めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(694)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(226)

生活全般

(128)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(255)

ヨーロッパ州

(287)

北米地区

(199)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(100)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(47)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(264)

栄養・健康

(143)

病気・伝染病など

(184)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Jan 20, 2018
XML
​​​ 🔑問題の所在🔑


🤭1.氷河期と解氷期は100年間に

8回起きるというが、

そもそも、氷河期と言うものは

地球🌏との

関係は何であろうか?


🤭2.人類には、白人、黒人、

黄色人種などと



何故肌の色が違うか?

色素が薄いか、濃いかは

何年も、何年も強い太陽の光☀️に

晒されていれば、変わると推定される。


🤭3.現在の地球での大陸達は、

そのジグソーパズルを見て、

パンゲア大陸や、ゴンドワナ大陸

から分離していると見られるが、

アフリカ大陸とアメリカ大陸の両方に

同じような巨大ピラミッド、

世界的に巨大で精密な石組みが

あるのは何故か?



🤭4.地上に現れた化石を見ると👀、

巨大な爬虫類、恐竜が🦕🦖

地上を歩いて、また、

空を支配した時代があるが、

その長い首や、長い尻尾を今のような

重力場で動かし、

更には、空を飛ぶことが

できたのはどのような

重力場が存在したのか?


🤭5.大航海時代があって、

西洋人はキリスト教のお加護のもとで、

アフリカ、アメリカなどの土着民の

財宝を掠奪、植民化してきたが、

土着民はそもそも、

先に渡来しただけのことである?


🤭6.文明は、エジプト文明、

メソポタミア文明、インダス文明、

長江黄河文明などがあるが、

アメリカ大陸には本当は古代文明が

存在したのに、コンキスタドールは

これを公開するのを怖れて、

破壊しているのではないか?


🤭7.イスラエル国は、

地球の大異変に遭遇しエジプトから

脱出し、カノンの新天地を求めたが、

そこも安全でないために、

ユダヤ人は散って行った。

今は、再び、故国に戻ろうとしているが、

地球の大異変は繰り返して起こるなら、

マチュピチュやナスカなどの高所を

選ぶべきではないか?


🤭8.ロシアに見られるように隕石は、

大小を問わず、地球🌏に衝突する。

巨大な隕石は生物の絶滅をももたらすが、

地球🌏は宇宙を軌道として高速移動するにあたり、

その軌道自体が歪みや圧縮、拡大などを

受けていないだろうか?


🤭9.太陽系の惑星の軌道は、

その外縁天体の運行で影響され、

それはまた、さらなる外縁天体の運行に

影響されていないと言えるだろうか?




🤭10.氷河期は、

地球🌏と熱源の太陽☀️の距離が

拡大された寒い時期に生じ、

他方で解氷期では、

熱帯のような気候や、重力場が

軽く感じられるのは、

地球🌏と太陽🌞の距離が

縮まった時期ではあるまいか?



🤭11.人類や動植物には

太陽☀️からの

直射日光温度が

高いか、低いかが重要である。

地球🌏と太陽🌞の距離は、

互いに引き合う力の強さで決まるのであり、

その公転、自転は互いに影響を受けている。

太陽系の惑星や、外縁天体の運行が、

地球🌏と太陽🌞の距離に影響するのであり、

直接な外縁天体❌の運行を

みつけなければならない、

というものではあるまい。

太陽系の惑星の軌道を100万年のスパンで描き、

一万年単位で、地球の重力場の変化を

分析してもらいたい。

また、太陽との距離が縮まったり

拡大したりする

のを解明願いたい。






🤭12.問題点を整理して見ると、

以上から、氷河期と解氷期が

周期的に来るのは有り得ない

ことではなく、むしろ、

このような危機を隠したい

という宗教的な配慮であろうか?

大陸プレートは太平洋プレートが

年間8cm南西方面に移動するとみる見解は、

太陽系の惑星との距離が縮まった場合は、

非常に早く移動することがあろう。

氷の上で石を移動するのが

やさしいように、

重力場が軽くなる場合は

プレートの移動が早いと

考えていいのではないか?


🤭13.氷河期が来るなら

熱源として原子力は必要に思えるが、

他方で、(100/8)年周期に起こる

大陸の分離や集結などの移動を鑑みれば、

原子力発電所は

チェルノブイリ、福島第二原発事故

などで見る通り、人類に対処出来ない

極めて危険なエネルギーである。

安全な自然エネルギーや、

化学的や物理的エネルギーを研究し、

安全性を第一に考えることが大事である。


🤭14.移民政策には、

このような大陸分離や大移動が絡む事態なので、

経済的理由を超越している。

人道的見地や、そこの慣習に

合わせる努力などが

欲しいものである。


🤭15.地球の歴史が重力場を勘案していないので、

100~1,000倍に拡大して解釈しているかもしれない。

つまり、現在の人類が

認識できない100万年前の事件が、

人類が認識した筈の、

本当は1万年前であるかもしれない。

地質学に誤差があるのではないか?


🤭16.チバニアンを忘れてはならない。

千葉県房総半島には、

フィッリピン海プレートが

北から北西へ方向を変えた

ボラの鼻👃の断層の境界があるが、

大多喜町の断崖には地球🌏の磁場が

逆転したり、揺れた地層が見られる。

太陽系の惑星の軌道は、

外縁天体の運行軌道の変化に対応して

動くために、太陽系の惑星は、

あまりにも接近すると互いの磁場が

反発してぶつからないようにする。

元々自分の磁場が、

相手の強力な磁場とは

逆の磁場で相対しようとするから、

半回転か、磁場だけが変化する。

試しに2つの永久磁石のS極とN極

で試してみると

同じ極同士は反発しあい、

違う極同士は仲良くくっつきあいます。

柔らかいマントルがある球体同士が

近づく場合はどうなるのでしょう。

兎に角、惑星の軌道は互いの磁場で

出来るだけ衝突を避けていると、

考えます。

事態は異なりますが、もし、自然界で

メスばかりが殖えてしまうと、

突然に、オスがメスに変わる変化や

生まれくる確率がオスに有利になる

現象に現れるように、

磁場の極も大きく

変わるのではあるまいか。



🤭17.太陽系の惑星は中心にある

太陽🌞の周りを、公転しているが、

惑星自身もそれぞれ自転している。

太陽系の惑星は、綺麗な真円のように

太陽🌞の周りを運行している

のではない。









太陽との距離が縮まったり、

拡大しているが、その関係は

たえず一定に相似形に保たれている筈

である。

太陽🌞との惑星との距離が如何にあろうとも、

自転と公転の組み合わせで、

太陽と地球の関係が、相似形になるから

マチュピチュやピラミッドなどで

四季を確認したのである。

太陽🌞からの光の進入が巨石の間を

同じく通過するのであろう。





🤭18.火星と木星との間に隕石群があり、

海王星の彼方に外縁天体、

エツジワースカイパーベルト

などがありますが、

これらから太陽🌞系惑星に引き寄せられた

隕石たちが太陽系惑星に偶然にも衝突して

アバタのような巨大な痕跡を残している。

地球🌏もかつて、これらの隕石群の

衝突に伴う膨大な粉塵が地球の成層圏を

覆うことで、

地球に棲む生命の絶滅危機を

何度も

経験してきた。

これは避けようがなく、

映画アルマゲドンのように

隕石の進む方向を外らせるよう

イオンエンジンを

隕石に取り付けるしかあるまい。


🤭19.氷河期と解氷期の循環周期が、

100万年に8回は、

地球🌏に周期的に起きている

ということは、12.5万年毎に

起こるということであろう。

惑星または外縁天体Xは、

周期が1から2万年と推定されて

いるが、

呆けの小生は、もしかして、

その周期は解氷期を指していないか

と推定する。

外縁天体達が運行する歪な軌道で、

太陽系の惑星達は互いに離れたり、

近づくことが、地球🌏の気温に

関係するのである。

現在は太陽🌞が地球🌏からドンドン

離れているかもしれない。

それは、氷河期に向かっているのだ。

ということは、氷河期から抜けだした

過去には、太陽🌞に接近した

異常に

太陽の重力場を受けた時期があり、

気温が高い、重力が軽く感じられる

不思議な環境がこの地球🌏にも

あったのであろう。

この時期に、地球🌏の大陸の分離が

たやすくなつたのではないでしょうか?


🤭20.地球🌏温暖化という環境問題は

氷河期を控えて、むしろ、逆のことを

示していますが、新しい地球問題を

地球🌏に投げかけています。

過去に造られた北極、南極🇦🇶の

氷床を溶かし、海面上昇、異常気象を

もたらします。

氷河期も人類には大変な脅威ですが

その前にある課題を解決する必要が

あるのです。

そのためには、宗教を超越した、

社会的規範学のもとで、

世界の賢人達が集結する必要がある。

世界的な厚生経済学と社会規範学の

権威である鈴村興太郎博士👨‍🎓などが

音頭をとって世界賢人会議を招集する

ことを望むものである。

社会規範学は、固定観念に縛られず、

その設計と実装を行う学問であるので、

新たな地球🌏の危機に対する研究の

方向舵として役立つであろう。

まず始めに、

スーパーコンピュータを使用して、

太陽系の惑星、その外縁天体の運行、

宇宙の星座との一万年単位での映像を

100万年前までシミュレーションし、

更に、向こう一万年を100年毎に

予想願いたい🤲!


🤭21.その他



以上は、

ボラの鼻とチバニアンに基づいた

めいてい君の大ボラ、

無知な野郎と

笑っていただいて

結構である。

間違っている場合は、

適宜、変更してみて下さい。



⭐️🌟🔑


いずれにしろ、ベッド🛌でiPhoneを

操作するのは極めて困難が伴い、

呆けがさらにミスを加えている。

ご迷惑をおかけします。

ただ、iPhone📱でも、

パソコンと同じだが極めて小さな

操作画面を使用することを

呆けなりに発見している。

パソコン💻画面の選択である。


めいてい君から




チバニアンを追加

「チバニアン」早くも命名効果、
10倍以上の見学者

讀賣新聞 

2020/1/20 08:25

「チバニアン(千葉の時代)」が地球の歴史の
一時代として命名されてから最初の週末となった
18~19日、根拠となった千葉県市原市の
地磁気逆転地層(国天然記念物)に、市内外から
多くの見学者が訪れた。好天に恵まれた19日は
普段の10倍以上の見学者が詰めかけ、早くも
命名効果が表れた。(西原寛人)


地層の露頭前に集まった見学者たち(19日、市原市で)

 地磁気逆転地層では、地層の断面があらわに
なった露頭を見学できるほか、
付近には仮設ガイダンス施設
「チバニアンビジターセンター」も設置されて
いる。
 19日は、センターが開く午前9時頃から
見学者が絶えず来訪。
地層の標本などを展示している施設内では、
見学者が「いつから研究しているのか」
「地層にコンパスを近づけるとどうなるのか」
などと熱心に質問し、5人のガイドが解説に
大忙しだった。
 地元の田淵町会の広報部長でガイドを務める
鈴木理士さんは「これまでにないにぎわいだ」
と驚く。

 鈴木さんによると、19日は普段の10倍以上
となる268人が見学に訪れ、
天候が崩れた18日も41人が訪れた。
 露頭周辺では、写真撮影をしたり、
ガイドの説明を聞いたりする見学者で
人だかりができた。
 命名をニュースで知り、初めて訪れたという
船橋市、自営業男性(73)は
「千葉県から世界に誇れるものが新たにできた」
と喜んだ。
 5年ほど前に初めて訪れ、4回目の見学だ
という千葉市美浜区の歯科医師男性(65)は
「かねて命名の決定を待ちわびていたので、
うれしくて改めて見に来た」と興奮気味だった。
 この日は、急増する見学者のために、
市職員も駆けつけてガイドを担当。
   市教育委員会ふるさと文化課の今泉敬士郎課長は
「多くの人にチバニアンを知ってもらうのは喜ばしい。
地層と同じ高さで見学できるデッキを作るなど、
見学しやすい整備を考えていきたい」と語った。
 ◆チバニアン= 地質学上の時代のうち、
約77万4000~約12万9000年前の
時代を指す。国際的な科学者組織「国際地質
科学連合」(事務局・北京)が17日の理事
会で命名を決定した。市原市の地磁気逆転地
層は、その時代の始まりを代表する基準地。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 22, 2020 09:14:39 PM
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: