めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(654)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(224)

生活全般

(125)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(248)

ヨーロッパ州

(275)

北米地区

(182)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(95)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Jan 31, 2021
XML
カテゴリ: 思考紀行
​​​​​​ ​★

・・・・・・・・・
​​​​ 小生は学生時代には ​「経済学を 演習 として」​

学んだように思う。

・・・・・
「他を一定と仮定して

other things being equal         ケテリス・パリブス
(=ceteris paribus or caeteris paribus)

などの想定で進む経済学は、数学と英語が好きな

自分には 好都合の分野であった。

 時々は、「これでいいかなあ」とも思ったが、

短い学生生活だから学ぶには「演習」もいいかと

諦めていた。

 現代では、CES関数の成長カーブ、「Liquidity Trap」



ゼロ金利 がまかり通る政府間の赤字対策時代​

​定常状態​ などで驚いている次第である。

 以下は、昨年春に小生が惰性で録画したHDDにある

            ・・・
NHK BS1の「 欲望の資本主義 」を勉強したくて取り出

したものであり、


賢明なる諸兄は既にご存知のものである。

 呆け頭の小生にも判りやすいように~

Webから画像を挿入してみました。

 7分冊して、時折の、主題に移ります。

 SKIPして頂いて結構です。

 直接インタビューした丸山俊一NHKエンタープライズ


制作本部番組開発エグゼクティブ・プロデューサーの

著作を東洋経済で見られるでしょう。

https://toyokeizai.net/articles/-/384531




​​​​​ ​歴史学者・ジャーナリスト(スコットランド)

  ニーアル・ファーガソン

・・・「スクエア・アンド・タワー」他の著書

(富を巡る人類の反映と滅亡の歴史を洞察し、世に広める)


​ファーガソンは言う。​

​  ​「網目状に繋がるNETWORK」​


<Mesh型>

https://www.fujitsu.com/jp/group/fcl/resources/news/
             press-releases/2018/20180621.html





縦に繋がるTOWER=階層型(ツリー構造)」



https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000023.000007914.html




​この2つの工学的力学が世界を動かす。​

 歴史のテーマとして「ネットワーク」という発想に

興味を持った時、
私が最初に行ったのはその言葉の

検索です。


 しかし、それはウイリアム・シェイクスピアの劇にも

現れないし、
19世紀までの英語の用法にはその言葉は

一切現れません。


 文字通りに漁法に使われるような「網」を表すものを

のぞけばね。


 鉄道が登場して初めて人々が現代の意味での

ネットワーク(NW) について
​語り始めました。


https://jp.piliapp.com/japan-railway/yamanote/




 大変興味深いと思いました。

NW と言うのはとても現代的な発想だと

わかったからです。


 もう一つの考え方~キーワードの「階層性」は

原始キリスト教の時代から使われている言葉です。

 私たち人間が自分達のことを考えるとき、

NW として捉えるより、神から辿って一番下に

一般の人間が居るという階層構造で捉えることに

慣れているのです。


 19世紀はある特定の種類の NW の時代でした。

ハブ・アンド・スポーク式の NW です。

 鉄道の路線図を見れば~

日本でもどの国でもほとんどそうだと思いますが


中心の HUB があって~例えば東京駅~その中心の

HUB から外に向かって 放射線状に NW が広がります。

 TVの NW もある意味それに似ています。

 中心の放送の HUB があって

それが
NW のすべてのTVに同じ信号を送ります。

 この形が重要なのは NW を制御することが

実に簡単だからです。


 鉄道の NW の中心にもTVの NW の中心にも制御要素が

あります。


 TVを見ている人や鉄道の駅、 NW 内のすべての中継点が

​中心の HUB に従属しています。


https://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/cloud-adoption-framework/
     ready/azure-best-practices/hub-spoke-network-topology





 20世紀と特に21世紀には様々な種類の NW

登場しました。


 それらの NW は中心から制御する形とは限りません。

 インターネットの台頭で~専門的に言えば

分散型に非集中化しました。


 それが私の本の大きなテーマでもあります。

 ですが、 NW

ウイリアム・シェイクスピアや18世紀の偉大な
作家

から見れば完全に馴染みのないものばかりです。


 タイムマシーンで時間を遡ってシェイクスピアに

NW について
話しをしたなら間違いなく

チンプンカンプンでしょう。


 「網目のような構造 NW 」と

「タワーのような階層性ツリー構造」
を比べると、

前者は歴史の浅いものである。


 歴史上の NW について探してみると

ある問題に気付きます。


 立派な主流の歴史学者たちは NW のことをほとんど

無視し、
階層性について書く傾向があることです。

それには理由があります。

 政府とか軍とか大企業は大変階層的な機関で、

​情報を集中管理する アーカイブ を持っています。

++++++++++++
アーカイブ (archive) とは、重要記録を保存・活用し、
未来に伝達することをいう。
日本では一般的に書庫や保存記録と訳されることが多い
が、元来は公記録保管所、または公文書の保存所、履歴
などを意味し、記録を保存しておく場所である。
  ・・・WIKIPEDIA
++++++++++++

 歴史学者にとってこのアーカイブは金鉱の

ようなもので
過去に何が起きたかを参照します。

しかし、参照すればするほど過去に対する見方が

歪み
階層性寄りになってしまいます。

 集中管理されたアーカイブのない、

分散型ソーシャル・ネットワークは
見えてきません。

 仕事を始めた頃、私はユダヤ人銀行家たちの NW

非常に興味を
抱きました。

彼等は19世紀と20 のドイツ、イギリス、

アメリカで
非常に有力な存在です。

 でも、参照できる集中管理されたアーカイブはなく

彼方此方の銀行に行き資料を探さねばなりませんでした。

 これは非常に厄介です。

 一部の悪い歴史学者がいて~

NW について好んで書いていますが~

彼等は真の歴史学者でなく陰謀論者です。

​インターネットで 「イルミナティ」 で検索すれば

陰謀論者たちの​
奇妙な世界に入れます。

 ある秘密の組織が世界を操っているという陰謀論です。

​ 18世紀後半にドイツ社会で イルミナティ と言う

組織はありました。​


 それは NW 内の NW のような存在でフリーメーソンの

中に
入り込んでいくことになっていました。

​  イルミナティ について本にすべき重要な歴史があり​

私も真剣に書こうとしました。

 ですが、インターネットにあるほとんどのの情報は

完全なる空想です。

 陰謀論に惹かれる人は証拠に拘らない傾向があります。

 陰謀論を拡張させることに没頭している。

 陰謀を企てたものは非常に賢く記録を残さなかった

というのです。


 これでは単なるでっち上げです。


​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 6, 2021 08:53:09 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: