けて!! と黄色い声に

 押されて帰宅した。



 小生も、通い始めて数回に過ぎないが、

 ほんの少しずつは改善されているような気がする。

 柔道整復師の病院を後にして、セブンイレブン、ドラッグストア、

 パン屋、スーパー、公園などを散策して家路に向かう。

 明日の太極拳は出席できるだろうか?

 明日の風は明日吹く・・・感じ。



​[国家資格]  柔道整復師​

 柔道整復大学:4年制柔道整復教育を行うことを文部科学省から
 認可されている大学。 柔道整復師を養成する大学

 環太平洋大学(岡山)
   体育学部 健康科学科
 帝京大学
   (栃木) 医療技術学部 柔道整復学科
 帝京平成大学
  (千葉校舎) 地域医療学部 柔道整復学科
 帝京平成大学
  (東京校舎) ヒューマンケア学部
   身体機能ケア学科 トレーナー・柔道整復コース
 帝京科学大学
  (山梨) 医療科学部 柔道整復学科
 帝京短期大学:
   現存する短期大学で唯一、柔道整復師を養成する学科を置いている。
  (ライフケア学科  身体機能ケア専攻柔道整復コース )
 了徳寺大学
   健康科学部 柔整医療・トレーナー学科
 東京有明医療大学
   保健医療学部 柔道整復学科
 日本体育大学 保健医療学部 整復アスレチック学科 
   2014年4月開設 文部科学省設置認可決定
 明治国際医療大学(旧明治鍼灸大学)
   保健医療学部 柔道整復学科
 関西医療大学
   保健医療学部 ヘルスプロモーション整復学科
 宝塚医療大学  
   保健医療学部 柔道整復学科
 浜松大学
   健康プロデュース学部 健康柔道整復学科
 東亜大学
   人間科学部 スポーツ健康学科 柔道整復コース


 専門学校の例:


<東京柔道征服専門学校HPから>
https://www.kyobun.ac.jp/?utm_source=y&utm_medium=cpc&utm_campaign=kw

★​​​​



​[国家資格] あん摩マッサージ指圧師​


  「あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律」
 (昭和22年法律217号)に基づく資格であり、医療系の国家資格の一つ。
  厚生労働省には資格者名簿として「あん摩マッサージ指圧師名簿」が
  備えられており、これは医師でいうところの「医籍」に相当します。
  現在はその登録事務を財団法人東洋療法研修試験財団が行っています。
  業としての内容は、あん摩、マッサージ、指圧の各手技
  (なでる・押す・揉む・叩くあらゆる行為)を用いて
  人体の変調を改善する施術を行うことであると、
  定義されています。


 私立大学例:環太平洋大学:健康科学科



 専門学校の例:

 東京医療専門学校
  (鍼灸マッサージ科)
 東京医療福祉専門学校
 神奈川衛生学園専門学校
 呉竹鍼灸柔整専門学校
  (同上)
 東海医療学園専門学校
  (同上)
 四国医療専門学校
 長生学園
 大阪行岡医療専門学校長柄校
 中和医療専門学校
 赤門鍼灸柔整専門学校





http://www.shiatsu.ac.jp/license/index.html




整体師 -WIKIPEDIA

 整体師や整体を名乗るのに規制は無いため
 誰でも整体師として開業ができる。
 多くの整体の学校があるが、
 その教育レベル・教育内容には著しい差がある。
 整体師養成校と銘打つ機関は、
 日本の教育基準法・基本法に則ったものではないため、
 通っていても法的に学生の身分では無い。
 またその就学期間も数日~二年程度とバラバラであり、
 且つ生徒に同経営グループの運営する整体院にて、
 実習と称して実質従業員として労働させている事例も多い。
 卒業しても何ら公的な資格は得られず、
 あくまで 自称整体師と名乗る のみである。



 小生の通っている近くの整骨院は、
 国家資格を有する柔道整復師のいる
 整骨院・接骨院である。

★​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 11, 2017 06:43:34 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: