めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(654)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(224)

生活全般

(125)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(248)

ヨーロッパ州

(274)

北米地区

(182)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(95)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Mar 11, 2020
XML
カテゴリ: 思考紀行
​<1>故鈴村 興太郎氏の「3.11」講話

​​​​​​​岩波書店2011年版「思想6月号」の
巻頭 「 思想の言葉 」を読んで・・・

 東北大震災の津波への備えについて、

​​それを 防波・防潮堤という工学面 ​ハード面​ )、​​
防壁がかせぐ貴重な分秒を生かす警告と退避と
いう社会的システム ​ソフト面​ )と​
明確に分離してとらえ、
個々の限界を理解した上での、
それらの複合的な措置こそ重要なのだという。

 さらに、この津波が惹起した
福島第一原発の重大事故についての、
危機管理に関する社会的選択に際して、
科学の知をはじめとする専門知を
どのように政治的な決定に組み込むべきか
を述べている。

 政治家のあり得べき任務を、
「国民の福祉の増進に献身すること」
と明言しており、
世の政治家はこの論文をよく読んでもらいたい。

 鈴村氏のような学識者が、
混沌とする政治家の政争を糺すことができる
政治倫理委員会や、政策決定機構を備えることが、
我が国の福祉国家への道を固めることになるだろう。

<「めいてい君のブログ」Aug13,2011 から>

                      ↓
津波 防潮堤は唯
「高いだけではいけない」・・・

人々が津波に気付き、逃げやすいように、
​      時間稼ぎとして機能 し、​
   普段の生活に支障がないように構築し

   【 通行 排水 、など配慮 ​​​​​​
​​​​

バランスをとる必要がある

   ・・・人間の叡智を集める必要がある !

  現政府や、復興担当大臣が真面目に、真剣に、
彼の忠告を聴き、地元民の意見を聞いていたら、
  復興中の2次災害(台風による内水の逆流など)
  は起きなかったかもしれない。

  「最大値」を目指すよりも、「近傍の極大値」
   が、「 ​次善の目標​ 」かも知れないのである。

   津波防潮堤は物理的な最大値として求めるのでなく、
  あくまで「逃げるための時間稼ぎの津波防潮堤」
  なのであり、下記の配慮に人智を生かそう。

  (1)逃げるための障害物とはなってはならない
     高すぎると津波が見えず、逃げる障害ともなる

  (2)普段の生活には支障があってはならない

  (3)海水の制御、内水の制御などシステム化

  (4)その他

  (i) ​電気経路などは水に浸ることなきよう。
     非常用電源設備を地下に設置する愚考は考慮外​


        (ii)「津波防潮堤」を建設することで生じる、
    新たな潮の流れを想定再計算をして、
    逃げる時間・逃げる経路などを明示する。

   (iii)過去に怯えて、いくらでも高い「津波防潮堤」
    を建設しても無駄であり、非効率である。



<讀賣新聞朝刊本日1面から>






<2> 故鈴村 興太郎氏について
       ( Mr.Tsunami)


​​​​​​
​  3月6日の日経夕刊コラム ​追想録​ 」に
「経済基礎理論 大切さ説く」 との見出しで、

一橋大学 鈴村 興太郎名誉教授
(荒 憲治郎教授ゼミ​

紹介しています。
  鈴村 興太郎教授本人のゼミテンで、
1月18日の「通夜」にて
海外からの弔電を披露した
一橋大学 後藤 玲子教授
(昭33生~、昭56法・平2経・4院経・平8博経)
によれば、
「論点を絞り込み、緻密な論文を仕上げる
鈴村教授の姿勢は最後まで変わらなかった」、
とのことです。


​​ ​​

​​<3>COVID感染者数​




(Reutersの数字を加工)

           ↓
 ”COVIDの死者数” が  4千人を超えた が、
 ’COVID感染と判明したものの数’
 である。
  実際は これだけであろうか?

                                      ↓


       ​
新型コロナウイルス感染の現状
        2020年3月11日 11:00更新

​​​




  感染者数が遂に、発進元の
 中国(8万人超)に続き、
1万を超す国が 現れた
→イタリア。
***********
終日で〆ると、3月11日の日本は、
国内620人、死者15人、
クルーズ船696人、死者7人となった。
日本合計では1,316人、死者22人である。
***********



 武漢始発の
「新型肺炎コロナウイルス(​​​

に感染した疾患「COVID-19」感染者は中国大陸から
中東へ、更にはイタリアから欧州大陸に猛威を振るい
始めた。

 皮肉にも「一帯一路」沿っているように見える。



   (図表、地図はReutersグラフィックスから)








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 30, 2020 06:45:22 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: