めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(654)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(224)

生活全般

(125)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(248)

ヨーロッパ州

(275)

北米地区

(182)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(95)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Oct 27, 2019
XML
​​​​​​​​​​​☆

​土曜日は9時から11時まで

スポーツセンターで​


球出しテニス受けに励んだ。

 脊柱管狭窄症でハイハイ状態であったから、

手術後は、殆ど走れないものの

テニスができるだけでも
有難い。

 球が頭上を越えたら

追いかけるのは諦め!であるが


前後左右2~3mくらいは

ギリギリ追いかけられるかも


知れない。

 シャワーを浴びて帰宅した。



 帰宅すると、息子が来ており

高齢者自動車運転の危ない小生のために

タイムセールのドライブレコーダーを


AMAZONで買ってくれてい ​た。





<下部のカメラを後方に回し車内撮影、部品は後述参照>



​ 既に、

車の前面には「ミニ・カーナビ」や



<ユピテルカーナビなど>



広角バックミラーが​
陣取っている。

 その隙間にセットするのだが、

器用に車の窓枠の内装を剥がし、また

グローブボックス(収納スペース)部分を外して、

コード類を隠し、車のシガー電源ソケットを


利用する方法である。

 車のシガーソケット(DC 12V)から

「F213ユニバーサルソケット2」で2連分岐する。

 1つはカーナビへ、

もう一つはドライブレコーダー
だ。







 このドライブレコーダーは、小生の場合は、

レンズが向いているのは「前方」と「運転席」である。

 後方はない。

 せいぜい、前方と運転席が写れば良いとしよう。



 今のところ分かっているのは、

録画できているのは前方のみである。

 まだパソコンとの接続で

運転席の画像が見られるらしい。

 小生のPCにはSDの読み取り機はあるが、

残念ながら「ミニSD」が読めるようには

なっていないから


変換端子を買ってこないと確認ができない。

 DAISOの製品にもあるはずだが


近くのDAISOには品揃えはない。





 慌てることはないから、

録画だけ続けよう。

 8時間で録画が塗り替えられるのであり

事故にあうまではこのままで、

事故にあったらプラグを抜けばいいのだろうか。



​​自分の注意が大事であり、

車の「後方カメラ」は別の宿題だ。​




「後方カメラ」がある場合の

microSDカードの内容をPCで

見た場合は、「前方カメラ」と「車内カメラ」の

映像用フォルダは「MOV」形式であり、

「後方カメラ」の映像フォルダは「AVI」の

形式であるようだ。








<部品一覧>



いずれにしても、

​各方向カメラが撮影した ​​


​​ 画像はファイルに保存されている

モニター には

「前方のカメラ映像が
映し出される構造」

(「前方」・「後方」へはスイッチで切替可能)




 なにせ値段が安いものに

表示以上の期待は無用であろう。

 利用する側でそれを補う必要がある。

 例えば、警察署にはPCをもつ

科学警察研究所があるだろう。




 後方カメラと言えば


息子の高級車?にはバックカメラがあるが、

ギアをバックに入れると自動的に後方が

写り、安全な進路・範囲が枠取りされて

完全な駐車ができる優れモノだ。

 これは、全く別物である。


☆​​​​​​​​​

 11月4日の祝日の代替日に

息子が持参してくれたSDカードアダプタ―

で、SDミニカードをPCに挿入してみた。

 明確に車の姿は見えるが、

小生のPCではナンバープレートは不鮮明である。

 警察の科学捜査研究所なら

拡大できるだろうか?

 ​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 4, 2019 11:26:34 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: