めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(652)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(224)

生活全般

(125)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(247)

ヨーロッパ州

(274)

北米地区

(182)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(95)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Dec 12, 2019
XML
​​​​​​​​​​​​​​​​

まず、小生は

「ビッグローブのプロバイダーに
有料で加盟」、

それと共に「無料のGMAILアカウント」を

持っている。


 グーグルアカウントでは当然ながら、同族の

GMAILアカウント」は「メイン」で使え、

ビッグローブは「サブ」のアカウントである。

 小生は、フリーメールコム(FML)利用時と同様に、

グーグルグループでは、


メーリングリスト(ML)やホームページ(HP)の

どちらでも通信できる環境にある。

全てのアカウントを、GMAILに統合しているから、

ビッグローブ、outlook(Windows10)、

その他のメール通信も「
GMAIL」で集約している。

​  ​PCやスマートフォン画面​ では、

「GMAIL」の受信トレイのなかで、

「メイン」、「ソーシャル」、​


「プロモーション」、「新着」、

「フォーラム(グループはここにある)」

の区分で
見られる。

​​ 他方で、 ​PC利用の場合(本来はこれ!)​

は ”ホームページ”  として、​​


「グーグルグループ」の「マイグループ」で

「それぞれのグループ」が見られる。

 以上の環境にあることをまずはお伝えする。








 このグーグルグループ移行では、

仲間内では、自分たちが慣れ切った習慣から、

新しい環境に移ったために、


色んな問題が発生した。

 最近に起こった問題を取り上げる。

 (管理者としての重要な考えである。)

​ 管理者が意識しなければならない対象は、

1.
「管理者」=

  オーナー(グループの廃止権限を含む全権)」や​

  マネージャー(廃止権限以外の管理設定権限) ​​​

2.「(一般)メンバー」

3. 「ウエブ上のすべてのユーザー」 ​​​​
​​ であり、

当然にして、最後の3.は除外している。



 ほとんどの重要な点は、

「自戒」として既に述べてきた。

・2019年6月29日
・2019年7月1日
・2019年7月4日

・同7月24日(自戒1)
<グーグルグループML管理設定の重要性>

・同7月25日(自戒2)
​​
グーグルグループ MLのメンバーの
 直接登録の方法>

​​​​​​
・同7月26日(自戒3)
<FFFTPにより任意HPを大学OBのHPにリンク
 する旧来の方法=一般公開が原則>


・同7月28日(自戒4)
<別途の大学OB独自のHPへの移行=閉鎖的HP>

・同7月31日(自戒5)
<ML移行前のFMLのMLアーカイブ遺産の活かし方>

・同8月1日(自戒6)
<グーグルグループMLへ直接登録者
 が双方向通信不可の場合>


・同8月24日(自戒7)
<グーグルグループMLは「HP」&「ML」の
 両方の特性>


・同8月27日(自戒8)
<移行に伴う問題点の纏め>

・同9月13日(自戒9)
<​​​​​​
グーグルグループHPで「ウエルカムメッセージ」
 部分を隠し看板(行事など)として活用>


グーグルグループ通信には「ML&HP」のほかに
 グループ同報通信がある。後者では、各メンバーが
 必ず開封する名などを付けること。>

・同12月12日(自戒11)・・・本日

​    1.グーグルグループの
   メールアドレスは全て小文字とする
名前は「A」クラスの場合は、
  (・・・aclass@googlegroups.com)

  →グループメールでは
   名前は「A」クラスの場合は、
    (・・・Aclass@googlegroups.com)
       となる.

  2.「 件名のプレフィックス」は全て小文字とする
   [aclass:%d]

        →Re:[・・・aclass:件番号]​

​​




 すでに、グーグルグループについては

重要な点に触れてきたが、

小生の呆け頭が抜かした項目を振り返る。

1.グーグルグループのMLのメールアドレス名は

  すべて小文字とする。

  そうしないと、グーグルロボットが混乱する?。

  なぜなら、呆けの小生が見ると、

  グループアドレスと、グループML名は

  前者ではクラス名は「大文字」で

  ML名は「小文字となっているように感じる」。

  グループアドレスというのはML会員に加えて、

  管理者がグループ外に認めれば投稿可能なものを

  含むのだと小生は考える。

  他方で、グループのMLはメンバーに限定される。

  小生の使うグーグルグループでは、

  最初からメンバー以外は入れないように指定しており、

上記の区分を理解する必要はないはずである。



 つまり、小生の場合は、グループメンバーしか

入れないMLを使用しているから、

「グループアドレス」と

「メーリングリストのグループ名」

について、「クラス名」の「大文字」か「小文字」で

両者を識別する必要はなく、 すべて小文字とする 。​

☆ 

 ただし、 ​「管理者宛としては」​​​


 グループメールでは、

​「 ​管理者層を特定するには​

グループメールのアドレス

のなかに​(@マークの前に)


​「 +owners 」を忍ばせればいいらしい。​

(HPの「グループについて」

  「グループメール」の下の

  「オーナーとマネジャーに連絡」


     をクリックすると

  「管理者宛メールの送信欄」が現れる)






**************



 呆けの小生の言うことだから

当てにならないかもしれないが。


**************

​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 12, 2019 09:51:30 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: