めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(653)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(224)

生活全般

(125)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(248)

ヨーロッパ州

(274)

北米地区

(182)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(95)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Feb 11, 2020
XML
カテゴリ: 新技術
​​​​​​​​​​​​​​

 呆けの小生の所にも毎年のように

「リロバケーションズ会員制リゾート

体験宿泊キャンペーン」のご案内、

1泊2食付き500円~

という「お誕生日の月の真近いお客様」へ

ご案内が来る。







 これは、1日だけの別荘オーナーの

お試し版で、多少の強引?な勧誘をものともしない

お金持ちの方達には楽しいお知らせの様だ。

 近くの別荘持ちの友人は快く受け取るが、

我が家には無用である。

   別荘を持っている友人には、


彼方此方に持つという有利さが

このシステムにはあることが素晴らしいのだろう。



 これとは、異なり、地元の高知県では、

高額なホテル代でも

「航空券+ホテル代+レンタカー代」


などを組み合わせると随分と格安になる。







 高い航空運賃を支払い自宅に帰るよりも

高級ホテルを予約したほうが安く、お得になるような

気がしたものである。

 「箱モノ」の高知のホテル業界は

地元の住民の便宜さよりも、

航空機や
ホテル・旅館など「ぐるみ」での

稼働率を大事とみる。

 高知のホテル業界は


大昔は政治的な島流しの場所

(紀 貫之「土佐日記」)




自分たちの努力のお陰であると思っているようだ。



 その上をいく、「AI」による稼働率優先の、

インド企業と日本のソフトバンクの連携が

問題を起こした。

​ 日本の中小ホテルが多数加盟する

この ​「OYO」​ という​
新興ホテルチェーンは、

AIが「最低保証額を設定」し、


それを上回る場合の料金から10%程度の手数料を

獲るシステム。


 原則はそうだが、「現実は、AIが時々の

稼働率から最適な組み合わせを選ぶ方式」で、

「一泊700円」の設定もあり得て、


ホテル側では「赤字もあり、さらに最近は、

補償額が突然ゼロに落ち込む時もあり、


昨年12月以来の契約は原則ゼロとなった」という。











 最低保証が維持できなくなった理由を考えると、

「現実の業界事情からは、箱モノのホテルが稼働率が

維持できなくなったのだろう」。


 素人の小生が見ても、

中国人はじめ外国人のインバウンド
観光が

華やかなりし時代には、

「一般の住宅でも貸家のように民宿を
​活用するくらい、

つまりは、観光地・京都では 旅館・ホテル

混雑していた。」​


 今の国際情勢は、

1.韓国人は日本への観光を国策のように渋りだし、


2.目玉であった中国人観光も

  武漢での新型肺炎コロナウイルス
蔓延で

  急激に萎びている。


 「OYO」というAI制度の問題解決は、

このような「予見できない事象」を

想定できなかったのだろう。


 現在は、AIではとても対応できない事件が

日本では起きているようであり、

ソフトバンクはAIという知能の限界

を理解すべきであった。


 ただそれだけの問題だと思う。



  ・・・       ・・ 
​​​​  「柳の下にいつも泥鰌はいない」

     のだから・・・
・・
  「同じような処理が得意な ​AI​

          に

   「激変の競争社会下の経営」

             を 

         任せようとしても

            無益である。​​​​


        ↓

                OYO~ YO



    「経営は自己責任で行うこと」

        が大切だと思う。


​​​​


  ・   ・
 YOI~YOI気味の呆けの言うことではないが・・・​​

 ​   早く、「AI」で的確な予測ができるような

普通の環境に戻って欲しいものである。



<参考> 

1.「OYO]のホテルのビジネスモデル





<ビジネス+IT OYO Business Modelから>


    ↓
 旅館のオーナーが保険のように「OYO」を見ては
イケナイだろう。
 同業として共存する意識がないと今回のような
世界的なパンデミックは乗り越えられないかも・・・



2.「OYO」の賃貸部門のビジネスモデル


<OYO Life Business Modelから>

    ↓

 敷金・礼金が異常に高く、身元保証が厳格な
日本の商慣習に
メスを入れたことが評価されよう。​​​


☆​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 11, 2020 09:25:45 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: