めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(652)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(224)

生活全般

(125)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(247)

ヨーロッパ州

(274)

北米地区

(182)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(95)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Mar 31, 2021
XML
​​​​​★


「チバニアン」の時期は77万4千年~12万9千年

という。

 この地磁気が逆転した時期では日本列島はどうなって

いたのだろう。

 WIKIPEDIAによると日本列島は下記のように

形成されたとされる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/日本列島 から





 始新世(5,600万年前 - 3,400万年前)頃から

大陸側プレートに海洋プレートが潜り込む中で

日本列島の原型が形成され、

中新世(2,300万年前 - 530万年前)に日本海が形成されて

ユーラシア大陸と分離した。

 2100万 - 1100万年前にはさらに断裂は大きくなり、

西南日本は長崎県対馬南西部付近を中心に

時計回りに40 - 50度回転 し、同時に

東北日本は北海道知床半島沖付近を中心に、

こちらは反時計回りに40 - 50度回転 したとされる。




 これにより今の日本列島の関東以北は南北に、

中部以西は東西に延びる形になった。

 いわゆる 「観音開きモデル説」 である。

 そして、およそ1500万年前には日本海となる大きな窪みが

形成され、海が侵入してきて、現在の日本海の大きさまで

拡大した。

 1600万年前から1100万年前までは、

西南日本(今の中部地方以西)のかなり広い範囲は

陸地であった。

東北日本(今の東北地方)は、広く海に覆われ、

多島海の状況であった。

 その後東北日本は、太平洋プレートなどによる

東西からの圧縮により隆起して陸地となり、

現在の奥羽山脈・出羽丘陵が形成された。

 北海道はもともと東北日本の続き(今の西北海道)と

樺太から続く南北性の地塊(中央北海道)および

千島弧(東北海道)という三つの地塊が接合して

形成されたものである。

 南西諸島は日本島弧の中でも最も新しく成立した島弧で、

600万年前以前は大陸の一部であったが、

大陸の縁で開裂が起こり完全に大陸から切り離され、

サンゴ礁を持った島弧となったのは150万年前以降である。

 西南日本と東北日本の間は浅い海であったが、

この時代以降の堆積物や火山噴出物で

次第に満たされながら、

東北日本が東から圧縮されることで隆起し

中央高地・日本アルプスとなった。

 西南日本と東北日本の間の新しい地層を

フォッサマグナといい、

西縁は糸魚川静岡構造線、東縁は新発田小出構造線と

柏崎千葉構造線で、この構造線の両側では

全く異なる時代の地層が接している。

 こうして、不完全ながらも今日の弧状列島の形

として現れたのは、第三紀鮮新世(6430万年~

260万年)の初め頃であった。




 「チバニアン」の時代は 77万年前~12万9千年前

というから~上図(350万年前~200万年前)から

下図(2万年前)の間である。








 宗谷海峡▲60mが水面下に没したのが約1万3千年

(更新世紀の終末)~1万2千年(完新世の初頭)という。










 WIKIPEDIAによると地磁気の逆転期は下記である。

過去360万年の間に11回は逆転し、

現在では、2つの逆磁極期があったことが判明している。

 589.4万年前から358万年前の逆転期は、

「ギルバート」と名づけられ、

258.1万年前から78万年前の逆転期は「松山」と

名づけられている。

 なお、国立極地研究所らの研究によれば、

より精密な年代決定を行った結果、

最後の磁気逆転の時期は約77万年前と

報告されている。​
​​​​​​
ギルバート期(ギルバート逆磁極期) :
        589.4万年前 - 358万年前
ギルバート‐ガウス逆転 (Gilbert-Gauss reversal) :
358万年前
ガウス期(ガウス正磁極期) :
        358万年前 - 258.1万年前
​​​ ガウス‐松山逆転(英語版) :
258.1万年前 。​​​
​​ 松山期(松山逆磁極期):
        258.1万年前 - 77万年前
​​​ 松山‐ブリュンヌ逆転:
77.4万年前 ​​​
ブリュンヌ期(ブリュンヌ正磁極期):
        77.4万年前 - 現在
​​​


WIKIPEDIA


日本の歴史を下記により辿る。

WIKIPEDIA ​​

12万年前の遺跡・・・デニソワ人などの旧人

日本列島に現生人類が現れたのは4~3.5万年前

1万4000年~BC10世紀 縄文時代
(稲作は約6000年前にも行われていた)

BC10世紀~AD3世紀中頃 弥生時代 
(大陸からの弥生人の到来、稲作中心の農耕社会)

 紀元前後 100前後の国・・倭国が中国と通交
 2世紀初頭 倭国連合 倭の奴国王が後漢と通使
 2世紀後半に倭国大乱→邪馬台国「卑弥呼」倭国王
 (魏に通使)

AD3世紀中頃~7世紀頃  古墳時代
 近畿地方の前方後円墳の墓制が畿内、筑紫、毛野、
 吉備、出雲などに広まり、ヤマト王権という連合
 王権を形成

592年~710年 飛鳥時代
 4世紀後半からヤマト王権は列島主要部の支配を強め
 武器・農具の原料の鉄資源を朝鮮半島に求め、朝鮮や
 中国の技術・文物が倭国に流入し、他方で、新羅・
 高句麗との戦争を繰り返した。
 5世紀にはいると中国の南朝への朝貢で朝鮮半島より
 優位に立とうとし、中国史書に「倭の五王」なる
 ヤマト王権の名を残している。
 最後の「倭王武」に比定されているのは雄略天皇
(470年頃治世)であり、 その後は混乱が生じたが、
 傍系王族から即位した継体天皇の即位と、九州磐井の乱
(528年11月)を治めたことで中央集権体制は
 強化された。
*******
ついでで申し訳ないが 寺尾公男氏の歴史小説「茜色に燃ゆ」
がこの辺を深堀しており、当ブログで引用している。
​寺尾公男「茜色に燃ゆ」Jul6,2014~Aug3,2014​
*******
  6世紀後半~8世紀初頭までのヤマト王権
 の本拠は飛鳥に置かれ、百済から仏教が伝来し仏教文化が
 花咲いた。6世紀末、400年ぶりに中国を統一した
 隋(581年~618年)に対しては遣隋使を派遣、
 親書には 
「日出ずる国の天子より日の没する国の天子へ」と自主性を
 示した。冠位十二階制定・十七条憲法導入などの国政改革
 が行われた。対外的には7世紀後半の白村江の戦いに敗れ
 てから、国内の整備=権力集中化=天皇の神格化が図られた。
 大宝律令、日本の国号の制定、日本書紀の編纂が開始された。

710年~794年 奈良時代は奈良に都城(平城京)が
 置かれ、遣唐使を盛んに派遣し、律令国家の形成と深化
 が進んだ。民衆に対しては編戸制・班田制・租庸調制・
 軍団兵士制などの支配が行われたが、 天災や飢饉、疫病の
 発生は仏教への信仰を強め 、文化面では「日本書紀」、
「万葉集」、「風土記」などの編纂、遣唐使の大陸文化で
 天平文化として残った。8世紀後半には百姓階層の分化、
 逃散増加などで律令支配に揺るぎが生まれていた。
  なお、唐(618年~907年)の朝廷で新羅と席次を
 争った渤海国(698年~926年)とは日本海を通じた
 日本との交易(能登半島)が727年~920年まで
 続いた。この交易では「咳逆病」を彼らが齎した伝染病
 とされる。

794年~1185年 平安時代には桓武天皇の築いた
 平安京が都とされた。前期には古墳時代の地方首長層に
 出自する古来の国造一族から任命された郡司階層の没落
 と百姓階層の分化が一層進み、前代から引き続いた
 律令国家体制に限界が生じ、朝廷は​初頭頃から
 地方分権的な国家体制改革を精力的に推進し、土地単位の
 課税と有力百姓階層や土着した元国司子弟などの富豪層へ
 の農地経営請負委託を組み合わせた、負名体制へと変貌、
 地方統治を裏付ける軍事面においては、国衙軍制を通じて
 武芸の家として武装と武力の行使を公認された官人層である
 武士階層が内外の軍事的危機の解決(平将門の乱、刀伊の
 入寇など)に与ったことを機会に台頭した。
  荘園・公領間の武力紛争に耐えられる武士が現地の管理者
 として在地領主化する、荘園公領制と呼ばれる中世的な支配
 体制が確立した。中央政界で政治の主導権を握った伊勢平氏
 によって原初的な武家政権と評価される平氏政権が登場した。
  漸次的に進んでいた文化の日本化が国風文化として結実し、
 漢字を元に生み出された平仮名・片仮名が使われていくよう
 になり、『源氏物語』・『枕草子』に代表される物語文学など
 が花開いた。
  密教や 末法思想 が広く信じられ、神仏習合が進み、
 寺院が多く建てられた。

​1185年~1333年 鎌倉時代
 以下は省略する。
https://ja.wikipedia.org/wiki/日本の歴史

 我々は、宇宙を飛び回る天体に乗っているからそれに従うしか

ないのである。

 しかし、現代では人間が自然の環境を壊しているのかも知れない。

 習近平さん~これでいいのですか?

 何だか最近は気候が変であるのを感じる・・・

★​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 31, 2021 03:02:24 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: