めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(654)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(224)

生活全般

(125)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(248)

ヨーロッパ州

(275)

北米地区

(182)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(95)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Mar 9, 2020
XML
​★

「Microsoft Edge」をご利用の方で、

「新三木会」のホームページに行きたい方は

下記の文字を クリック すれば行けます。

​​ 新三木会のホームページ







​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ ​​ 1. < 前日のブログから続く >

・掲載論文・

「新型コロナウイルスに関する諸情報」

  第三部

​​​
著者 Dr. Queen COVID




*​文字が見辛い方​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​は、​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

​(1) .PCでは​
​​   ​「CTRL」+「+」​を押して拡大​​
    できます。
    3回で十分です。
    あとで、「CTRL」+「0(数字)」を
    1回押して、元に戻してください。
​(2).スマートフォンでは、​
    二本指で拡大できます。
​​​​​​​​​​​​​​(3).「HAZUKI ルーペ」なら問題なし。






・めいてい君の欄


<1>「第3部」を ”WORD形式” で
       見やすくします。

**********************

第3部.新型コロナ感染拡大にどう対応すべきか 
*     戸惑う日本人と対応策(案)  ​*
*     by Dr. Queen COVID                     ​* ​​         
**********************


1.懸念されるケース事例
以下 の情報は 3月3日までに 友人からの返答メール、 
インターネット情報等を収録したものです
(1)日々の生活での懸念事項
①長時間、電車に乗っても良いか⇒
 通勤 時間帯等の混雑を避け、 30 分以内なら、
 まず大丈夫。
②一緒に暮らす家族にうつらないようにするには⇒
 新型コロナウイルス感染は現在、他人事で無くなった
 なった
ことを相互に認識し合い、先ず、重要なのは
「入念な手洗い」、
流水で少なくとも 20 30 秒間、
 入念に洗う 。
➂人が集まりやすい映画館へ映画を見に行き感染する
 心配は
ないか。⇒ 館内で食べない、左右の席に人が
 いないのが望ましい。
④外出時、現金で支払い、釣銭をもらうのを避けるため、
 極力、カード払いに切り替えるべきか
⑤趣味の囲碁をするのを控えるべきか 複数の友人と 、
 碁会所で囲碁大会に参加する際の懸念 対局時の会話、
 碁石を交互に持つので、マスクをしていない場合
 飛沫感染や
持った碁石に触れた手で顔 口 鼻 目 などに
 手が触れる可能性
が大きい。
⑥昼食、夕食を友人と共に外食する。:
 食器は衛生的か 、 生もの等の食べ物の盛った皿から
 直箸で
交互に食べあうことへの懸念
⑦カラオケ喫茶でカラオケを唄う:
 カラオケは一般に複数の人で交互に共通のマイクを
 使い、
大声で叫ぶように唄いあう。
 その結果、飛沫感染が多く放散され、且つ付着した
 マイクを
交互に利用するので飛沫感染に接する危険が
 起きる懸念があるが。
⑧「学校休校が増大し子供への世話が増大」「衛生用品
 や栄養補給品
の確保」への懸念が増大し、家族全員が
 新たな対応と時間を求め
られている。
 しかし、会社での業務が多忙で休日を新たに取ることが
 容易でなく、
当事者と会社等の新たな打開策が必要。
⑨ 休校で暇をもてあます子どもたちのために 全国の大学・
 研究機関
が立ち上がる
⑩治療法がまだ不明の現状では、上記の懸念に対する具体
 的対応策は、
まだ見出すことができないのが多い。
 当面は、関係者間で相談し、対応策を考え、実行する。
 結論が出ない時は自己責任で対応することになりますね
​(2) 都内のマンション入居者の懸念事項​
都内のマンションは通常は同一マンション入居者 と
 没交渉の人
が多い。
 しかし、今回のような過去に事例のない新型コロナ感染
 拡大により、
高齢居住者の偶発的感染への懸念が起きて
 います。個人で対応すべ
きか。
 今後、どこまで理事会や管理会社の
「 新型コロナ感染防止}への
支援が得れるか、不安を感じ
 ています。
管理組合とは 、分譲マンションの購入者
(以下、「区分所有者」と
いう)にて組織される団体です。
 これはマンションに関する特別法である区分所有法にて
 設立が義務
付 けられており、区分所有者は必ず加入しな
 ければなりません。
「私は自分で管理するので加入しません」という訳にはい
 きません。
 管理組合の実際の運営は、「理事会」という区分所有者
 の中から選出
された代表者数名のグループによって進め
 られます。
 理事会メンバーとして携わることとなった場合、基本的
 には一年間を
一連の業務として、マンションの維持管理
 やマンションのトラブルを
最小限に 、マンションの資産
 価値を向上するように努めることが重
要です。
「コロナ感染での緊急事態を想定しの事前対応」、
「感染者が発生した
場合、陽性患者が陰性になりマンション
 で居住する事態が生じる場合」
 等では、臨時の理事会を早急に開催し、対応するすること
 が必要です。
【補足マンション管理会社の役割】
  理事会のメンバーの多くは、自分の仕事を持っている
  傍ら理事の仕事
も行うため、普段から居住者の苦情の
  窓口となったり、点検会社と
交渉する時間がなかなか
  取れないのが現実です。
  マンションの管理業務は非常に幅広く、専門的な知識
  も要求 され、
通常、管理組合を構成する区分所有者は
  管理に関して、あくまで素人
です。
  こういった 普段の業務は管理会社に委託し、
  マンション管理組合の
住人窓口や書類作成 、会計管理
  等は管理会社に任せ、方針や最終的
な判断は理事会ら
  管理組合として行います。
  管理会社は、管理組合より業務委託を受け、管理組合
  運営をサポート
します。
  管理会社やその担当者と協力しながら、今回の「コロナ
  ウイルス」
問題を共に検討することが急務で、積極的に
  依頼・相談し、上手く
活用するのが大切でしょう。
2 今回のコロナウイルスに対する望ましい視点
(1)コロナウイルスに如何に向き合うべきか
コロナウイルスの事態はカオス(無秩序で何が起きている
か理解し
難たく、収拾がつかない)状態にある。
カオスがもたらした心の中に生じた「恐怖―逃避―衰弱」
の自己の
心を良く見つめ、『自律―責任』」の心で、自己
の免疫力によく注意
をしつつ、勇気を持って生きることが
とても大切です。

・「手洗いの励行!、うがいの励行!、睡眠の確保!、
 栄養状態の確認!」
の実践が大切です。

・いたずらな恐怖も委縮も不要!、無益な自己暗示に陥る
 ことは厳に慎め!

・しかるべき防疫をしつつ、今迄通り勇気をもって生きよ!
​(2)組織のリーダーに望まれること​
・感染の増大が収まる迄の一定期間は、組織内の関係者
(家族を含 む) から
「新型コロナウイルス感染者」が
 一名も発生しないことを最優先課題として
取り組み、
 関係者全員の全面的理解と協力が得られるように、
 真剣に取り
組むことが大切です。

・ 日経 電子版 情報 より この 1 2 週間が正念場です。
 目先の損益や 
シガラミにとらわれてはいけない。
 在宅勤務5 割、宴席自粛 8 割 が可能か、早急に検討
 する。
⇒組織内からの感染者発生に伴う信用低下、
 経済積損失を防ぐことを
最優先課題として取り組む!

・今回のコロナウイルスの特徴、注意すべき事項について、
 関係者への
周知徹底を図ると共に、自宅、組織 内双方
 でのマスクとアルコール消毒
液の確保に努め、必要なら
 関係者へのバックアップ、財政支援を行うか
早急に検討
 する。

​​ ​<2>新型コロナウイルス・レジメ作成 ​​​





​<memo>​

​​めいてい君の憶測では、新型コロナウイルスについては、
「2009年タイプ」
2019年タイプ」 の二つがある・・。
前者は比較的軽く、老人は抵抗力があり、若者には抵抗力
がないという、古いタイプであった。
   後者(中国武漢発)は、若者よりも老人や糖尿病・脳梗
塞などの既往症の者には致命的なウイルスであり、全く新
しいタイプなので拡散も著しい。
 後者はウイルスの7割を占めるL型で、拡散が大きく、
新しいタイプで、抗体が人類にはないので拡散しやすく、
生命力・抵抗力などが劣る老人には危険なタイプであろう。​​
​​​​​ 他方で、S型(前者)は、20 09年に人類は経験済み であ
る古いタイプであり、老人になるほど免疫力はあり、感染
力は弱いタイプであろう。

・・・ 新型コロナウイルスについて2タイプ ・・・

​2009年​ :比較的弱い、古いタイプのウイルスであったため
に、最初は注目されたが、高齢者などには経験済みのウイル
スであり、拡散は小さく、これにより安心感を与えた。
→「S型」(小生には「ジャブ」にみえる: オオカミ少年



​​ 2019年 ​​ :全く新しいタイプのウイルスで、強力な感染力を
持ち、高齢者や慢性既往症のある体の弱いものには危険な
ウイルスのようである。生命力の強いものは、無発症病原
体保持者としてキャリヤーとなり、抵抗力の弱いものには
危険な肺炎などを齎す。
→「L型」(小生には「ボディ・ブロー」: ​オオカミ​


北京大が論文を発表 したようだ。

            ・・・めいてい君(素人)​​​​​




COVID感染者数の推移
​<3/8→3/9 11:00>

NHK NEWS 3/9 19:00
 日本感染者 1,208人(+18)
   死者     16人(+  2)











<号外>

​<3>.GDP QE2次速報情報​


 本日はGDPの2019年10-12月期(第3四半期)の

2次速報が
公表されたが、いつもの上方修正とは

ならずに法人企業統計も
下方に修正となった。

 状況はさらに悪化を辿っている。


​​​​​​​​​ 以下には、内閣府の国民経済計算部の発表した表

のみとする。


 GDP2019年度第3四半期「1次速報」 (QE) は、

Feb17,2020の当ブログを参照ください。


​<GDP2次速報 実質「季調済み」GDP
   四半期別前期比伸び率推移>​





​<四半期速報の「1次」VS「2次」改定の対比>​




​<それを受けての年度、暦年数字の改定後の成長率>​



​​ <暦年数字の改定前・後の比較> ​​







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 10, 2021 08:42:32 PM
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: