めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(654)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(224)

生活全般

(125)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(248)

ヨーロッパ州

(275)

北米地区

(182)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(95)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Apr 12, 2018
XML
​​​​​​​​​​​​​★

​イエズス会​






といえば、

ブラジル・ポルトガルとも大いに関係が深く、

当時、やや詳しく調べてみました。

ローマのイエズス会本山 にも行きました。​




(以上はWikipedia)



(http://www.sjweb.info/)




イグナチオ・デ・ロヨラ (=Ignacio López de Loyola、

 1491.10.23~1556.7.31、

スペインのカスティーリャ王国

のバスク地方の名門貴族の出身、

カトリック教会の修道会である

イエズス会の創立者の一人にして初代総長。

同会の会員は教皇への厳しい服従を

モットーに世界各地で活躍し、

現代に至っている。)​



(以下はWebから)


​​ フランシスコ・デ・ザビエル

( Francisco de Xavier、

1506.4.7~1552.12.3、

スペインのナバラ王国のバスク人、

ポルトガル王ジョアン3世

の依頼でインドのゴアや日本で宣教)

の胸像も拝んできました。​​






​1494年に「 トルデシリャス条約 」が​

​ローマ教皇アレクサンデル6世の

仲介で成立しました。




​​​< ​トルデシリャス条約​ )とサラゴサ条約( )の境界線:WIKIPEDIA>​​​



当時覇権を競っていた、

スペインとポルトガルが、


新世界の海外領土を二分し、

分け前も二分しようとの条約です。


西経46度37分(南米ではサンパウロの

やや西側に当たる)

を境に分割したのです。

​​ イエズス会 はその尖兵として

特に東側で活躍し、

インド、中国、日本までが

ポルトガルの覇権下に入りました。

​スポンサーは、ポルトガル王家​ でした。

その出発点は

自らは航海しなかったが、エンリケ航海王子

(Infante Dom Henrique、

1394.3.4~1460.11.13)です。​​


今でも日本のカトリックの創立者が

「イエズス会」であるというのも

面白い話しですね。


栄光学園 といえば

私立の中・高一貫の名門の男子校で、​


​men for others, with others​

(他者のために、他者とともに生きる人)」

​というリーダーを育成すること

mission としている。​


​「栄光」は 

"AD MAIOREM DEI GLORIAM"


(より大いなる神の栄光のために)

​というイエズス会の標語から来ている。

勿論、 上智大学(=Sophia University)

もイエズス会から

教育方針を受け継いでいます。​






★​​​​​​​​


[以下はめいてい君から]

彼らの言う、 とは一神教のキリスト教であり、

others

西洋の民に過ぎない。


小生が見たメキシコや新世界の現地人ではない。

このことのみが、自然界に神を視る多神教の

アジア人から見たときに


​​奇異に感じる。


エンリケ「 ​航海​ 」王子は、

自らは西欧の母国に居て

新大陸の原始宗教に触れていないから

コンキスタドールの悪行に気付かず

後悔 」のしようがないのだが・・・


小生の了見が狭いから、そう感じるのか?
​​


A君、N君(栄光学園)、I君(上智大)などは

判っているだろうが・・・


現代では、嘗てはシルクロードを西進し東欧をも恐れさせた

中国が、米国とハワイを境に世界を二分割しようと


持ちかけているのに似ている。

何時の時代にも、

正義は似非支配者?によって歪められるのでしかない !









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 29, 2020 04:55:13 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: